・「X-E2」「X-Pro1」「X-E1」向け新機能が追加された最新ファームウエアを公開
- 富士フイルム株式会社は、プレミアムレンズ交換式カメラ「FUJIFILM X-E2」「FUJIFILM X-Pro1」「FUJIFILM X-E1」向けに、最新機能を追加した専用ファームウエアを12月18日より無償提供。
- X-E2への追加機能
- 独自のカラーモード「クラシッククローム」を追加
- インターバルタイマー撮影機能を追加
- スマートフォンやタブレット端末からのリモート撮影機能を「ワイヤレス通信」に追加 - X-E2、X-Pro1、X-E1への追加機能
- フォーカスモードに「AF+MF」(AF時のマニュアル微調整モード)を追加
・「X-T1」、「X-T1 Graphite Silver Edition」最新ファームウエアを公開
- 富士フイルム株式会社は、「X-T1/X-T1 Graphite Silver Edition」への要望を反映し、操作性を改善した最新ファームウエアを12月18日より無償提供。
- 主なバージョンアップ内容
- 最高速度1/32000秒の電子シャッター
- 新フィルムシミュレーション「クラシッククローム」
- 目で見たままに近い自然な表示「ナチュラルライブビュー」モード
- EVF/LCD鮮やかさ調整
- AFエリアダイレクト選択
- AE-L(露出固定)/AF-L(フォーカス固定)ボタンの機能入れ替え
- マニュアルフォーカス時にフォーカスエリアのサイズ変更
- マクロモードダイレクト選択
- Qメニューのカスタマイズ
- 動画フレームレート選択
- 動画マニュアル撮影
- ワンプッシュAFの位相差AF対応
- 測光エリアのフォーカスエリア連動
- プログラムシフト設定領域の拡大
- ファンクション(Fn)設定の選択項目追加
- instaxプリンタープリント
- ロック機能
- 3つのカスタムホワイトバランス
- マニュアル露出時表示
- 「AF+MF」(AF時のマニュアル微調整モード)
- PCリモート撮影をサポート
事前に告知されていたX-T1の新ファームに加えて、X-E2、X-E1、X-Pro1の新しいファームウェアも同時にリリースされるようです。特にX-T1は、多くの追加機能を含む大幅なバージョンアップとなっているようで、ちょっとしたマイナーチェンジ並みの内容かもしれませんね。
以前に、X-E2の新ファームではクラシッククロームのカラーモードが搭載されないという噂も流れていましたが、これは幸いなことに誤情報だったようです。
I am FujiX
正式にアップデートの発表になり安心しました!
出来たら良いなっと思っていた機能も追加されているようで使うのが待ち遠しいですが、親指AFはなんちゃってではなく普通に使えるようになったのかな〜
徳兵衛
先日発表されたLightroom5.7には「クラッシック・クローム」が入っています。
しかし「モニター撮影効果反映」機能がついた広大なファインダーのX-T1で撮影するようになってからは、「撮って出し」jpgがほぼ完ぺきになり、raw現像は激減しました。
試しに人物に「クラッシック・クローム」を適用しますと、場面によってはしっとりとした味が出て、なかなか効果的です。
使い勝手も大幅に向上、超高速シャッターでやっと56mmがF1.2開放で写せますね。「無音」も大きなAdvantageです。
重く大きい1眼レフとおさらばして本当に良かったです。1600万画素でも、A3ノビプリントでは3600万に全くそん色ないどころか、発色ははるかに凌駕していますので。
universe!
>「AF+MF」(AF時のマニュアル微調整モード)
これ、ピントリングまわすと、自動で拡大モードに移行してくれるとありがたいんですがね。
(メニューで「拡大する、しない」を選べたら完璧)
手持ちで拡大ボタン汎用だと、気をつけていても、フレーミングがどうしてもずれてしまうんですよね。
ジェイコプスラダー
電子シャッターとクラシッククロームの追加は、購入当時まったく期待していなかったですが、買い換え願望が生まれるくらい大きなアップデートなので嬉しい限りです。
購入後即時要望を出した
- AFエリアダイレクト選択
- AE-L(露出固定)/AF-L(フォーカス固定)ボタンの機能入れ替え
- マクロモードダイレクト選択
- 動画マニュアル撮影
- ワンプッシュAFの位相差AF対応
が、まとめて盛り込まれ、これだからフジユーザーをやめられません。
INFOボタン長押しでマナーモード切替はないんかな?
スマホで動画時タッチAFもできるようにお願いします。
X-E1も使っているので、忘れずアップデートしてくれてしかもその内容がGOODです。
eclipse
やっぱりX100Sは除外されましたね…
X100Tの需要を食いかねないからだと思いますがちょっと残念です。
心
フルタイムマニュアルフォーカスは嬉しいですね。これで本来の親指AFが使えることになります。
AE-LとAF-Lボタンの入れ替えですが、搭載されている物理ボタンとダイヤル全部ファンクションにしてはダメなのでしょうか?「コマンドダイヤルの使い道が無い」と散々言われ続けてるのに、対応出来ないならユーザーに投げてしまえば、逆にユーザーは納得すると思います。
個人的には再生ボタンの位置を右手に戻してほしいのと、再生中の拡大を前ダイヤルで、画像送りを後ろダイヤルで行えるようにしてほしいです。
moto
なんでM1とA1は省くんですかね。
ユーザーとしてはエントリー向けだろうとしっかりサポートしてほしいんですが。
ぱんた
E2にクラシッククロームきますか!!
フジに感謝ですが1/32000の電子シャッター搭載してくれれば
一切文句はないのですがね(笑)
FUJI太郎
残念!X-E2でフォーカスエリアとスポット測光の連動を大いに期待していました。自分の撮影スタイルでは、基本スポット測光に露出補正なので、フォーカスとスポット測光が連動するのが一番テンポ良く撮影できます。FUJIさんはC社やN社と違って撮影者サイドに立った改良が多いので、X-E2は次回ファームアップで改善をお願いします。是非是非是非期待しています!!!
takamura
やっぱ、E1でクラシッククロームは来なかったかあ。
パックマン
X-T1シルバーは最初から最新ファームウェアで出せばいいのに。買ってすぐにパージョンアップさせるのもどうかと思うが。
ボケ味
XE2にクラシッククローム、うれしいです。
GORO
X100Sのアップデートはないのでしょうかね?
期待していたんですが・・・・
Monday
パックマンさん
シルバーは最初から最新ファームですよ。
パックマン
Mondayさんへ
全項目ですか?カタログの項目より多い気がするのですが。
斉彬
E1ですが、インターバルタイマーは来て欲しかったです。
社外品のリモコン繋ぐ手間が無くなりますから。
茶坊主
X100Sはアップデートが有るにしても、メーカー在庫が無くなって
からでしょうね。逆に捉えると今回アップデートした機種は近い内の
モデルチェンジは無いって事ですかね。
X100Tは見送るつもりなので是非X100Sでもクラシッククロームが
楽しめる様になることを期待します。
フジワラカヲル
無難にまとめたな、という感じです。
エントリー機にはそれなりに、旗艦にはそれ相応の待遇を。
問題はX-E2に対する処遇だったと思うのです。個人的には「クラシッククローム」搭載はうれしい誤算でした。無理して買ってもよかった。後悔させませんね、富士フイルム。
X-E1をメインに使っていますが、これに対してもファームアップ有。カメラマンの烏賀陽弘道さんに薦められたのがキッカケで使い出した富士フイルムですが、やはりユーザーを裏切らない企業だと改めて思いました。