- ライカが近日中に発表する新製品。
- Leica M Edition 60
- Leica M-A
- Leica X (Typ 113)
- Leica X-E
- Leica D-Lux (Typ 109)
- Leica V-Lux (Typ 114)
- Leica Summarit-M 35 mm f/2.4 ASPH
- Leica Summarit-M 50 mm f/2.4
- Leica Summarit-M 75 mm f/2.4
- Leica Summarit-M 90 mm f/2.4
上記の他にLeica S シリーズのカメラも登場する可能性があるようです。また、既存のMマウントの交換レンズのシルバーバージョンや、以前に開発発表されたTシリーズ用の交換レンズも登場する可能性があるようです。
これらの製品が全て登場すれば、ライカの新製品はかなりの数で、今回のフォトキナは大豊作になりそうですね。
-------------------------------------------------------------------------------
情報提供して下さった方、ありがとうございます。
でるらいか
Summilux 28mmが一般向けにでるかと思っていましたが、今回はなさそうですね。
21,24,35,50,75(ディスコン)と、28だけ抜けているので期待していましたが。
papamugi
Leica X、X-Eの2機種はどんなカメラなんだろう?
Xシリーズの単焦点の新型か、まさか、EVF内蔵とか?
興味ありますねー。発表が楽しみ。
rebirth
M-AとかX-Eとかってどういう意味なんだろう。
Mと同じようにXもこれまでの1、2、Varioから変わってますし、
仕切り直しって事ですよね。
APS-CレンズフィックスがXシリーズだと思いますが、
どういうカメラになるのか気になります。
個人的にはM型のRFをEVFにした感じのデザインで
フルフレームレンズフィックスモノクロ機が欲しい。
ソニーからでも良いけど。
type-x
Leicarumorsの受け売りですが、MAはフィルムのMPの後継、
X113はバリオのボディに35ミリ換算のレンズ、XEはX2の廉価版のようです。
噂通りならX113欲しいです。
フラッシュを省いてファインダー内蔵なら尚好し。
RGVΓ
MーEの後継機が今年発表される噂がありましたが、どうなったのかな(モニタレスで仕切り直し?)。X2のエコノミー版はどの部分を省略するのかが興味ありますね(単焦点なので外付けEVFは不要かな)。
ややっ
X Typ113 とX-E と出るのですね。
X Typ113 が X-E であると思っていたので、
双方がどういうカメラなのか、非常に楽しみです。
それにしても、今フォトキナのライカは新機種発表ラッシュですごいです。
通りすがり1号
新しいXのレンズはズームレンズよりトリ・エルマーをつけて欲しいな。
f2er
M-Aはライカ100周年記念モデル「ライカM Edition 100」としてステンレス製のタイプが発表済みのフィルム・カメラですね。
通りすがり1号
B&Hに Leica D-Lux (Typ 109)がアップされました。
やっぱり中身はパナのDMC-LX100ですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1082942-REG/leica_18471_d_lux_109_digital_camera.html
通りすがり2号
M-A 予約してしまった・・・