・Fujifilm expects 100% growth in market share (found via Fujirumors)
- カメラの名称や詳細は明らかにされなかったがカワムラユウタ氏(中東富士フイルムのマーケティングマネージャー)は、富士フイルムは、2015年に良好なクオリティのもう1つのプロフェッショナルカメラを発売するだろうと述べている。
ここで述べられている2015年中に登場するもう1つのプロフェッショナルカメラとは、X-Pro1後継機のことでしょうかね(Fuji RumorsもX-Pro2と予想しています)。
X-Pro2の登場時期に関しては、これまでに様々な噂が流れていて、はっきりしませんでしたが、今回はマネージャーの発言なので、2015年中の登場に期待したいところですね。
M
フルサイズセンサー、Mマウントレンズの似合うレンジファインダータイプ、大きさはXpro1相当、ハイブリッドビューファインダー、トップカバー等真鍮製でブラックペイント。
とか、ぜったいないですよね。
通りすがり
正直「ブレイクスルー」とまで言える
タイミングではないという印象です。
X-T1をEVF性能を下げずにハイブリッド化すれば
面白いかもしれませんが、今のフジ機にとって
大きなブレイクスルーとなり得るのはセンサー、AFでしょう
島津
ライカMマウント専用のフルサイズカメラ、とかだったら面白いですね。
プロ向けかどうかはわかりませんが、「ハイエンド」カメラではありますw
s
パナで4月にセンサーに大きなサプライズが
あると言うことで、有機センサーではないにせよ
なにかあるかもしれませんね。
kimi
フジが有機センサー共同開発しているをパナソニックのマイクロ分光素子を使ったセンサーが乗るとおもしろいですね。
マイクロフォーサーズで35mmフルサイズを超えるダイナミックレンジになるならAPS-Cサイズであれば、645なみのダイナミックレンジと解像感になったりして・・・
パナです
マイクロ分光素子は、パナソニックのプレスリリース(2013年2月4日)によると「従来のイメージセンサにおけるカラーフィルタの置換えとして設計ができ、イメージセンサの種類(CCDセンサ、CMOSセンサなど)に依存せず適用が可能」とあります(http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2013/02/jn130204-4/jn130204-4.html)。
X-transセンサーに使えばブレイクスルーにならないでしょうか。
takamura
プロ向け、とすると噂されてるCLのようなPro2ではなく、オリンピックを狙えるようなものかなあ。そうなると全く違うものかも。
ponse
S5proの後継機!!!
とかだったらなぁ…
coro
X-pro1はレンジファインダーのラインで、
X-pro2は一眼レフタイプのラインだと、proの冠に納得できそうです。
X-pro1 mk-2とか、わかりやすい気がします。
フジの画象に対する姿勢は素晴らしいと思っていますので、
写真の本質に迫る、大きなブレイクスルーを期待しています。
縞狸
S Pro5の後継機として、フルサイズ・ニコンマウントのS pro7が出る、というのも、ありかも。
Xマウントと競合せず、S Pro5のユーザーのフォローができると。
将来のフルサイズへの展開のシミュレーションとして、やってみる価値ありそうな気がするんですが。
あべしんこ
きっとすごく使い勝手のいいカメラになるんでしょう
それこそが富士フィルムにとっては大きなブレイクスルーなのでは?
斉彬
「もうひとつの」プロフェッショナルカメラというところをみると、現在のPro1系と、T1をブラッシュアップさせた一眼スタイルのものとで、ダブルフラグシップ体制にするってことですかね?
Pro1のスタイルはプロフェッショナルカメラというよりは、思いっ切り趣味に走ったカメラで、タフに使えるT系の方が「プロ機」らしい気がします。
yuki
T-1系は大口径ズームの、Pro1系は大口径単焦点レンズの母艦とする方針ではないかと思います。
T-1、Pro1は、ボディ形状やファインダーへの拘り方からも、特化する方向が違いますが、このような形でのフラッグシップ二台体制は画期的だと思います。
撮りたい写真によって、求める道具は変わるべきだと思いますので。
オールラウンドでタフな撮影に特化したT-1、ポートレイトやスナップに特化したPro1…どちらも素晴らしい、個性あるカメラですね。
Pro2、楽しみにしています!
カメラ小僧
X-T1系とX-Pro系の2系統フラグシップ体制は、以前そのように発表しています。
それと、フルサイズとX-T1の後継はすぐには出さないと明言しています。
それと、今までの噂を含めるとX-Pro2が有力ですが、
大きなブレークスルーが無いと出さないと言っているので、
何か大きなブレークスルーがあると思いますが、
有機センサーはまだ早いような気もしますが、
もし、載るなら、ワクワクしますね。
それとも、フラグシップの上のプロ機が出るとしたら、
さらにビックリです。
AFが早くなって、画質がさらにアップするならそれでも良いです。使い勝手はファームアップで随分良くなりましたので、
そこは期待しなくても良くなると思うので。
貯金して楽しみに待っています。
しもやま
有機センサーはこないだサムスンが500万画素で実際に作成、それを使って撮影まで完了しているので、なくはないのでは
ヘリコイド
>良好なクオリティのもう1つのプロフェッショナルカメラ
業務用の6×8や6×9は無しですかね。写真館や観光地で見なくなりましたね。