- 富士フイルムX-A2は175度チルトする液晶モニタと、顔/目認識AFを搭載し、新開発のXC16-50mm II F3.5-5.6 OIS と共に発売される。X-A2は新開発のアイオートフォーカス、オートマクロAF、そしてマルチターゲットAFが採用されている。
- X-A2のスペック
- 16.3MP APS-C CMOSセンサー
- EXRプロセッサーII
- 起動時間は0.5秒
- AF速度は0.3秒
- シャッタータイムラグは0.05秒
- 撮影間隔は0.4秒
- 3インチ92万ドット液晶モニタ、175度チルト可能
- ISO範囲は100-25600
- ワイヤレス画像転送
- Qメニューショートカットボタン
- カメラ内RAW現像
- スーパーi フラッシュ
- 新しいクラシッククロームとその他のフイルムシミュレーションモード
- 多重露光モード
- 1080p/30fpsのフルHD動画
- Wi-Fi
- INSTAXプリンター対応 - X-A2のボディカラーはシルバーとホワイトとブラウンで、2015年の2月に発売される。価格はXC16-50mm II とのレンズキットで549.95ドル。
海外で富士フイルムX-A2が正式発表されました。X-A2は噂通り大きく開くチルト式液晶モニタを採用しているのが特徴のようです。あとはAF機能が改善されているようですね。センサーはX-Trasと記載されていないので、これまでと同じベイヤーセンサーのようです。
ふーむ
こりゃまた微妙な小改良ですね
高速AFや自撮り対応は他社は現行機で既に出来て当たり前になってますから、もっとインパクトの有る進化を期待していました。
相変わらずレンズはデカいままですし
d2
へえ~16MP維持なんですね。下克上は許されないって所でしょうか。
現行センサーではベストバランスと思いますが…
基本的に処理チップ関係とそれに伴うAF他の改善かな。
エントリーに多くは望みませんが、地味すぎる感じも。
あと、赤がなくなったのが残念。
ギミック厨
個人的には「オートマクロAF」が嬉しいですね。マクロ切り替えに使われていたボタンに、セルフタイマーが割当てられてる。これはFnボタンとして、自分の好きな機能の割り当てもできるのかな?これは次期の他機種狙いの私にとっても嬉しいニュースになりそうです。
でもなー、赤色よかったのになー……消えてしまった。
メガロドン
セルフ撮りが出来るようになったんですね
これ買うのもいいなぁ
6789
X-A1から順当なマイナーチェンジみたいですね。ディスプレイはこっちの方が使いやすく思えます。あとは、遅くて迷うAFが良くなっていれば、一般の人にも勧められますね。
フジフイルムの中で、プロネガは特別な扱いになっているんでしょうか? クラシッククロームを追加して、プロネガを追加しない理由が知りたいです。
BSG
電子水準器はあるのか?
デザインは全くといってA1と同一ですね。
個人的には新しいレンズとの組み合わせで
AFがどこまで改善されたか興味がある。
また、これでX-M1は新しい世界に脱皮できるね。
これまでは2機種の差別化ができていなかったので。
心
ISO100が常用感度になったのは嬉しいですね。DR400%でもISO400で済むのは助かります。開発中のX-Pro2も常用感度ISO100~のセンサーにして欲しいです。
マルチターゲットAFは他社のAF性能に追いつこうと努力している姿勢が見てとれますね。富士のAF速度表記が「体感」とかけ離れているのは、真面目にピンポイントAFしていたせいだと思います。「面」でピントを合わせれば、被写体が被写界深度の中に入っていればピント位置は多少前後しても構いませんからね。
1DXや7DⅡのような機種を引き合いに出すのはお門違いですが、これから開発する機種にはシャッター半押し時とAF-Lボタン時でのAFエリアをそれぞれ選べるようにして欲しいですね。例えば、シャッターチャンス時には「シャッター半押し+マルチターゲットAF」。風景や静物撮影時には「AF-L+ピンポイントAF」みたいに出来ればユーザビリティが向上するでしょう。
クマ
アイオートフォーカスは顔キレイナビの進化版かな?あとはやっぱりマクロの切り替えのオート化が一番うれしいですね。
今回の変化を地味じゃないかとコメントされている方もおられますが、初めてのカメラとして選ばれやすいエントリーモデルとしては非常に好ましい改善だと個人的には思いますね~。カメラにお任せできる部分が増えてますし、全体的にとっつきやすさが上がってるカンジ。
A4
オプションでいいから、EVFを付けて欲しかったです。
あと、X-M2は出るのでしょうか。
ponse
そもそもXシリーズにあるマクロモード切替というのが腑に落ちない部分だったりしたので
オートマクロAFになったことが個人的には最大のトピックのように思います
今後発売される機種にも標準装備されてほしい機能の1つですね
とにかくフジはAFが他社に後れを取っている部分と思っていますから
それだけ改良されれば対等以上に渡り合えると思います
sodai
X-A1と比較すると、
液晶パネルの固定位置が右側にシフトした、
コマンドダイヤルのギザギザが違う・・・
などの間違え探しができました。
匡体は使いまわして、コストダウンですね。。
スナッキー
量販店の売り場でX-A1を見たときにボディ周りの比較的に良い部類の質感と、液晶周りのプラスチックぽさが目に余り敬遠しましたが、その辺りが改善されてたら欲しいかもと思わされました。
売り場で見れる日を楽しみにしています!
昭和のおじん
ファインダーを付けてほしかった。 野外で写したいとき液晶パネルでは見ずらい時があるから。
Ken
ファインダーを求める声に応える形で、X-E3が近日発表されないかな…
RT
X-M1の後継機出ませんかねえ。ひょっとしてX-A1の後継機と統合でセンサー換装してくれないか?とか思ったのですが……
コンパクトで手軽なX-Trans機が欲しくてたまらないんです。海外行くのにメインの一眼レフを振り回したくはないですし、ミラーレスで買うとしたらフジのセンサーが魅力的です。