・(FT5) New GM5 and LX100 to cost $899! 35-100mm for $399
- National Camera Exchageが、既に新型のGM5とLX100の価格情報を掲載している。どちらのカメラもそれぞれ899ドル(GM5は14-42mmとのレンズキット)だ。パナソニック35-100mmは399ドルになる。GM5はLF1と同じEVFを内蔵した16MPセンサー機になるだろう。LX100はそれよりもずっと興味深いカメラだ。LX100の価格は、ヨーロッパでは849ユーロだ。
パナソニックLX100の価格は、どうやらソニーRX100M3の初値と同じか若干高い程度に収まりそうです。GM5は、GM1の初値よりも若干高くなるかもしれませんね。
35-100mmはモックアップを見る限りでは非常にコンパクトな望遠レンズで、価格も399ドルということなので、現行の35-100mm F2.8とは全く別のクラスのレンズになりそうですね。
celica
>GM5は14-42mmとのレンズキット
>現行の35-100mm F2.8とは全く別のクラスのレンズ
キットレンズはPZになるのでしょうか? 12-34㎜もキットレンズとして捨てがたい良いレンズだと思うのですが。
35-100mmはF4クラスの小型軽量になるのでしょうね?
F2.8は大きすぎましたものね。μ4/3のレンズとしては。
GM5には、やはりファインダーが内蔵されるのでしょうね。
まあ、GX1用の LVF2 が流用できるなら、内蔵でなくとも、外付けでも良いですが。
Pちゃん
GM5のEVFは確定でしょうか。
安くない価格設定なだけに残念です。
アノニマ
LX100は、価格的にLX7後継機(当面は併売?)のようですが、GM5の立ち位置が、GM1とGX7との関係で、分からなくなってきました。
タコ~ル
キットレンズが14-42ミリですか? いまさらなぜという気がします。たかがレンズですが、名機GF1からモデルチェンジするたびに改悪というか初心者路線を迷走していった前科があるだけに、心配になります。
パナです
GM5のファダーは小型化優先のようですね。使用頻度は高くないでしょうからボディが大型化するよりはそのほうが良いと思います。とりあえず日中屋外でフレーミングが確認できるだけでも役に立ちます。
ジェイコプスラダー
LX100はともかく、GM5は残念。
EVF付けるなら、RX100Mark3と比較されるんだから、見え方に注力しないと。
レンズも12-35mmで良いのでは?というのは皆さんのおっしゃる通り。
GM1の後継は、同等サイズで、ホットシュー付けて、EVF付けられるようにして、電子シャッターを大幅改良!
みたいなのを求められていて・・・
GX7の後継は、同等サイズでいいから、ボディ内手ぶれ補正の進化と、4k動画、DFDなどGH4で追加した新機能のいくつかを実装!
を期待されていたのではないかと。
全然需要のないところを攻めてませんか?
もぐたん
LX100は実に楽しみ。
RX100を凌駕するという評もあり…楽しみです。
shin2
14-42mmレンズはパワーズームの有無で2種類ありますね。
GM5のキットレンズはどちらが付属するのでしょう。
12-32mmが付属しないのは、なぜなんでしょう?
43rumorsによると、パナソニックの発表はドイツ時刻で14:00、
オリンパスは同9:00だそうです。
日本との時差は確かサマータイム中なので7時間だと思います。
もうすぐ詳細が判明しますね。
彩雲幻月
コンデジの方に高精細なEVFを載せてるのに、GM5の方には簡易型のEVF‥
なんだか、ちぐはぐな気もしますが、LX100は全部入り、GM5は小型軽量化を目指している、ということなのでしょうね。
いずれにしても、どんなスペックに仕上がっているのか、発表が待ち遠しいです
^^
L-Fn
GM5がLF1と同じEVFを搭載するなら思い描いていた通りで、歓迎です。本体はコンパクト重視で構図確認用に最低限のEVFを内蔵し、外付けの高精細EVFをアングルファインダー的用途を兼ねてオプションとしてくれるなら、自分にとっては理想的です。キットレンズは12-32mmがいいですね。
lionskings
皆様、こんにちは。
LX100への、私的な夢です。
発表直前ですから、皆様も、ご自分の夢を書いていただけませんでしょうか。
手動ズームレンズ。
レンズ鏡筒に、ズームリング、絞りリング、フォーカスリング(AF使用時のコントロールリング兼用)。
ボディの左手側底部に、埋頭型の手ブレ補正SW(ON・OFF・流し撮り)。
軍艦部に、撮影モードダイヤル(Power SWレバー一体型)、Power-ON LED、録画ON LED、SSダイヤル(可能なら、ドライブモードレバー一体型)。
前ダイヤル一体型のシャッターボタンと録画ボタンを配置可能な程度のグリップ。
その他・・・・等々。
RGVΓ
GM5に20万ドットのEVFを載せるのは、折角GX7・GM1で築いた高級路線をスポイルすることになりはしないかと心配です。そうでないことを祈っています。パナ好きのG5ユーザーより。
ケットシー
GM5については大コケの匂いがプンプンします、個人的に。
これではGM1を超えることはできないと思います。これならGシリーズを熟成させた方がいいです。
つまんない人間が開発に口出ししてませんかね?開発インタビューでどんな答えをするか見ものです。
もぐたん
LX100、テーブルフォトに使いたいので、寄れたら嬉しいですね。
saitama
LX100はこれで寄れたら凄いですね。最強です。
結局、G1XやRXは、のちのちは改善しましたがやはり寄れない傾向がありましたからね。
キヤノンG7Xも控えてますし、単焦点ではX100TやDP1Qもありますし、GRやニコンのAの後継機種の噂もあります。再びハイエンドコンデジが今熱いですね~。
DR.ZOKKY
GM1に14-42mmを付けて使ってるので、
GM5にこのレンズはアリだと思っていますが、やはり不恰好。
せっかくだから12-32と35-100mmのダブルズームキットも出してほしいですね
さど
買う条件。NDフィルター内蔵、または最低8000分の一のシャッター。しっかりしたファインダー。その位置、左はじである事。レンズの出っ張り具合。右手親指の辺りの窮屈さのないこと。などですね。2度3度と裏切られっぱなしなので、あまり期待しないで待ちます。
momo
LF1相当のEVFって、あの懐かしい見え方のする
あれですか
5〜6年前のネオ一眼ってあんな味わいでしたよね
くるみ
GM5 116万ドットのEVF
LX100 276万ドットEVF
LX100には絞り、シャッタースピード、露出の各ダイヤルが搭載されます。
確定情報です。
管理人
>くるみさん
情報ありがとうございます。
別の記事で紹介させていただきました。
うちぐ
夏の旅行で久しぶりにLX5を使ったのですが、光学ズームからiAズームまでひとつづきでできるのが便利でした。手動ズームだとこうはいかないので、LX100は電動ズームだと嬉しいです。高級な感じだろうからたぶん手動ズームでしょうね。なんにせよ楽しみにしてます。最短撮影距離も含めてキャノンのG7Xも気になってきました。
はせ
これは既にLX100の発表内容でしょうか?
参考まで
http://m.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100/3