・Canon EF-S 24mm f/2.8 STM Lens Review
- このレンズは重さわずか125グラムで、際立って軽量コンパクトだ。テストに使用した600D(Kiss X5)とのバランスは良好で、旅行用によいコンビだ。
- AFはとてもキビキビとしていて正確で、作動音はほとんどしない。MFによるフォーカスの微調整は、ワンショットAF時に被写体にロックした後でなら可能だ。
- フォーカスリングは非常に軽く、もっと重いフォーカスリングと比べると、ピントの微調整はやりにくい。フォーカシングでフィルター枠は回転しない。
- 解像力は、中央は開放で既に際立った値(outstanding)だが、隅はまずまず良好(fairly good)のレベルにしかならない。解像力がピークになるのはF5.6とF8で、このとき解像力は画面全域で素晴らしい値(excellent)になる。
- 倍率色収差は、周辺部で開放とF16以上で2/3ピクセルを辛うじて超えるだけで、よく補正されており、周辺部のハイコントラストな部分でもほとんど目に付かないだろう。
- 周辺光量落ちはF2.8でわずか1.8EVで、よく補正されている。F5.6以上に絞れば見た目に均一になる。
- 歪曲は1.7%の中程度の大きさタル型で、単焦点広角レンズとしては標準的だ。歪曲はほとんど問題はないはずだが、歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正はとても容易だ。
- 逆光では、光源を画面内に入れた場合でもコントラストは良好に維持されていて、フレアもほとんど発生しなかった。
- 価格は現時点では170ポンドで、これは発売直後であることを考えると、とてもリーズナブルに思える。
- APS-CのEOSに合うコンパクトなお供を探している人は、これ以上探す必要はない。このレンズの換算38mmの画角は、標準レンズよりも少しワイドなだけで、幅広い被写体に向いている。軽量コンパクトなので、旅行用や、荷物を少なくしたいときに最適だ。性能を考えると、170ポンドの価格は非常にリーズナブルだ。
- 良い点: 素晴らしい解像力、軽量コンパクト、高速なAF、良好なコストパフォーマンス。
- 悪い点: 標準でフードが付属しない。
解像力は開放では隅が少し甘いようですが、1段絞れば大きく改善するのであまり問題はなさそうです。このレンズは非常にコンパクトなパンケーキにもかかわらず、色収差や周辺光量落ち、歪曲もよく補正されていて、これと言った欠点のないレンズに仕上がっているという印象です。このレンズをKissX7と組み合わせれば、ミラーレスのような感覚で一眼レフを持ち歩けそうですね。
ジェラ
悪い点にフードが付いていない事があげられてますが、価格考えればそのくらいですかね
フードつかないのは他も同じですが。
でもパンケーキにはフードはなくてもいいです
これでCanonのパンケーキは三本目ですがどれも評判よくなにより安価でいいですね
こういったリーズナブルな単焦点パンケーキ郡が今後も出てくると気軽にレンズ交換出来て楽しいですね
みるく
最近キャノンの安いレンズはフード付いてないの多いですよね、普通はフード必要なんだから付けておいて欲しい
50mm撒き餌はAPSCで使うとちょっと望遠で初心者には使いにくいと思うけどこれなら使いやすいと思う
フルサイズ対応で出してくれたら尚良かった・・・
田吾作
これと共用のフードを40mm STMで使っています。通常のフードとは違いフィルターを一枚程度の大きさで、40mmの売りであるコンパクトさ、目立たなさは損なわれません。遮光性能がどれほどあるのかはちょっと疑問ですが、前玉保護という観点からはたしかに有用です。
発砲スチロールの…
40mmパンケーキ使ってます。
こういうレンズはサッと撮れるのがいいので数百円で買えるゴム製のフードがぴったりです。
70-200
せっかくカメラが小型でもレンズが大きくてどうにもかさばる・・っていう不満が解消されますね。このレンズ、最短撮影距離も良好でぐっと寄れるので、室内などでも使い勝手がいいと思います。
考えてみたら、あの撒き餌レンズ50mmf1.8とこの24mmf2.8を新品でそろえても3万円でお釣りがきちゃうんですね。CP高いですね!
割りと普通な消費者
安いので、とりあえず買ってしまったクチです。σ^_^;
フードは、特に初心者・初級者では、その意義を知らない(体感した事がない)方も多いのと、逆に中級者以上とかオシャレ?にこだわる人では結局、付いているフードでは嫌って使用されていないのこと考えられるのと、その辺りを考えると、無しってのもメーカー側の選択肢としてはアリだと思う。
これは、このレンズがその安さから、初心者・初級者から、クオリティ的にはそこそこの上級者でも空きスペースに入れておくくらいの感覚で、購入層が広いがための話で、Lレンズなどターゲットがある程度、中・上級者層にされているレンズでは、最適化されたフードが標準で付帯しているべきに思います。
※望遠のかなり高額な類は持っていないので付帯されているか僕は知りません。
MPT
キヤノンのパンケーキについてはEF40mm STMを先に常用していますが実用上ではレンズフードの必要性を感じることも多くはなく、むしろ携行性を損なうことの方が気になりますね。
純正品以外にもニコン製や中華製ライカ風など色々なフードを幅広く選べる環境が揃っていますので、フード無し運用も含めてユーザーが選択するのも楽しみのうちというレンズではないかと思います。
パンケーキという時点でかなり趣味性が高いものとも言えますので。
>割りと普通な消費者さん
IS付き並単やLレンズはフードが付属していますよ。
ただ、手にする人がたいへん多いはずのEF-Sレンズ群にフードを付属させない理由は謎なのですが……。
割りと普通な消費者
>MPTさん
情報ありがとうございます!
確かに、EF-Sレンズにも付いてていいような気がしますね。
40f2.8もゴールドラッシュキャンペーンの時につい手が出てしまいましたが、ライカ風フード付けたらけっこうかさ張り、EF-S24f2.8は今のところフード無しで過ごしてます。
それでも、リアキャップ・フロントキャップ付けるとそこそこなので、ボディに付けっ放しって選択肢も使用頻度が高い人なら良さそう?