・What's Next From Canon, NAB and Beyond
- EFレンズ: 近日中に50mm F1.8 STM と非L 非DO の70-300mmが登場することになるだろう。正確な発表日時は分からないが、確実に登場すると聞いている。この他に発表が迫っていると聞いているレンズはない。
- EOSのボディ: 次に登場するEOSについて確実な話は聞いていないが、EOS-1D X Mark II と EOS 5D Mark IVが当然の選択だろう。EOS-1D C の後継機については何も聞いていない。
- シネマEOS: NABの開催は4月で、我々はキヤノンがそこで大きな発表を行うと聞いている。シネマEOS C300 がモデルチェンジされ、4Kに対応するだろう。EOS C500のモデルチェンジに関する裏付けは取れていない。キヤノンが新しいスタイルのシネマEOS(このカメラはフラッグシップ機で、Arri Alexaの直接の競合機になるだろう)を展示する可能性があるとも聞いている。
- その他のNABでのビデオ製品: キヤノンがGH4対抗機をNABで発表すると聞いている。これは何らかの種類のレンズ交換式4Kカメラ(グリップやファインダーなどのパーツを交換できると聞いている)になるだろう。マウントについての情報はない。これはエントリーレベルのシネマ製品になる。EOS C100スタイルの4K対応レンズ固定式カメラが登場するとも聞いている。
以前の記事では、50mmの単焦点レンズは50mm F1.4後継機だと予想されていましたが、ここでは50mm F1.8 STMに変わっていますね。50mm F1.8が先にリニューアルされるのでしょうか。
EOSのボディは、順番からすると次は1D X Mark II か5D Mark IV になると考えるのが普通だと思いますが、両機がいつ頃登場するのかが気になるところですね。
tarou
EF-S18-300 F3.5-5.6 IS STMはどうなったんだろう?
タンスキー
ついにあの「撒餌レンズ」が更新ですか
ニコンの50mmが2万円前後なので
キヤノンのそのくらいになるのか
あるいは徹底したコストカットで
今まで通りの撒餌レンズなのか
出来栄えが気になるところです
あっば
撒餌レンズは正直言うとMFがしにくいです。なので一型のレアの方じゃないと正確にピント合わせが困難ですので安いからと言って良いものじゃないのでマニュアルしやすいようにしてほしいです。
キース曹長
低価格な50㎜は非常に重要なんで嬉しい
まさにようやくと言ったところ
フォレクトゴン
ファインダー/グリップなど交換できるレンズ交換式GH4対抗機が気になりますね。EOS Mの上級機なんですかね?
やまかわ
50mmF1.8の更新はうれしいですね。
現行II型を持っていますが、AF速度と絞り羽根の形状と言うか
ボケの形状があまり好みで無いのであまり使っていません。
安く軽いならSTMで手振れ補正なしで構いませんから、
AF速度の向上と絞り羽根の円型化とより多枚数化はしてほしいです。
撒き餌レンズのリニューアルに大いに期待しています。
電脳仙人
いくら単焦点の入門レンズと言っても「EF50mm F1.8 II」は、AF 速度は遅く、モーター音が大きいので、他のレンズと使用感があまりにも違い戸惑います。このレンズが、STM化して尚且つフォーカスリングも改良してもらうと、気持ちよく使えるレンズになるので素晴らしいことだと思いますよ。
ただ値段が2万円オーバーだと、初心者がとりあえず1本ってことに躊躇する可能性もあるので、キャノンさんには大奮発の価格設定を期待したいです。
TP
APS-C用30mm付近のf1.8撒き餌レンズ出してもらえませんかね…
あぼば
50mmどんなに安くても金属マウントだけは採用してほしいです。
壊れやすいのは嫌です。
香織淳士
ううーん50ミリ、STM化よりも手振れ補正で頑張って欲しいですだ。
F2程度の絞りでまともに使えて手振れ補正が載れば、夜の撮影もかなりお手軽になるのですが。
くらりぃ
50mm F1.8 STM素敵!
現状50mm F1.4を使ってますけど
さすがに色々と古さを感じざるを得ないので
出たらコイツに買い替えます!
それと今年こそようやくC300モデルチェンジきますか~
4Kはまぁ当然としてDPAFもちゃんと装備されてるんだろうなぁ?
じゃないと買わないぞ…
それからALEXA競合機の噂は初めて目にしましたけど
キヤノンにあの抜群のダイナミックレンジに競合出来得るようなものが作れるとは
あまり考えられない感じです
ペイン
何回も申し上げていますが、私は、5D4は1DX2のAFセンサーを搭載と予想しているので、来年、1DX2→5D4の順で登場すると思います。5D3をベースにした5Ds/5DsRが6月に発売される事から考えても、5D4の登場は来年が適切と思います。5D4は、画素数は4K動画を考慮し2400万画素に抑え、高感度耐性、連写性等に優れたバランス機に仕上がると予想します。
50mmF1.8のSTM化は順当と思いますが、撒き餌の役割は不変としても、価格は少し上がるかもしませんね。
非L、非DOの70-300mmもSTMでしょうか?現行品が未だにマイクロUSMなので、リングUSMより高速になるのなら、STMが望ましいと思います。なお、望遠レンズはEF-Sにしても大幅な小型軽量化は出来ないと思いますので、汎用性重視でEFでいいと思います。EFレンズなら、APS-Cユーザーだけでなく、非Lの24-105mmとともに、6Dユーザーにも訴求出来ると思います。6D2では両レンズのキットも登場するかもしれませんね。
あと同じ焦点距離では、50mmF1.4、70-300mmDOのリニューアルへのニーズも高いと思います。
スコール
50mm f1.8 STMは楽しみですね。
幾つか希望を言えば、
MFしやすい程よい感触のピントリング
花型フードではない丸型フード
単焦点レンズの花型フードがあまり好きではないので、僕にはここ大事です。
みるく
50mmf1.4使ってるけど開放付近は甘過ぎなのとパープルが気になるのでリニューアル待ってましたがf1.8のほうですか
写り次第じゃf1.8に買い換えてもいいなぁ、安いんだろうし
割りと普通な消費者
僕なら、価格上限は実売1万円と条件付けした中で、技術リニューアルするな。例えこのレンズ自体が薄利な一品となるとしても。
クオリティと価格は比例することは、11-24などで今更ながらに明示されたばかりですから、結果、やはりどこかに妥協点が含まれるとしても、初心者・初級者がターゲットであるはずなので、そこは優先順位としては価格主導で良いと思っています。
てとてと
EF50mm 1.8の二線ボケ改善と、円形絞り採用されたら、すぐに買い換えます!
あと、EF50mm 1.4とEF50mm 2.5のモデルチェンジも忘れずに行って欲しいな
しま猫
F1.4でなくF1.8なのね.今の50mmF1.8は価格を考えれば銘レンズだから期待してます
北の凡人
50mmは欲しいですね。
出来ればIS付きでお願いします。
50mmF1.2L単は持っていますが違った味付けの標準レンズは欲しいかな。
あと1DX MarkⅡと5D MarkⅣの発表いつかな。
出来れば1DX MarkⅡ欲しいけど価格がどうなるかで手が届くかどうか。今の所は5D MarkⅣに標準あわせています。
いづれにしても今年は楽しみの年ですね。
Pan
50mmは手振れ補正付けて下さい!!
clou
キヤノン単焦点レンズは、各焦点距離で大口径と小口径の二本立てで、大口径は描写優先手ぶれ補正無しとして小口径は順次手ぶれ補正IS付きとするものと考えていましたが違うのかな?
24mm-28mm-35mmと小口径ISを売ってきて、50mm-85mmにも小口径IS付きを期待していましたが・・・残念。
ケットシー
STMシリーズはやはり距離計は省略されるのでしょうか?
その分廉価でお願いします。
ニコンの1.8と同レベルの造りならもっとうれしいですが…
今年の購入レンズの第一候補になりました。
haco
EF50mm F1.8 STM いいですね
EF-S24mm F2.8 STM、EF40mm F2.8 STMのように、安くても実力の高いレンズになってくれると思います
あと、やはり金属マウントで
所有する満足感や愛着につながる大事な部分だと思います
mmx2
>clou
おそらく違うと思います。
現行の24mm、28mm、35mmのIS USM採用型はミドルレンジの製品で、下に廉価版のEF-S24mm F2.8 STMとEF40mm F2.8 STMがあり、上にLシリーズがあります。
ここから推測するにIS USM採用モデルとなる50mmは今回のF1.8ではなくF1.4の方でしょう。廉価版がF1.8 STM、ミドルレンジがF1.4 IS USM、ハイエンドにLと考えるが自然です。
ロナとロベ
50は1,4でも1,8でもIS付きが良いな。
85と100、ついでに60マクロ頼みます。
広角3本のあとがなかなか出ないね。
シン
50mmF1.8IIは安くて画質いいよってすすめられて買ったレンズでキットレンズ以外で初めて買ったレンズでした。なので、リニューアルしてもその路線を継承してほしいですね。
フルサイズほしいと思っていますが、5Dsの価格を見て5D4も50万くらいになるのならちょっと手が出ないです。。。6D2が少し格上げになるような噂記事が以前に出ていましたので6D2が30万前後になるのかな?で、二桁Dをフルサイズ化して6D2の下に持ってくる。これでフルサイズのラインナップはハイアマ・ミドル・エントリーとなる。APS-Cは7D2、8000D、Kiss、Mって感じ。
これからキヤノンがどう攻めてくるか、楽しみです♪
さく
高画素はもはやニッチな分野だと思います。
それが欲しい人はいくら積んでも欲しい。
それ故にこの価格でも妥当かと。
5D3のグッドバランスを好むユーザーは
5D4に関しては5D3のブラッシュアップで
値段は30万前後を望んでいるでしょうね。
価格差で5Dsや5DsRが不利になってしまっても
そこは戦略上問題ないかと。
個人的には今年は5D3の大型ファームアップで、
来年の夏頃に満を持して5D4の発表くらいがいいです。
404z
50mm 1.8 II は非常に戦略的な製品で EFレンズが1億本に速いペースで到達できたのも売り上げランキングでも常に上位にあるこのレンズのお陰だと思っています。
最近は半額で同等の写りと言われるクローンレンズが出回っていますので 次も1万円以下でさらに改善した性能が必要ではないでしょうか。
50mm F1.4でISが可能かといえば分りませんが F1.4の後継は早くでてほしいですね。
1D X後継はオリンピックに間に合わせる期限が有りますので年内は間違いないとして 5D4には4Kの実現が必要なはずで それにはDIGIC7が必要だろうと思います。
DIGIC6は4K解像度のH.264には対応していないと思われますし DIGIC6を2つ搭載する7D2でも フルHD/60PにはDP CMOS AFが対応できていません。
フルHD 60Pのさらに2倍の情報量を持つ4K/30Pで DP CMOS AFの実現と 4Kで適切な画質を実現するH.265の搭載が 結局5D4には必要で 場合によってはDIGIC7を1つ搭載し フルHD/60PでDP CMOS AFに対応する6D2が DIGIC7を2つ搭載する5D4より先に出るという可能性もあるのではないかと思います。
はじめ
5Ds推奨レンズにおいて、
非Lレンズのいわゆる「並単」が推奨されていないので、
Lレンズのモデルチェンジも進めて欲しいです。
35mmが一番急務だと思うのですが。
100mmf2がLレンズにグレードアップしても面白いと思います。
しかし優秀な望遠Lレンズ群(135mm以上)が推奨レンズに入っていないところを見ると、
標準域での推奨ということでしょうかね。
goro
私てきに50mmF1.8は値段は高くなっていいです。
25000円前後でニコンみたいにしっかりとしたものを作ってほしい。
みや
100F2のL化の話がでてましたので、つい相乗り。
今から20数年前、EOS100と共に初めて買ったレンズがこれ。なんなんだ!この画像は!開放で知ったボケの魅力に引き込まれ、以来完全にキヤノン一眼ひとすじ。70-200も24-70も100-400も使っていて凄いレンズだと思っているけれど、密やかなる恋人は今でもこのタマ。
辛口評論家の河田さんがさりげなく評価していたこと以外、ほとんど話題にのぼらない哀しいタマ。28F1.8共々L化して、その力量を多くの人に知って貰いたい。
あり得んな...とわかっていながら、つい独り言。
未来
Lレンズ以外に別のラインを作るって話を聞きました。
50 1.8は違うでしょうが、今後1.4など古いから対象かも
PENTAXのLimitedシリーズのようなもの?
かは分かりませんが。
つばさ
あれ?なぜかあまり話題に上がらない…
70-300気になります。純正の安価なレンズ待ってました!300はそれほど使うレンズでは無いけど欲しい!って思う時があって、100-400Lはいずれ買うけど繋ぎに検討したいとおもってます。
Shimo
1DX2早くしてほしいですねー
今年中には...
できれば夏には...
5D3の壊れやすさにはガッカリしました。
防滴もたいしたことないし...。
ここはどうしても上位機種を抜けないのでしょうがこれはちょっといただけないところですね。
上板倉
STMのほうでしたか。これはこれでいいと思いますが、他の方が言われているように50mmF1.4USMのほうを早く更新してほしいですね。フィルム時代の製品だし、見た目ももう古めかしいですからね。ただ個人的には銀ラインは好きになれませんが...
ペイン
404zさん
> 5D4には4Kの実現が必要なはずで それにはDIGIC7が必要だろうと思います。
私も5D4には4Kを必ず搭載すると思っています。そのため、別の記事で申し上げた通り、画素数は2400万と予想しています。
画像処理エンジンに関しても(!)、全く無知なので、またまた間違った事を述べるかもしれませんが、ご容赦頂ければ、と思います。
各社は画像処理エンジンに固有の名称を付けていますが、画像処理エンジンは富士通MilbeautをカスタマイズしたASICが多いと考えています(一部のカメラメーカーはMilbeaut通常品を使用)。従って、Milbeautベースの画像処理エンジンは、Milbeautのロードマップに沿った形で機能が向上します。これは想像ですが、DIGIC7のベースになるMilbeautは開発が途上か完了したばかりなのではないでしょうか。Milbeautの開発が完了後、DIGIC7のカスタマイズが完了し、最初に搭載されるのは通常の手順だとコンパクトからになると思います。今秋までに発売されるコンパクトにDIGIC7が搭載されれば、来年発売と思われる1DX2(勿論、オリンピックよりはかなり前だと思います)、5D4にも搭載される可能性はありますが、時間的に間に合わない事も考えられます。その場合は、DIGIC6+の投入で繋ぐのではないでしょうか?
FA推奨
50mmF1.8のリニューアル歓迎です。ISなどの技術は不要なので、円形絞りとFMFを実現して実売1万5千円あたりを希望。
あと開放絞りのふんわりした描写は是非キープして欲しいです。
ペイン
連投で、スミマセン。
404zさん
> 4Kで適切な画質を実現するH.265の搭載が 結局5D4には必要
H.265を実現するには、ベースとなるMilbeautがH.265エンコーダーを搭載している必要があります。富士通がどこまで睨んで開発しているかによると思います。
H.265は圧縮率がH.264の約半分と言われていますから、H.265エンコーダー非搭載の場合には、H.264のビットレートを上げて4Kに対応するしかないと思います。GH4では4K/30pを、H.264・100Mbpsで実現しています。
takopon
一眼Movieを日常的に撮影する者です。
フルサイズ+50mm単+IS のセットで決まり!
スチルもいい絵が撮れるし、
1本で広守備な画角と明るさ!
絶対ISは欲しい!
お気軽手持ち撮影の手振れ防止!
現在はやむを得ず 70D+35F2 IS
Movieはいいのですが、
合間に撮るスチルはやはりフルサイズがいい!!!
404z
>ペインさん
Milbeautは今も使っているんでしょうかね。第6世代が発表されたときは これでやっとDIGIC5で5D3が出ると喜んだものですが 第7世代はDIGIC6の方が先に発表されました。
DIGIC6(PowerShot SX280 HS) 2013年4月10日
Milbeaut 第7世代 2013年9月4日
現在 映像エンジンの開発ペースで他社を圧倒しているのが国内では売られていないサムスンだと思います。センサー開発だけでなく映像エンジンの開発でも競争は厳しいですね。
DIGIC6+はDIGIC6と同じ世代なら高速化はともかく機能的には変わらないのではないでしょうか。
バス幅の拡張が+の条件だったはずで、H.264のハードウェアエンコーダの仕様まで強化されるとは期待できないように思います。
もしDIGIC6世代で4Kをするなら1D C同様に8bitのMotion JPEGになると思います。出来れば10bitは欲しいですね。
ペイン
404zさん
コメント、ありがとうございます。
DIGICは、Milbeautという思い込みがありましたが、確かに発売時期を見ると、404zさんのご指摘通り、DIGIC6から委託先を変更しているように思われますね。404zさんが記載頂いた情報を含め、発売時期は、以下のようになっています。
・Milbeaut第6世代:2011年4月よりサンプル出荷
・DIGIC5:2011年9月発売(PowerShot SX40 HS)
・DIGIC6:2013年4月発売(PowerShot SX280 HS)
・Milbeaut第7世代:2013年9月よりサンプル出荷
しかもMilbeaut第7世代は1080/60i対応ですが、DIGIC6は1080/60p対応です(これに関しては、Milbeautをカスタマイズしたものとずっと考えていました)。
> もしDIGIC6世代で4Kをするなら1D C同様に8bitのMotion JPEGになると思います。出来れば10bitは欲しいですね。
このご見解は、とても説得力がありますね。コメントを頂けて、とても参考になりました。どうもありがとうございます。
mt
50mmの更新は現行F1.8IIではなく、
F1.4USMのリニューアルなのでは?と思いましたが。
出て来る時にISついたら確実ですよね。
価格もそれなりでしょうね。
ずん
撒き餌はあの明るさと安さが全てなので、無理にリニューアルしなくても
存在価値は失われないと思うんですけどね。
ボケが汚いとかピントリングが扱いにくいとか最短焦点距離が長いとか
そういうネガティブは全てがレンズ沼に繋がる道になっているわけですし。
STM化は生産設備の都合とかもあったりするんでしょうか。
abson
リニューアルがどうかというのでなく
しっかりとした50mmF1.8は必要ですよ。
50mmF1.8の一型のようなレンズを希望してます。
404z
余談ですが実はDIGIC5で既に映像エンジンを切り替えていた可能性があります。
http://a-gd.blogspot.jp/2011/09/digic5.html
当時はこの続報を期待していたのですが特になく結局どうなのかわかりません。
フォレクトゴン
もし話がズレてたら申し訳ないですが、chipworksでKissに搭載されてたdigic6はテキサス・インスツルメンツ社製造だったと思います。
ペイン
「chipworks digic」で検索した所、以下がヒットしました。DIGIC5は、設計がテキサス・インスツルメンツとキヤノン、製造がUMCですね。「chipworks "digic 6"」ではヒットしなかったのですが、引き続き、同様かもしれませんね。
・Inside the Canon Rebel T4i DSLR
http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/inside-the-canon-rebel-t4i-dslr/