・(SR4) Sony High (46?)Megapixel camera is coming for real in first quarter 2015!
- 信頼できるソースが、いくつかの興味深い情報を教えてくれた。彼はフォトキナで発表されたタムロンの15-30mm F2.8 は、新しい高画素機のために設計されたことを確信している。 彼はこのレンズは、ソニーの46MPフルサイズカメラで、解像力テストが行われていると述べている。
この高画素カメラは2015年の第1四半期に発表されるだろう。このカメラがAマウントなのかEマウントなのか(または両方なのか)は、まだ明らかになっていない。このソースは、過去に正しい情報を教えてくれたので、この噂はSR4にランクされている。
タムロンとソニーは関係が深い企業なので、タムロンの新しいレンズがソニーの新しい高画素機でテストされているという話も有り得ないことではないかもしれませんね。今回の噂が事実だとすると、ソニーの新しい高画素機は、来年のCP+あたりでの発表が期待できそうです。
あー休みが欲しい!
EFマウントにタムロンが参加すれば、α7シリーズは俄然活気を帯びると思います。
ツァイスやGレンズの他に、タムロンの廉価版レンズを加えて欲しいですね。
ただ、余り高画素化は賛成できません。パソコン買い替えを躊躇して購入を見送るユーザーもでてくと思います。
Sion
休みが欲しいさんの意見に同意です。
FEマウントはタムロン、シグマが参戦してくれないと、ソニー独占的で値段もこなれませんね。
高画素はPC含めて環境を逼迫してしまいますね。容量はもちろん、現像なんてメモリ食いまくりでしょうか。プロ向けですかね
どりゃー
ソニーが静止画用プロ機を
FEマウントで出してくると、
すべてのメーカーは対抗機を
容易に出せなくて、
ソニーが業界を牛耳るようになったりして。
キヤノン・ニコンはスポーツ・報道専門としては
安泰でしょうけど、コマーシャル・風景は
かなりもってかれるかもしれません。
A77
久しぶりの投稿です。
なんだか高画素化ばっかりですね。それを現実世界でプリントして有意義にできる人ってどれだけいるのでしょう?
コンシューマなら、A4がメインでしょうし、セミプロでA3ノビでしょう?
それより、基本的なカメラ(写す)の性能に、リソースを費やして欲しいです。
ま、本当のプロをターゲットにしてるなら別ですが、それで儲かる事業とは思えません。やっぱり、どこを目指してるのかわかりません。
提督
へー、高画素カメラに否定的な人多いんですね。
プリントしかしないんだったらいらないという理屈は成り立つでしょうけど、
撮った写真の99%はディスプレイだけで見るもんなあ。
同じ被写体を撮るのに、α7sの高感度性能もいいし、α7rの高解像度もいいです。
どちらもほー、と思う写真撮れますもの。
自分は46MPに大きな期待。
どうぞ手が届く値段でありますように。
rikken
Eの場合、7sの無音シャッターが
必須でしょう。
7sで使っていますが、アレは良い。
何故7rに乗せられなかったのか
疑問なので、早く対応して欲しい。
Baldhead1010
46MPって私のような素人には別世界の代物です。
A3ノビで印刷していますが、24MPで上等すぎます。
パソコンは唸るし・・・。
カメラはまだまだ進歩するでしょうが、レンズの品質管理をもっと徹底して欲しいですね。
そうそう買い換えできる物ではありませんから。
candyapapa2000
フルサイズのEマウントレンズは、シグマはださないとはっきりと社長が言っていましたね。
タムロンもフルサイズのEマウントレンズは、だしていないし、16-35 F2.8のフルサイズEマウントを出すことは、まず、ありえないと思います。
log
46MPフルサイズカメラならば、プロ機でしょうね。ソニーは、プロサービスも始めたわけですから、得意のイメージセンサーの開発力を武器に、ニコンやキヤノンが造っていないカメラをいち早く出すのは当たり前の戦略でしょうね。
αロメオ
現状α7を使用していてボディの強度(マウントを含め)、画質に不満は無いのですが、α9?では更なるボディの信頼感、高感度の良さ、AF性能などを上げていって欲しいので、あまり高画素だけを売りにはして欲しくないですね。
センサーの改良でも、画素ピッチを狭くする方向ではなく、曲面や(レンズ交換式では難しいでしょうが)積層、ダイオードの改良を重視していって欲しい。
像面位相差のブラッシュアップなどまだ他にやることがあるのでは?
α7シリーズで超高画質、バランス型、超高感度という棲み分けの方向性を示したのですから、後はこれらにAF性能が加わるようになれば素晴らしい機種になると思います。
高画素だけが売りの機種は一部にしか受け入れられないでしょう。
やはり現状ではα77ⅡのAFセンサー積んだLA-EA5が出ればベストかなあ。
lunaluna
おそらくAマウントでしょうね。
RXなら嬉しいですが。
tokumei3
タムロン15-30mmF2.8をテストしているカメラであれば、Aマウント機でしょうね。
わざわざマウントアダプタをかまししてまでFEマウントでテストしているとは思えません。
ガルカのポコ
画素数が多いのはデメリットとは思いません。
LMSサイズのJPEGとRAWが出せれば、
ほとんどの要望を満たすかと。
できないという場合は(^^);;;
タムロンの15-30mm F2.8は、Aマウントでしょうね。
じゃないと、キヤノンやニコンマウントに展開できないですし。
blue
せっかくのミラーレスですから、画素数ばかりでなくセンサーサイズの大きさを大きくする方向にいかないでしようか、そちらの方が写る写真がぜんぜん違ってくるので面白いんですが。今までのカメラと使い分ける意味もでますし。35mm×35mmセンサーで46MP(良心的な価格で) 期待してます!!