・EF 100-400 f/4.5-5.6L IS Replacement Coming in November [CR2]
- EF100-400mm F4.5-5.6 IS の後継機が11月に登場する。登場が近付いているEF100-400mm F4.5-5.6L IS 後継機のデモ機が、実地試験のために選ばれた写真家の手に渡っていると聞いている。新型のデザインは、手前に細いフォーカリング、先端付近に太いズームリングがあり、EF70-300mm F4-5.6L IS に似ている。
その他に述べられていた機能としては、レンズフードがある。これはフードのフィルター枠近くに格納式の開口部があるようで、偏光フィルターを容易に回転することができるかもしれない。
このレンズに関する他の噂と同様に、割り引いて聞いておいて欲しいが、とは言うものの、この噂は多くの情報と一致している。
キヤノンは、CNETのインタビューで100-400mm後継機の開発を明言しているので、時期はともかくとして、新型の100-400mmが登場すること自体は間違いなさそうです。
また、以前の日経新聞の記事によると、キヤノンは今年度中(※キヤノンの会計年度は1-12月なので今年中と同義)に、10本の交換レンズを出すと述べていて、現在6本がリリースされているので、今年中にまだ新しい交換レンズの発表が期待できそうですね。
以前に画像がリークした11-24mm F4L と、今回噂になっているEF100-400mm F4.5-5.6L後継機の登場に期待したいところです。
[追記] フードの部分の訳が間違っていましたので修正しました。正しくはフード格納式ではなく、フードに開口部が設置されているです。
男爵
適度に短くて軽いといいな
たから
50mm 1.8 ISも出ると思っています。
口噂観音
のこり2ヶ月に期待します。
7D2にベストマッチングな1本に仕上げて欲しいです
フィフ
フード付き良いですね~。11月なら直ぐですから今度こそ信じていいんですよね?
KDX&7D
おっ、100-400mmの後継のレンズ登場が現実味を帯び始めましたね♪
現行100-400は使用頻度が低いので毎年レンタルで済ませているのですが、
もっと常用したくなるような、買ってしまいたくなるような、
そんなレンズの登場を期待してしまいます!
今年は現在までレンズ6本発表済み、とのことですが、
シネマEOS用の「CN20×50 IAS H/E1」と同P1も
10本の内に含まれているのでは、と考えています。
さすがに、年内にあと4本発表は厳しいのでは…^^;
橘 卓
7D2かこれにするか・・・
悩ましいところです。
70-300Lに似ている・・あのデザインはイマイチ好きになれないが、フード内臓は使い勝手がよさそうですね。
ikuyoriH
現行の70-300Lに似ていて
内蔵レンズフードがある。
ズームで内臓フードはイメージがわかない。
300F4.0がそうだと思ったけど
フードを出さないとズームもフォーカスも出来ないのか?
404z
直進ズームのままだと良いのですが。ズームリングが前だと使い難くいですし 純正を買う意味がない気がします。
ob
今年度中(おそらく今年4月~来年3月)に10本レンズを出す宣言していましたよね
シネマレンズも含んで10本では無いと思いますが・・・
これまで発売されたレンズは以下の6本です。
EF16-35mm F4L IS USM
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
EF400mm F4 DO IS II USM(11月予定)
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM(12月予定)
EF-S24mm F2.8 STM(11月予定)
2014年(内)発売のレンズも6本なので、あと4本は一体…
9月のインタビューで眞榮田さんが「年内に面白いレンズを出す」
と仰っていましたが、100-400mmの事でしょうか
個人的には我慢の限界と感じつつある50mmF1.4
新設計の噂があった 85mmF1.8/100mmF2
もリニューアルして欲しいです。
『交換レンズシステムとして新しい面白さを演出する製品』のレンズとは
一体何の事なのか気になりますね。
山親爺
456を使っているので、とりあえずは必要ないのですが、期待している人には朗報ですね。
456は内蔵フードで、極希ににひっかかって伸縮しずらくなることがありますが、使い勝手は良いです。
フードの色がレンズボディ同色なのも良いです。
すなけむり
おぉ!遂に登場ですか!!
現行の100-400mmと、シグマの150-600mmの購入で悩んでましたが、新100-400mmが発売されれば迷うことなく新100-400mmを購入出来そうです。
ikuyoriH
100-400が70-300Lの形に似てきたら
28-300も、そう言う流れで変更があるのかナァ~
ってか
28-300はもう打ち止めになったりして…
100-400と28-300は現行の形を維持して
新型に移行しないかナァ~…
直進ズームも含めて…
管理人
>obさん
>今年度中(おそらく今年4月~来年3月)に10本レンズを出す宣言していましたよね
本文中にも書きましたが、キヤノンの会計年度は4月-3月ではなく1月-12月ではありませんか?
7Dレジェンド
ズームリングは、後ろのほうが使いやすいです。
70-200のズームリングになれてしまっていたので、今年、100-400を中古で導入して直進ズームを使っていると慣れるまでに少々時間がかかりました。
個人的には、現行のレンズは、1Dxで撮影してなんとかギリギリ許せる画質です。
新形になって全てのズーム域での切れのある画像と切れのあるAFを実現し、×1.4をかましても、そこそこ許せる画質になってでてきてくれる事をのぞみます。
桃太郎
やっとですね。
長い間、待ちました。
待たされ過ぎて200ー400買っちゃいましたが、やっぱり大き過ぎるし、場所によっては、周りに引かれちゃうってのもあって。
新型はどうなるのでしょうか?
新型も検討したいです。
早く発表だけでもして欲しいです。
Gift
フード内蔵ということは、ズーミングしても全長変化は無いということでしょうか?
フードを内蔵していては望遠側で繰り出した際にフードの効果が失われてしまうと思いますが?
bulbul
う~ん、400F4DOと同じ月に発表するでしょうか?
7DmarkIIの発売前倒し、
バッテリーグリップキャペーン2万人といい、
11月は、ばたついている印象です。
ニーズを考えると、100-400発表するとしたら、もっと
余力のある時期にするのではないでしょうか。
もちろん11月に出るなら嬉しいし、すぐ買います。
通りすがり
オリンパスが最近やってるような感じかね?> あれは取り外しできるけれど
http://dot.asahi.com/asahicameranet/print_image/index.html?photo=2014102200022_2
BIG-O
できればワイド端は70mmからの70-400でお願いしたいところです。
ズームリングはボディ側についていたほうが使いやすいですね。
発表されたら即予約したいです。
Shimo
100-400設計古いズームだからやめて同じ設計古いレンズだけど単焦点だからって456買おうと思ってたのに設計古いって理由なくなるから100-400こっちにしようかな???
電脳仙人
この噂のレンズが「EF100-400mm F4L IS USM」という名前で、F4.0通しで出たらレンズのラインナップとして凄く面白いことになると思うんですけど。70mmスタートなんかして画像に妥協しないで、Lレンズにふさわしい性能を期待します。値段があまり高いと買えませんから、現行と同じくらいの設定にして欲しいです。
AE1
400㎜F5.6を使っているけれど手振れ補正がないのは辛い。100-400には期待する。できれば回転式ズームでリングは70-200㎜F2.8と同じ並びが良い。レンズによって並びが異なると使いにくい。望遠側中心の利用なので広角側は120㎜でも良い。シグマのように。
zak
サンヨンのようなレンズフード格納式は本当に画期的だと思います
1.4テレコンをかましてもF8対応機では560mmまでAFでズームできるのも便利ですよね。
200-400F4の2倍F4ズームがある中で100-400がF4通しはありえないと思います、値段的にもマーケティング的にも。
以前70mmスタートの70-400の特許が出てましたから70mmスタートのズームはちょぴっと期待してますがこちらも70-300が売れなくなりそうなのでたぶん出ないんじゃないでしょうかね。
香織淳士
引き出しフード付きのズームレンズでしたら、フードは伸びる先端と一緒に移動するか、インナーズームっていうんでしたっけ?になるんだと思います(多分一緒に移動の方かと)。
私は直進ズームでも使い勝手は悪くないと思いますが(MFメインだと寧ろ優れてる面もありますし)、ピントリング手許だとまあ回転式ズームでしょうね。
50F2STMマクロは楽しそうですが、ステッピングモーターのトルクを考えるとインナーフォーカスになってしまって、近接で実焦点距離が短くなってワーキングディスタンスが悲惨になってしまいそうです。
50F1.8ISの方が、まだ実現性は高そう‥‥(多分無いと思いますけど)。
もし50F1.8ISが出るのであれば、1型は発色がスゲー渋かったので(壊れてF1.4に変えたので2型は知りません)、そこは50F1.4的な絵本でも見ているような豊かな色彩にして欲しいです。
F1.4もF1.2も開放はトロトロで解像度ボロボロタイプなので、リニューアルするんなら現行以上に開放からバリピンタイプにして欲しいですね。
両方あってこそシステムとして使い勝手がいいもんですから。
現行2型はコスト優先の入門用に残して欲しいですけど(標準レンズに5ラインナップだと‥‥?!)。
GGG
単焦点のリニューアル頑張って欲しいなぁ
50mmf1.4
85mmf1.8
せめてこの2本はいい加減なんとかして欲しい
ミニブタ
一層のこと、ユーザーは70〜200を持っている方々が多いので
100-400の後継は200〜500でお願いしたいのは私だけでしょうか?
アノネマス
>>電脳仙人
200-400mm F4Lの大きさと値段知ってる?
それよりズーム域が広くて、現行100-400と同じ値段で出たらそりゃ買いますけどね。
らっしー
価格とサイズはいくらくらいになるのでしょうかね?
個人的には24-105STMに合わせてこちらも長年放置気味なEF望遠の非L70-300の更新もお願いしたいです。
Lじゃ大きすぎる、タムロンA005は非純正ゆえのAF追従とリングの回転方向が…と悩む人は少なくないと思うのですが。
KJ
EF-S15-55mm F2.8 IS STMとか出してくれないでしょうか。