・List of Rumored Sigma Lenses, and More (※元記事は削除されています)
- シグマから次に登場する可能性のある新製品についておさらいしよう。これらは確実な情報と思わないで欲しい。シグマはCESには出展しないが、これはシグマが1月に何も発表しないということではない。いずれにしても、CP+がすぐに追って開催される。
- 噂されているレンズ(太字は近日中に登場するかもしれないレンズ)
- 24mm F1.4 DG(F1.8の広角単焦点の可能性も排除しないが、その噂は無い)
- 85mm F1.4 DG(近日中には登場しないと考えている)
- 135mm F1.8 またはF2 DG(上手く行けば準備が整っている)
- 12-24mm F2.8 DC(または、これと似たようなスペックのレンズ)
- 14-24mm F4 DG OS(理に適ったスペックだが、最初の価格を含む噂は疑わしい)
- 16-20mm F2 DG(スーム域が非常に短く、疑わしい)
- 24-70mm F2 DG(忘れた方がいい)
- 300-600mm DG OS (F値一定、多分近日中には登場しない)
- DNレンズ群(ズームと25mm F1.4のような大口径単焦点? α7シリーズ用は当分の間登場しないが、富士Xシリーズ用は登場するかもしれない) - その他の登場の可能性があるレンズ
- 15-30mm F2.8 DG OS(タムロン15-30mm F2.8 VCの対抗機で、ヒットすると思う)
- 17-55mm F2.8 DC OS(特許が存在する)
- 24-70mm F2.8 DG OS(現行のEXはアップデートが必要)
- 50-150mm F2.8 DC OS(アップデートするべきユニークなレンズ)
- 70-200mm F2.8 DG OS(EXバージョンのアップデートが必要)
- 70-300mm F4.5-5.6 DG OS(シグマの70-300mmは古くなってきている)
- マクロレンズ
Artシリーズの24mm F1.4 は以前から噂されていますが、50mm F1.4 Art や35mm F1.4 Art の出来を考えると、この24mm F1.4 Art の登場も非常に楽しみですね。85mm F1.4 は今回の噂ではかなりトーンダウンしているようですが、135mm F1.8(F2)の方は登場しそうな雰囲気です。
あと、24-70mm F2 は、シグマの山木社長がカメラ雑誌のインタビューで「(24-70mm F2について)そんなこと一言も言ってません」と述べているので、このレンズは期待しない方がよさそうです。
[追記] 17-55mm F2.8に「DG」と記載していましたが、正しくは「DC」です。
dorasuke
300mmや500mmの単焦点は更新無しですかね?
ずーっと待っているんですけど。
e-max
DNレンズのXシリーズ用が出るなら
Xシリーズ本体買うわ
じゃいあん
ほほー135mmは良いですね
apo-sonnarに迫る描写が得られるなら追加してもいいかな
こくぼ
X-E2ユーザーのSIGMA好きとしては、Xマウントのレンズが出てくれると嬉しいです。
KC-135R
100-300F4を復活希望なんですがね~
無理かな・・・
SilverMan
135mmは是非欲しいな。
この距離のレンズはもう随分商品化されていない。
AF時代になってから多分何処まだしていないから是非お願いしたい。
ポッキー
DNレンズは3つとも買ったので、ズームも出るなら買います。
あるふぁもち
DNズーム!!!
17-70F2.8-4みたいなレンズ欲しーなー。
naka
24/1.4と135/1.8に期待しています。
ぜひ圧倒的な高画質でお願いします。
sony踏ん張れ!
17-55mm F2.8は普通に考えてDCですよね?フランジバック分長くなって構いませんのでEマウントDNレンズとして出たら嬉しいな。
XFA
24F1.4ARTはsd1Qと同時期に出そうですね。
換算35〜6mmでスナップに使い易く
明るいので高感度の弱さを補える。
まめ
10-20mmのリニューアルを待ってるんですが望み薄そうですね・・・
namikii@D610
クリスマスにアナウンスされると言われてた150-600mmのCラインはまだなのかな?
Sラインはデカくて重いので、タムロンのを超える性能でお手軽なCラインを切望してるんだけどな~。
K2
DCの20mm F2で単焦点とか出してくれないかな〜。
to
来年sd1 Quattroが発売されるとしたら、
24mm F1.4や17-55mm F2.8は欲しいレンズですね。
読者
~400くらいのズームが欲しいんだけどな。
CANONに対抗して欲しい。
リィン
MFTにも使えるDNズームレンズを是非ともお願いしたいですが、社員の話だとミラーレス用のレンズには力を入れないとか言っていたので、望み薄ですね。
個人的にはF2.8通しまたはF4ズームとF1.4以下の大口径単焦点をお願いしたいです。
MFTユーザーの需要にぴったり収まりそうなんですがね。MFT使いのほとんどはレンズがキットだけという状況なんで、純正より安めの高画質レンズというのは眠っている多くのキットユーザーを振り向かせることが出来ると思うのですが。
そんな私も60mmには大変お世話になっています。
ルーモア
標準ズームの24-70mm F2.8 DG OSが気になりますね。
勿論、Artでくるんでしょうけど、手ブレ補正をのせて、どれ位純正に肉薄できるか楽しみです。
キヤノンを使っているとやっぱりシグマの方がしっくりくるんですよね。
ただ、値段については少し心配、大きさについてはもの凄く心配ですけど(笑)
Oyazii
リーズナブルな価格の広角単焦点F1.8シリーズのリニューアルも是非!
らいとゆーざー
12-24いくらくらいなんだろう…。
現行品の三倍くらいしちゃうんでしょうかね。
shiba
20年以上前に買った500mmの単焦点 今も使ってるんですがそろそろ新しいのが欲しいなぁ。
locksmith
意匠面の観点からDNレンズArtラインのあのツルンとしたデザインはArtの名に相応しいとは思わない。特に鏡筒が長くなる60mm等は間が抜けて見えるし汚れが目立ちやすい。新規の製品には再考願いたい。
また、出荷時全数検査は入手に時間が掛かる時もあるが好感が持てる。継続をお願いします。
roxas
ニーニーは出さないんですかね…
moto
24mm1.4は気になる。
APS-C用レンズのラインナップが豊富と謳う割に、換算35mmがないペンタ用を出してくれたら大きさ重さによるけど買っちゃうかも。Art30も気になってたけど様子見かなあ。
純正でFA☆24みたいなのが出てくれたらそれが一番いいんだけど・・・。
suumo
ソニーα用の24-105mmF4が出ないまま随分経ちますが…
ソニースキー
135mm F1.8は面白いですね。タムロンが105mm F1.4を開発中と聞いたのでレンズ専門メーカーも挑戦的な製品を出す余裕が出てきたんでしょうか~。
takamura
XマウントのDNなら、FUJIのラインのないあたりを。
23ミリ/2とか2.8のコンパクトなものとか。
cp+にすげー期待ですね。
けんすけ
>17-55mm F2.8は普通に考えてDCですよね?
DGなら個人的には欲しい焦点距離です。
広角ズームと標準ズーム、これが1本持つだけで良くなる。
F4の軽量でも良いです。
>リーズナブルな価格の広角単焦点F1.8シリーズ
>のリニューアルも是非!
それも良いですね。
個人的には 16mm、24mm、30mm DG が欲しいです。
会津人
Xマウント版で32mmF1.4なんか出して、Touitに喧嘩売って貰いたい気がしますね。
ただ本当にXマウント版を出すのかどうかが疑問ですけど。
いや、いちユーザーとしては出して欲しいですし、出たとしてそれがシグマらしい製品であれば喜んで買うのですが。
F5.6が好き
DNレンズをもう少し充実していただきたい。
11mmF3.5
25mmF2.8
45mmF2.8Macro
90mmF2.8Macro
など。
Macroは0.7倍程度であれば、リーズナブルに出来ると思います。
T.K
85mm Art お待ちしております!
momo0258
DNシリーズの拡充はm4/3ユーザーには朗報です。25mmは選択肢が増えて嬉しいです。
CAFE IL MORINO
今後の更なる高画素化を見据え、徐々にズームから設計の新しい単焦点レンズに入れ替えたく妄想中です。
20、50、100、200、400と5本。
DNシリーズに近い価格の物も出してください!
3マウント使っているビンボー人なので。
Pokemon 44
シグマの高倍率ズームレンズ 35mmフルサイズ用 出して欲しい!!
シグマ 28‐300mm、 を復活して欲しい!!
価格を抑えた 高倍率ズーム 28‐200mm も復活して欲しい!!
28‐300mm 3.5‐6.3 DG OS HSM
28‐200mm 3.8‐5.6 DG OS HSM
出して欲しい!!!
あ
DNレンズ追加するなら換算の定番より2~3mm広いのを基準にして欲しいかな~と。
レフ機とマイクロを併用してると現行の内、中望遠の60mmは良いとしても19mm、30mmはアスペクト比の関係で幅が狭く感じるんですよね。
基準がEマウントなのは判るんだけど超広角ズームとか出してくれないかなぁ・・・
i-nos
Eマウントユーザーなので
DNレンズには期待しているのですが
現状の3本がコスパの高いまずまずのレンズなので
これから先、何を増やすかと言うのはメーカーとしても悩みどころなのでしょうね。
元々dpシリーズ光学系の流用みたいですし、そこから外れた製品を開発するとなると色々と難しいでしょう。
性能追及してレンズが大きくなってミラーレスの利点を損なってもいけないですし。
明るいレンズやマクロ、ズームは欲しいですが
そこは割と純正がカバーしてて商売的に厳しいように思います。
そんな中でどんなレンズが出てくるのか非常に興味深いです。
forest
マイクロフォーサーズ用を是非!
個人的には超望遠(300mm以上)の単焦点と標準(25mm前後)とマクロが希望ですが、、、シグマの安価で良好な比較的明るめなレンズは、どの焦点距離でもシステムを魅力的にしてユーザーの選択肢を拡げてくれるので増えるのは好ましいと思います!
襤褸猫
F1.8の広角シリーズは、デジタル用にリニューアルして出して欲しいですが、周辺光量を落して画質を保つ、というやり方は反感買いますかね?
噂には全然書かれていませんが、シグマもコンバータ内臓の例えばサンニッパズームのような企画は無いのでしょうかね?