・Canon PowerShot G7 X and Panasonic Lumix DMC-LX100 added to studio comparison
- スタジオ比較ツールに、キヤノンPowerShot G7 X 、パナソニックLX100、ソニーα5100の3機種のカメラを追加した。G7 X とLX100 はフォトキナ2014で最も話題になったカメラで、いずれもコンパクトなボディに大きなセンサーを搭載している。
- RAWデータは、Adobe Camera RAW の標準の設定で現像している。
3機種のコンパクトの比較では、G7 X は左側がかなり甘く、逆にRX100M3は右側が甘いので、片ボケがあるようですね(左下と右上のトランプで比較するとよくわかります)。LX100は画面全域で安定しているようです。APS-Cのα5100は、この3機種と比べるにはさすがにクラス違いですね。
高感度はJPEGだとG7 X は背景の黒い部分にノイズが目立ち気味ですが、RAWで見ると、同じ1インチセンサーのRX100M3とほとんど同等という印象です。LX100は、JPEGでもRAWでも1インチの2機種より、高感度は少し良さそうに見えます。
s
LX100のレンズはなかなかキレそうですね。
ライカレンズは周辺部は無理せず少し落としてあるそうですが、
パナの中央番長(周辺が悪いというわけではないのですが)は健在のようです。
小型化のために、絞ってあるためか周辺減光はわかりませんが、
倍率色収差を切り捨てているようですね。
Jpegの低感度では綺麗に補正されてますが、
高感度ではなぜか復活してしまっているのが少し気掛かりです。
パナのレンズは、組み立て段階で、部品同士の誤差を
なるべく相殺するようにするそうですから、
レンズの片ボケ率は非常に低いと聞いています。
その点は期待できそうですね。
popo
やはり、この比較でもLX100は、赤の発色が独特ですね。
渋いというか、濃いというか・・これは、パナのMFTとも
明らかに異なります。まだチューニング不十分なのか、
敢えてそういう絵作りをしているのか興味深いところです。
ごしき
α5100は標準ズームレンズでしょうかね?
だとしましたら、驚異的ですね。
LX100は中央がすごいですね。
周辺は、RX100M3のほうが上に見えます。
norinagao2000
5100はツアイスの短焦点。レンズ大事ですね。こうなってくると、キャノンもソニーも、性能のいい小さいパンケーキズームをつくってれれば、G7とかRXとか買わなくても、それでいいきがします。
candyapapa2000
確かに5100は、センサーサイズが他の機種とは違いますので圧倒的に画質がいいですね。
キットレンズだったとしたら、凄いです。
ただ、LX100は、m4/3なのに、1インチのRX100Ⅲと比べて、多少、高感度に強いですが解像に関してはさほど、アドバンテージはないですね。
1インチのGX7は、中心は解像していますが、周辺はさっぱりです。
その点、RX100Ⅲは、右がやや甘いですが、それでも、かなり使える画質です。
ごしき
なるほど、α5100は単焦点高級レンズでのテストだったんですね、それですと勝負にならないのも当然ですね。
ありがとうございます。