・デジタル一眼カメラ「ILCE-7M2」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
- 手ブレ補正動作の安定性を向上しました。
- シャッター半押し時の手ブレ補正動作
- ピント拡大時の手ブレ補正動作
- 動画撮影時の手ブレ補正動作
- その他 手ブレ補正動作
今回のファームウェアのアップデートは、ボディ内手ブレ補正の動作を全般的に改善するもののようです。以前にレビューで、α7 II の動画時の手ブレ補正効果に関する指摘がありましたが、アップデート内容に含まれているので改善が期待できそうですね。
また、以前に、α7 II にOSS付きのレンズを装着した後にサードパーティー製レンズを装着すると、ボディ内手ブレ補正が有効にならないという症状が報告されていましたが、このファームで修正されているのかも気になるところです。
ドラ
α7 II を買った人、これから買おうとしている人
両者とも非常に気になるファームウェアですね。特にこれ
>サードパーティー製レンズを装着するとボディ内手ブレ補正が有効にならないという症状
サカナ
以前から時おり話題にあがっていた、一部レンズの使用において手振れが効かなくなるバグの解消でしょうか。
だとすれば思っていたより早い対応で好感が持てますね。
タク
元の問題はEマウント純正でレンズ内手振れ補正(OSS)の付いたレンズを使った後に非純正レンズを装着するとボディの手振れ補正の設定がONでも動作しないというものでした。
直前につけている純正レンズがOSS非搭載であれば問題は起こりません。
取りあえずこれが確認できた後にファームアップをして従来の手順を再度実行したところ新しいバージョンでは問題が起きませんでした。
あくまでも私の環境と持っていたレンズで少ない試行の範囲では改善(と言うか解決)しているように思います。
ななしさん
前にいろいろ調べて書いた者です。修正FW出たのをここで見て、家帰ってさっそくwktkしながら試してみましたw
結論:正しく修正されていました。
今回はFE 24-70mm、手ブレ補正ON/オートの状態で補正動作を確認してからレンズを外した状態でセンサの動きを確認。
FWアップ前はピクリともセンサは動きませんでしたが、アップ後は半押しできちんとセンサが縦横に動きました。
ニコンのレンズ付けて試し撮りもしてみましたが、手ぶれ補正ONできちんと補正した状態で撮影されることも確認。社外レンズでの手ぶれ補正不具合は今回のFWで修正されています。
実に素早い対応・・・と言いたいところですが、他の手ぶれ補正関連の不具合修正の多さを見ると、こりゃ発売してすぐくらいにはソニーは把握してましたね、手ぶれ補正周りの不具合。
5軸手ぶれ補正はα7IIで新規開発になったところでしょうから、発売前に把握していたけど不具合潰しきれないまま発売になった、というところかと。
先日話題になってから年末休み挟んで2週間そこらでこれら全部の不具合を調査&修正しきるには、いくらなんでも数が多すぎます。この修正量じゃ調査だけで軽く1週間は食うはず。
把握してるんだったら先に回避策を開示しておいてくれてもいいだろうにと思いますが。
まあそれでも発売後実働3週間程度での対応は十分早い方だとは思います。よく頑張りましたw
まだ何か不具合残ってそうな予感もしますがw、とりあえず社外レンズで手ぶれ補正使った撮影はきちんとできる状態にはなったので、α7IIの真価は発揮出来る状況になったかと思います。
SYJ
素早い対応にソニーの本気を見ました
休み返上だったのかもしれませんね
酔いどれ
>ななしさん様
ファームアップのレポート、ありがとうございます。
参考にさせていただき、私もファームアップしました。(^_^;)
確かに、OSSレンズ使用の後に電気接点の無い他社マウントアダプターを装着しても手ぶれ補正が効くようになりましたね。
仰るとおり、SONYの見切り発車だったと思います。確たることは言えませんが、ファームアップしてみてやっと去年の12月17日のデジカメ Watchに掲載された試用レポートと同じ動作になったように思います。
>>まだ何か不具合残ってそうな予感もしますが
そうですね、どこかを直せばどこかがおかしくなる、良くある話ですよね。
例えば、今度は手ぶれ補正を切っても、実はシャッターは手ぶれ補正が効いている状態で撮影されてるとか・・・。w
冗談ですよ。(^o^)
waku
このタイミングでファームアップするなら、なぜこんな中途半端な時期に発表発売したのでしょう?
欧米のクリスマス商戦は過ぎていますし、CP+2015発表後発売で良かった気がします。
α7IIは事前のリークは勿論販売店やプロカメラマンはの情報も一切なく発表されたらしいので、予定外の前倒し発表発売がなされたと思います。
他社から更に凄いカメラでるというリークでもあり、当初CP+2015発表を前倒し発表発売したのでしょうか。
ななしさん
単純に第三四半期に売上計上したい事情があったとかじゃないですかね?
まあこの時期はメーカーは一番のかきいれ時ですしね。本当はもっと早い時期に市場投入したかったけど、不具合潰しで遅れたというあたりなような気が。
まあそうだとすると、遅れても不具合潰しきれなかったといいことになりますが。
例の不具合、手振れ補正の動作モード管理の設計の筋の悪さを感じさせるものだったので、不具合修正に結構苦労してたんじゃないかという予感がするんですよねー。
ぽむ
僕の想像では、社内で最新WFを載せて出荷する予定が直前で大きなバグか何かが原因で急遽一つ前のバージョンで出荷する事となり、大慌てでバグ解消バージョンを作ってたってトコなんじゃないかなと思いました。
酔いどれさんの「これでやっと去年の12月27日のデジカメWatchに掲載された試用レポートと同じ動作になったように思います」という話と、ななしさんの「こりゃ発売してすぐくらいにはソニーは把握してましたね」との見解からそう感じたってだけの憶測ですけどね。