- 「SIGMA dp3 Quattro」は、高性能50mm F2.8レンズ(換算75mm相当の画角)を搭載。開放から高性能でシャープな描写性能を発揮。近接能力に優れ、本格的なマクロ撮影も可能。
- 別売りの専用コンバージョンレンズFT-1201を装着することで、焦点距離を1.2倍にすることも可能。
- 発売日は未定、価格はオープン。
SIGMA dp3 Quattro専用コンバージョンレンズ FT-1201
- FT-1201は、SIGMA dp3 Quattroのレンズ先端に取り付けて、レンズの焦点距離を1.2倍(換算90mm相当の画角)にする専用コンバージョンレンズ。レンズ先端に取り付けるため、開放F値は2.8のまま変わらない。専用設計の3群4枚高性能レンズにより、高い解像力を維持したまま高画質を実現。
- 最大径×全長:φ70mm×54.9mm、重さ:275g。
- 価格は未定。
dpシリーズの50mmレンズは非常に高性能で切れ味抜群のレンズなので、このdp3 Quattro の描写も大いに期待できそうですね。専用のテレコンも発表されているので、これを使うと、dp0の換算21mmからdp3+テレコンの90mmまでdp Quattroシリーズだけでカバーすることもできますね。
kk
dp3 待ってました!どんな写りか楽しみです。
ぶらりん
dp0に+ワイコンとかもあり得るのでしょうかね。
香織淳士
テレコンの方、倍率こそ少し淋しいですが、標準レンズ用の最高画質テレコンとして単独で人気出そう。
ただ中望遠用の画角しかカバーしてないでしょうから、フルサイズ用にはならないかもしれませんねー。
その場合はリング径58ミリ以下の望遠レンズだと使えるのかな?
もし200ミリ域でも高画質に使えるよってことだと、APS-C系の望遠ズームのお供に大人気!とか?
カメラ本体の方は、やっとトリオが揃うと思ったらカルテットでしたね。
メリル世代までのボディーだとカメラ4台持ち出す人が居そうな勢いでしたけど、大型ボディーだとどうなるのか気になるところ。
PAR
新しいdp3 泣き所のワーキングディスタンスが良くなって結構寄れるし、最高じゃないですか!!
早くDNレンズで出してください!!
最近、DNレンズ が次々売り切れてますが、期待していいのかな?
とくだね
画質命と言っているDPシリーズですが
コンバーションアダプターでの劣化はないのでしょうか?
設計上は最適なアダプターかも知れませんが、
ユーザーが自分の手で装着となると、位置決めを含めて精度が気になります。
xingxing
テレコンの装着方法が気になります。ネジ式なら、旧DP3M用に購入したいです。
襤褸猫
DP3にテレコンバーターをシグマが自ら光学性能を確認して接着したバージョン、はアリなのかもしれませんね。
あと、換算135mm相当のテレコンバータもお願いします。
本音を言えば専用マウントを起こしてもいいから、レンズ交換式が良いのですが、DPシリーズも。
出戻りカメラ好き
最近DNレンズが売り切れたままなのは
DNレンズのラインでこっちを作ってるから??
趣味カメラとしては最高なんだけど、サイズが・・・・・
xingxing
テレコンFT-1201はねじ込み式と報告ありましたので、一応、DP3Merrillでも使えそうですね。
にしても、この記事へのコメントが少ないのが気になります・・・。