・(SR2) Possible E-mount APS-C lens roadmap for 2015!
- この噂は信頼できるソースからのものではないので、話半分に聞いておいて欲しい。この噂で興味深いのは、APS-C のEマウントレンズの予定についての部分だ。匿名のソースは、2015年に次のAPS-CのEマウントレンズが登場すると述べている。
- 25mm F1.4
- 16-50mm F2.8-4
- 50-150mm F4-5.6 - 現在、非常に大物のSR5の噂の情報収集をしている。今言えるのは、ソニーから非常に大きな新製品が、2015年の早い時期に登場するということだけだ。
レンズに関しては信憑性の低い情報のようなので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、FEレンズだけでなく、APS-CのEマウントレンズも出して欲しいという声も多いようなので、事実ならユーザーに歓迎されそうです。
あと、大物の新製品は、以前に海外のインタビューで言及されていた次世代のEマウントフルサイズ機のことでしょうかね。
棒燃
長いのが欲しい!100-300とか。
FEレンズで不可能なワイドズームかハイスピード単焦点をぜひ!
ゼニス☆タク
50-150、f4Gなら欲しいな…旧18-200程度の大きさならありだと思います。
あと、50〜70mm程度のマクロが欲しいな…5〜6万円程度なら買いなんだけど…
こいぬ
新型ボディに合わせてCP+に向けて発表でしょうか?
今年のフォトキナではあまり大きな発表がなかったような気がするのですが、来年のCP+では各社いろいろと出て来そうなので楽しみですね。
三戻
SR5ってことはほぼ確信で裏付けしてるってことですよね?
じゃあ、bigってのは比喩的に大きなセンサー・・中判カメラを示してるのでは?
ササニシキ
新しいEマウントレンズは歓迎ですね
しかし、いつもペースが遅すぎると思う。
富士フィルムのようなハイペースでしかも
外れのないのが出せないのでしょうか?
モス
難しいと思うがボディキャップレンズみたいな物や
残念なパンケーキのリファインをやって欲しいですね
hilo
どうも微妙なラインアップですね。
焦点距離が被るレンズを何回も作りなおしている気がします。ロードマップが行き当たりばったりというか。
この辺りはフジが本当に上手だと思いますね
カメ男よっす
この3本とも、無印でコストパフォーマンスを高めるというのが理想でしょうね。ズームレンズに関してはSEL18200くらいの強力な手ぶれ補正を期待したいですね!
ついでに70-300mmのGズームもEマウント版で出して欲しいですね(もしそうなれば、おそらくFEになるのでしょうが…)!あとはSEL2470Zのリニューアルですね!これは早急に切望します!SEL1635ZやSEL70200Gが評判が想像より少しいいだけに、やはり不評のSEL2470Zは改善してほしい!
たいやき
ツァイス以外の24mmは今更感ありますね。これは25mmですけど…
必要な焦点を揃えてからフルサイズのEマウントを発売すべきでしたね。
今のソニーのスタンスを考えたら今後のこともあって、
フルサイズレンズの方を買う方が懸命に思えます。
nagawa
25mm F1.4はそのまま出てくれれば大歓迎ですが、16-50mm F2.8-4はテレ側F4だと16-70Zと被りますし、50-150mm F4-5.6は55-210が既にある上ミラーレスなのにテレ側F5.6である点が不可解です。恐らく、この噂は事実に基づいたものではなさそうですね。
とはいえ、APS-CのEマウントにはF2.8ズームと大口径単焦点を強く求めます!ソニーのボディならば重いレンズを付けても、総重量でマイクロフォーサーズと同等かそれ以上の軽量化ができるはずですから。
マチュピチュ男
>棒燃 さん
私も同意です。
FUJIが400mmまでのズームを発表したので、ソニーも負けじと頑張って欲しいです。
いずれにしても、いいニュースですね!
S5 Ama
Eマウントは標準ズームが今一つと思うので、16-50mmに期待します。しかし F2.8-4というのはなんか中途半端な感じ。ツァイス16-70mm F4との兼ね合いでこの辺にしときましたってなレンズじゃなければいいですね。もちろん安けりゃ問題ないですが…。
え~マウント
25mmの1.4?24/1.8がある状態でコレを出す意味ってあるんですかね?16-50も2.8通しならともかく、テレ端F4では16-70ZAがある状態で出す意味が不明です。50-150もこのF値では必要ないと思いますが。ただし、サイズが18-55程度に収まる望遠ズームなら欲しいと思う層もそこそこ居るとは思います。
なんかどれも既存のレンズと画角が被ってて微妙な話ですね。個人的にはリニューアルよりまず足りない部分。
中望遠のマクロレンズや200mm以上をカバーする望遠レンズ、望遠域の単焦点レンズ等を拡充したほうが良いと思うのですが。
フクロウ
Eマウントは同じような焦点距離のレンズばかり出してきているような気がします。
フジのようにちゃんと出ていない焦点距離をカバーしていくようにレンズを出してくれると嬉しいのですが・・・。
また、200mm以上の望遠レンズをとりあえず1本出してほしいです。
AFや連写がスゴイ!と言っても連写を必要とする撮影って、広角よりも望遠側の方が出番多そうなのになぁといつも思う次第です。
もぐり
キターーー!!
危うくマウント乗り換えるとこだった
16-50mm f2.8-4に期待
できればf2.8-3.5くらいにしてほしいけど…
もっけ
16-50が噂に出てた次世代1650PZなら嬉しいのですが
norimoto
FEのレンズは55mm以外はあまり目を引く性能のものがあるように感じず、ただやみくもにレンズ増やしてる感も感じます。APSのレンズもこのような感じの企画開発で進んでるのであれば、本数を1本に絞って良い物を作って欲しいと感じます。
123改め456
50-150mm F4-5.6とか、せっかくの扱い易い焦点域が台無しですね。だったら現行の55-210mmでも別にいいじゃんと個人的には思います。せめてF4通しにしないと。これではAPS-C用は(Aマウントですが)いつになってもシグマの50-150F2.8が手放せません。
私的なことですがフルに切り替えるか切り捨てるか分岐点に来た気がします。
次こそZEISS
25mm f1.4はFEだったら大感激だけど、APS-Cだと名珠のゾナーがあるからなあ…
でも単焦点が増えるのは良いことかと!
SONYはFUJIのXレンズのラインナップを見習うべき。
げんげん
題名を見て、ツァイス16-70mmのリニューアルきたか!と思ってしまいました。ウワサはありましたがそれはちょっと早いですかね。