・More Canon Lens Mentions [CR2]
- 8月に初めに報告されたEF11-24mm F4L が本物であるという、いくつかの更なる裏付けが得られた。EF11-24mm F4L の予想価格は、一貫して3000ドル前後のようだ。
- (以下の情報はCR1だ)別の人から、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II はフォトキナで発表されるはずだったが、延期されたという話を聞いた。延期の理由については話がなかった。キヤノン自身がEF100-400mmの後継機は登場すると(インタビューで)述べているが、それがいつになるのかは明らかにしてない。我々は発表は11月で、発売は12月が予想されると聞いている。
元記事のEF11-24mm F4Lの画像は以前に当サイトで紹介した画像で、価格.comからリークしたと言われているものです。この画像に関しては、当サイトの複数の読者の方からも本物だという情報をいただいているので、このEF11-24mm F4L が近日中に登場する可能性は高そうです。
このレンズの価格は3000ドルと噂されていてかなり高価ですが、前玉が相当に大きく、大口径の高精度非球面などが使われていれば高価になってしまうのは仕方がないかもしれませんね。
通りすがり
欲しいのはこれジャナイ・・
なぜ14-24/f2.8にしないのか・・・。
そんな極端な広角いらんから、明るいレンズにして欲しかった。
餅ゼリー
20万切るぐらいかと思ってましたが、よっぽど自信があるのでしょうね。
Roxas
vs Sigmaなのかもしれないけど、さすがに30超えちゃうと・・・
フォレクトゴン
現行の14mm単は定価30万越えてますからね、早く11mmの画を見てみたいですね。
naga
近い将来発売される
50MPの高画素機の性能を
100%引き出せるレンズでしょうから
この価格は仕方ないのでしょうか…。
どんな絵が出てくるか楽しみです。
Papa
私の場合は、F4.0で満足ですね。F2.8だったら、馬鹿でかく
重いだけ。14mmと11mmの差は、超広角域では、非常に大きいからね。
希望は、PLフィルター後部差し込みにして欲しいけど。
ガルカのポコ
3000ドルって、思わず吹いちゃいましたが、
ニコンの14-24の定価が293,760円だから、定価だったらありえると思います。
hisashi
5DⅢと同じくらいなら欲しい人には充分買いでしょう
つばさ
100-400は待っている人の多いレンズなので早めに出して頂きたいものです。7D MarkⅡ予約したので買うのは後になりますが…
haco
もしEF11-24mmF4とEF100-400mmF4.5-5.6LISIIが年内に出るなら、今年の7本目と8本目ですね。
今年はレンズ10本出すとの話なので、残る2本は果たして?
アルカンシェル
この価格ならニコンの14-24専用にD800の中古を追加する方がいいかな。
norinagao2000
11mmの世界を体験してみたい。開放から周辺部まで解像すれば、このレンズにしか撮れない、すごい表現ができそうです。
ロナとロベ
いつも思うのは、望遠好きからみると最高級レンズでもこの値段かと。
試しに使ってみようかという値段がうらやましい。
14ミリ使ってみたけど、軽くて良かったので、重さがどうなるかだけど、16ー35よりも好みかも。
フルサイズで11ミリはフィッシュアイより使いやすそうで、もう少し16-35は待ってみようかな。
広角は2本も持つ気になれないし。
100-400はほんとに楽しみです。
ob
画角が11mmに対応している点や、レンズ形状といい・・・ニコンを意識していますね。
最近キヤノンは以前よりも描写の良い広角レンズを出しているので、楽しみです。
でも、F2.8はリニューアルしないのでしょうか。
今年の10本・・・あと2,3本はミラーレス用レンズでしょうか。
眞榮田専務が言っていた「面白いレンズ」がEF11-24mm F4Lの事なら少し残念です。
ぱんた
F4でしたか
てっきり2.8かと思ってましたが
高感度も進化してきましたし
開放から性能が抜群ならばアリですね
まあキヤノンユーザーではないし
このクラスは買えませんが(笑)
あすす
望遠レンズからしたら、この特殊レンズでこの価格帯ならそんなに高くはないのでは?
中途半端な性能で、中途半端な価格よりも、高くても高性能であった方が良いです。それにしても、11mmでズームにするCanonが凄い。驚異的です。
hdn
シグマの12-24が6万ほどで買えてしまうなかでの
30万コースですか。純正と1mm、そして工学性能の差に
24万出せるか…広角スキーとしては出してもいいですが…。
キヤノンの攻めの姿勢には感服します。
ジェラ
純正Lレンズというのもありますが、一番の大きな違いはF4通しって事でしょうね。
norinagao2000
あと、F4開放から全域で解像すれば、パンケーキと通常レンズの差以上の存在価値はありますね。それでも実売22万くらいになってもらいたいですけどね。
1Dz
高画素機への対応と、大きさ重さ値段との
バランスを考えた上でのF4通しだとおもいます。
16~35F4みたいに開放から使えるなら
十分価値あるとおもいます。
ずっとキャノン
F4はいらない。↓の方同様、F2.8にどうしてしないのか。
できないなら、単焦点で何本か2.0、2.8の広角欲しかった。
マウントアダプター使ってN社のレンズ使ってるのに・・・