・(SR4) List of possible A and E-mount lenses to be announced at Photokina:
- これは、フォトキナで登場する可能性がある新しいレンズのリストだ。運が良ければ、まだリストに含まれていないレンズも登場するだろう。
- Aマウント
- 35mm F1.4 (GまたはZA)
- 70-300mm G II - Eマウント
- ツァイス16-35mm F4
- 28-135mm G パワーズーム
- Loxia 35mm F2 (正式発表済み)
- Loxia 50mm F2 (正式発表済み)
- ツァイスFE85mmの大口径単焦点レンズ(ロードマップに掲載されるのか、実際の製品が出てくるのははっきりしない)
85mm は、以前にソニーの開発者がインタビューで、機会があればF1.4かF1.2の大口径レンズを開発したいと言っていましたが、そのレンズが製品化されるのでしょうかね。実際の製品ではどの程度のF値になるのか興味深いところです。
35mm F1.4 は、現行モデルの味を引き継ぐようなレンズになるなら、ツァイスよりもGの方が似合いそうですね。あと、現行70-300mm G は、まだそれほど古いレンズではないので、防塵防滴化などの小改良バージョンでしょうか。
ぎゃーとる
85mmのF1.2・・・ゴクリ
50mm辺りにも多少甘くなっても良いのでSPEEDMASTER 50mm f0.95並の明るさでAFが使えるSONY純正レンズがあると自分のような人間は喜んで買います!
SPEEDMASTERも良いレンズらしいですがAF使えませんし中華製なのがちょっと・・・なんですよね
虚弱体質
ロードマップでは年内になっているGマクロがリストに無いですね。。。
poi
今回出ると思った、24-70mmF2.8ZA SSM なかなか、リニューアルされないですね。
できれば、元のGで、切れのあるところをお願いしたいです。
35mm F1.4はGで現行の雰囲気を残してほしいですね。
85mmF1.4ZAもGに戻して、日本人の肌をきれいに表現できるように、リニューアル望みます。
papacamera
Eマウントレンズの充実ぶりが凄いですね。今、ミラーレスマウントの中で一番勢いを感じます。Aマウントユーザーとしては、微妙ですが、、笑
あとは、ボディーですかねえ。
α9待ち
FEレンズが徐々に増えて来ているので、
α99ii と同時に α9系を出して欲しいです。
シバメ
Eマウントフルサイズ用のマクロレンズが欲しいです。
あやだいぱぱ
SEL70300Gは無いんですね。残念
そろいすと
Aマウントの35mmはシグマのArtがあるし、
70-300mmはそれほど大きな改良でもなさそうですね。
Aマウントユーザーには微妙だな~。
え~マウント
Eマウント用中望遠マクロが欲しいです。APS-C用でもフルサイズ用でもどっちでも良いんで、タムロンかシグマ辺り作ってくれませんかね……Eマウントには望遠域のレンズがなさすぎる……
ここ
私もマクロレンズが出てくれたら嬉しいです。キヤノンの100mmマクロのような角度とシフト振れに対応するマクロレンズをソニーの技術で出せないものでしょうか。
マクロレンズが出たら大口径に対応できるリングストロボも一緒にお願いしたいです。サードパーティ製からのストロボはソニー向けには当分期待できないようなので。
rebirth
16-35が唯一気になります。
1350ユーロはちょっと高い気がしますが、
この値段になるって事は性能と小型化、両方クリアしようとしているのでしょうね。
CanonもNikonもこのゾーン強いですし、
それらに負けない、ツァイスらしいレンズだと嬉しいです。
waku
> ツァイスFE85mmの大口径単焦点レンズ
F1.2やF1.4だと大きくなりすぎボディとのバランスが悪くなりそう。
どうせならF1.8やF2.0くらいがボディとのバランスが良い方がいいです。
ぎゃーとる
性能優先の高価で大口径(F0.95~F1.2くらい)なのと、
小型優先の安価で暗い(F2.8~F4くらい)のと両方あれば需要満たせるんじゃないですかね
soney
FEマウントの広角大口径が欲しいです。SONYさん頑張ってくれないかなあ?
Aマウント35mmはGとZA、両方出しちゃえばいいと思ったり。ボケ味重視のじゃじゃ馬Gと、解像重視のZAとか。まあ、妄想なんですが。
え~マウント
>ぎゃーとるさん
85mmに関してはAマウントと同じ路線で行って欲しいですよね。高価で巨大で重い大口径レンズばかりをありがたがる人は、カメラ本体の小さいEマウントユーザーには少ないと思います。少し暗くても、小さく軽く安く、それでいてしっかり写るSEL50/1.8の85mm版みたいなレンズも用意して欲しいですね。
と言うか最近のEマウントにSEL50/1.8の様な、コスパに優れた入門レンズが全然出ていないのが気になります。
ぎゃーとる
え~マウント さん
私はどちらかと言えば巨大になっても性能優先で行ってほしい派なので大口径をありがたがる人が少ないとは思っていません・・
決して小さいとは言えない(むしろ大きいとさえ言える)Sonnar T* FE 1,8/55 ZA.が人気なのも性能優先の方が多いからだと思っています。
ただ、小さく軽いレンズを欲しがる人が少ないとも思っていませんので各々違ったコンセプトでラインナップすればどちらの需要も満たせるのではないかと思いました。