オリンパスED40-150mm F2.8 PRO はテレコン使用時でも非常にシャープ

simplyROBIN に、オリンパスED 40-150mm F2.8 PRO のレビューの第2弾が掲載されています。

Olympus M.Zuiko 40-150mm F2.8 Pro Lens Review Extension

  • テレコンバーターMC-14は(40-150mm F2.8 との組み合わせで)、細部のディテールが素晴らしく豊富で非常にシャープだ。たぶん(レンズ単体時と較べて)若干の解像力の低下はあるが、実写では問題はない。M.Zuiko 40-150mm F4-5.6 や75-300mm F4.8-6.3 と比較するとテレコン使用時でも画質は顕著に優れており、全体の色やトーン、マイクロコントラストはとても良好だ。
  • 40-150mm F2.8 と75mm F1.8 との比較では、非常に近い結果だ。全体的に75mm F1.8 が若干シャープだと思うが、これはズームレンズvs単焦点レンズの話であり、40-150mm F2.8 が75mm F1.8 にこれだけ近い画質なのは本当に素晴らしい快挙だ。
  • 私は動体はほとんど撮らないので、コンティニュアスAFを試すにベストのテスターではないが、それでも、犬が直線的に走るところを撮影した私のつつましやかなテストでは、(E-M1+40-150mm F2.8で)動体を上手く追尾することができた。これは獲物を追うライオンや飛んでるワシと同じ状況とは言えないが、そのようなテストを行う機会もスキルも無い。

 

掲載されているサンプルは、比較用の等倍切り出し画像以外は縮小画像ですが、元記事の下の方からZipファイルで原寸大のサンプルをまとめてダウンロードすることができます。

他のサイトのサンプルでもテレコン使用時の40-150mm F2.8の画質は高評価でしたが、ここのサンプルでも40-150mm F2.8はシャープで色乗りが良く、ボケも綺麗で、全体的にハイレベルなレンズという印象です。40-150mm F2.8 は単焦点で非常に高性能な75mm F1.8との比較でもよく健闘していますね。