・デジカメ事業は黒字化できる パナソニックの事業責任者が見せた自信
- デジカメ事業が苦しいのは事実。数年前までは世界で1億台規模だった市場が、現在は5000万台規模に半減した。一方で、大判のイメージセンサーや明るいレンズを搭載した「高級コンパクト」やレンズ交換式の「ミラーレス」は伸びている。
- ミラーレスは、国内市場だけで受け入れられているという声もあったが、ドイツでも、レンズ交換式カメラに占めるミラーレスの構成比は5割を超えた。この流れは今後も続いていくと見ている。
- 現在、力を入れているのは「4K」動画対応で、実際、4K動画モデルの販売は好調だ。先に紹介したGH4はグローバルで品切れ状態に陥った。計画の2.5倍程度で売れている。
- 4Kフォトは決定的瞬間を撮影したいと思うハイアマチュア向けの機能だと考えていたが、実際に使ってみると人物撮影にこそ威力を発揮することに気付いた。
- はっきりと断言はできないが、(デジカメ事業の)黒字化の可能性は高まってきた。
- パナソニックでは現在、家電に通信機能を搭載することでクラウドにつないでいく計画だ。今回の取り組み(CM1)は、その先兵と言える。(CM1は)今後はもっと普通のデザインのカメラだけど、実はアンドロイド搭載という形になるのかもしれない。
パナソニックもライバル各社と同様にデジカメ事業は厳しいようですが、高級コンパクトやミラーレスは伸びているということなので、活路はありそうですね。特に4K動画機は好調で、GH4は計画の2.5倍も売れているということなので、パナソニックは今後は一層4K動画に力を入れていくことになりそうです。あとは、CM1の今後の展開が気になるところですね。
hawaiiあん
いわゆる「朗報」なんですが、
フラッグシップモデルのGH4が予想の2.5倍も売れても、
ようやく「黒字化が見えてくる」と言うレベルのお話なんですね。
4K動画のモデルにはまったく興味ないのですが、
CM1だけは興味があります。
ただ、この手のデジカメスマホって、OS(Andoroid)のバージョンアップは
してくれないんですよね。どのメーカーさんも。
すでに旧バージョンのOSとなっているわけですから、
せめてAndoroid5.0にはアップデートしてくれないかなぁ、と思います。
それなら、個人輸入してでも購入したいですね。
M
4Kフォトはまだ使ったことはないから
何とも言えないところもありますが、
人物に関しては自然な表情の一枚を選んだりすることが
容易に出来るのかと思います。
GH4が2.5倍で黒字化と言うよりも、
他の4K対象機など含めての黒字化かと感じてます。
コンデジがかなり赤字だったと思いますので。
ただ、事業を健全に継続できる目処が着いたことが
重要なのではないかと思います。
CM1はかなり欲しくて、国内販売されたら
買うつもりでいます。
OSに関してはplatformとして考えるなら
ある程度最新であれば、即最新OSに更新で
なくても良いかと思いますが、
ある程度はバグ取り含めて対応してもらえたら嬉しいです。
彩雲幻月
FZ 1000 を使っています。
4Kは、動画としては、フレームレートがFHDの半分の30pで滑らかさに欠ける点、
データ量が4倍重くなる点で、今のFHD環境からの移行の障害になっていると
感じます。4K対応ディスプレイもまだまだ高価な点もそうですね。
動画としては、まだ積極的に使いたいとは思えないです。
4Kフォトに関しては、アスペクト比が変えられるようになったのが大きいです。
私もそれがきっかけで、このカメラを買いました。
画質に関しては、やはりスナップ画質でしかありませんが、光が豊富な好条件
なら、コンデジの800万画素写真と遜色ない画質はありますので、とにかく画質
よりも、一瞬のシャッターチャンスを優先したいような場面ではとても重宝しますね。