Panasonic patent discloses an Olympus "Open Platform" alike camera with three RGB sensors.
- 6月4日に出願された新しいパナソニックの北米の特許によって、最近お披露目されたオリンパスのオープンプラットフォームカメラのプロトタイプ機によく似たキューブ(立方体)形状のマイクロフォーサーズカメラが明らかになっている。
しかし、パナソニックの特許では、オリンパスのプロトタイプよりもカメラの細部がより詳しく述べられている。パナソニックバージョンのカメラは、分光プリズムとRGBの3つのセンサーが採用されている。このようなカメラは、プロフェッショナルの動画向きかもしれない。しかし、この特許のアイディアが実際に製品化されるかはまだ不明確だ。
3板式(3CCDや3CMOS)のm4/3機が計画されているとすれば、非常に興味深い話ですね。ただ、フランジバックの短いミラーレスのm4/3機で、マウントとセンサーの間に分光プリズムを入れるスペースがあるのか気になるところです(図ではマウント面からセンサーまでの距離がかなり長く描かれているように見えますが・・)。 レンズ一体型なら問題はないと思いますが。
m2c
きた!!
と思ったんですが、マウント式なのかな?
ゴミ取り機能とか、盛大になりそうな……
普通に(昔のビデオカメラみたいな)レンズ固定のズームでもいいです。
papamugi
ハッセルブラッドの様な形で、ミラーレス機なんてカメラが出たら楽しいですね。商品化したものを見てみたいです。
CINEALTA
これは放送用の3板カメラのヘッド部分を抜き出したようなデザインですね。
光をRGBに分光するのはダイクロイックミラーでしょう。
撮像板はそれに張り付いているのでレンズマウント方式でも撮像面にホコリはつきません。
マウントのミラーむき出し部分には赤外線フィルターなどが入ると思いますがそこをハンカチなどで拭けばほこりは取れます。
これだと撮影現場でホコリ取りができますね。
chuzaemon
フォーサーズ復活……じゃないでしょうね
EE JUMP
カムコーダー用なんじゃないですかね。
4K対応の上位機種とか。
流れ者
特許押さえor試作レベルな気がしますね。
或いは業務用のムービーカメラ用とか。
少なくとも買いやすい一般製品向けとは思えないですね。
3センサーな時点でコスト上がりそう…
ポロ&ダハ
2/3インチのビデオカメラ用のレンズでもフランジバックは48mm、シネマ用のPLマウントでも52mmですから、40mmそこそこのフォーサーズのマウントで大丈夫なんでしょうかね?
分光プリズムに超高屈折率のガラスを使えば、プリズム内の光路が長くても理論的には可能なのですが…
フランジバックが長くても、ファインダー用にミラーが無ければミラーレスになるわけですから、m4/3ってことでしょうか?
RGVΓ
フランジバックが長いペンタK―01の後継機やソニーのAマウント機でこのような3CMOSタイプのカメラが実現すればいいのになあ~と思います。m43でこのタイプにするとレンズ側に求めらる解像度がすごく大きくなりそうですね(オリンパスなら対応できるかも)。
おれりん
素人ですので光学系に詳しくはありませんが、15から18までの距離がフランジバックになっていれば良いのではないでしょうか。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
この図のマイクロフォーサーズと同じような距離ですし。
WestBigWell
話題にするほど真新しさを感じないどころか、業務用カムコーダー(レンズ交換式)の世界では数十年前から当たり前の話。
売れる売れないは別に、この程度の物ならパナもソニーも短期間で製品化可能でしょう。
ま、巧くやれば画素ずらしで8K対応も容易かも。
E-P5
ひと昔、流行った3DCCDって、調べたらまだあるんですね。今はCOMSになってますけどw
http://panasonic.jp/dvc/x920m/
そうえば、ソニーがEマウントでビデオカメラ出しているのに対し、パナソニックは出していなんですね。
そうなると、パナソニックがレンズシフト手ぶれ補正を採用したこと、いち早く電動ズームレンズを出したこと、最近のレンズを多く出していること、4K動画を押していること・・・。
u4/3マウントビデオカメラ出すことにいろいろ合点があいます・・・。
from nagoya
E-P5さん
MFTにはAG-AF100/105/105A がありますよ。AF100は4年以上前のはずです。
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-af105a/index.html
たき
3MOSビデオカメラはそこいらのデジカメ動画より解像してるからね
まあこれは普通に業務用のビデオカメラ関連でしょ
香織淳士
図だけ見てると、フォーサーズ撮像素子を使った3MOSカメラってことなのではないかという気が。
フランジバックは35ミリフルサイズ一眼レフ位はありそう。
まあパナソニックがEFマウントのムービーカメラ作るとも思えませんが、だからって新規規格──あり得ないではない?
ふく
これをAPS-Cやフルサイズで設計したらどうなるんでしょう?
プリズムは握り拳大でしょうか?笑
小さなセンサーでも3板式にすればベイヤー式の大型センサー1個に匹敵or越えるような画質が得られるのでしょうか。
?
新規性がどこにあるのか理解できない。
かんてつ
IPDLで探しましたが見当たらず。
国内では未だ公開になっていないのか?
16は何でしょう?EVF?
パテント要件のように感じるんですが。
案山子
やはりバックフォーカス合わすには別の光学系を足す必要があると思いますが。
まっくろ
ノーマルフォーサーズ「(チラッチラッ」
クルトン
パナがローパスレスのカメラを作るとしたら3板式だろうと想像してました。