・Canon EF 100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM Lens Review
- このレンズは防塵防滴で、プロの日々の厳しい使用に耐える頑丈な造りだ。このレンズは三脚座を付けて1640グラムで、それほど重くはなく、テストに使用した5D3とのバランスは良好だ。
- AFは非常に速く、フルタイムマニュアルフォーカスが可能だ。フォーカスリングは十分な重さがあり、スムーズで正確に回転するので、マニュアルでのピントの調整は快適。フォーカシングはインナーフォーカスでフィルター枠は回転しない。
- 最短撮影距離はズーム全域で98cm(最大撮影倍率0.31倍)で、400mmのレンズとしては非常に寄れる。
- ズームリングの重さを調整することができるのが目新しい機能で、これは、三脚使用時に下に向けても自重落下させたくないようにしたい場合に便利で、また、ズームリングを軽くして素早くズームしたい場合にも役に立つ。
- 手ブレ補正は、注意深く撮影して400mmで1/25秒で半分前後のシャープな画像が得られた。これは大まかに言って、4段分の補正効果だ。
- 解像力は、100mmでは、開放から中央は既に素晴らしい値(excellent)だ(隅はvery good)。ピークはF5.6で、このときも中央は素晴らしい値(excellent)、隅はとても良好な値(very good)だ。
- 200mmでは、中央は開放から際立った値(outstanding)になる(隅はexcellentにわずかに届かない値)。ピークはF5.6で、ここでも中央は際立った値(outstanding)で、隅は素晴らしい値(excellent)にわずかに届かない値だ。
- 400mmでもまだ良好な性能で、開放では解像力は画面全域で良好な値(good)だ。ピークはF8で、このとき解像力は画面全域で素晴らしい値(excellent)になる。
- 倍率色収差は、(最も値が大きくなる)400mmで1/2ピクセルをわずかに超える値で、望遠ズームとしては極めて良く補正されている。周辺部からのトリミングや大伸ばしでもほとんど問題はないはずだ。
- 周辺光量落ちは、100mmでわずか0.92EV、400mmで1.6EVで、よく補正されている。ズーム全域で1段絞れば、見た目に均一になる。
- 歪曲は100mmで0.94%のタル型、400mmでは0.94%の糸巻き型で、4倍ズームとしては非常によく補正されている。歪曲の形は全域で整っているので、後処理での補正は容易だ。
- 逆光では、光源を画面に入れて撮影した場合でさえ、フレア耐性は高く、コントラストも素晴らしい。
- 新しいEF100-400mmは、画質はシャープでAFは速く、特にズームリングの重さを調整する機能のおかげで使い勝手も良好だ。性能に関しては全く問題はなく、大いに期待に沿うものとなっている。問題は旧型よりも価格が高いことだが、そうではあっても、一部の人にとってはこの性能の差は価値のあるものだろう。
- 良い点: 優れた解像力、素晴らしい造り、これまでにないズームリングの重さを調整する機能、比較的軽量、歪曲がまずまず小さい、防塵防滴構造、色収差が少ない、手ぶれ補正、高速なAF。
- 悪い点: 旧型よりも高価なこと。
新型のEF100-400mm は、中央と隅の解像力の差が少なく、400mmまでの超望遠ズームにもかかわらず 望遠端でも隅の解像力が全く落ち込まないのは素晴らしいですね。ASCの効果か、逆光耐性も高そうです。
価格はかなり厳しい評価になっていますが、イギリスでは、新型は実売価格で旧型の2倍もするということなので、国内の販売価格(国内では新型と旧型で7万円程度の価格差)では、イギリスほどの割高感はなさそうです。
ジェイコプスラダー
フルサイズで、1.5kgのサイズと優秀な描写性能。
ただでさえ動体はEOSというブランドを、より高めるキラーレンズですね。
フジのAPS-C用100-400mmが大きいわりにF5スタートなどという噂が流れて、素直に羨ましいなと思います。
みや
このサイトで情報得たおかげで、発表即日予約して、7Dm2とのカップリング購入以来、完璧に常用タマとなっています。70-200と同じようなルックスで持っているだけで大いなる満足感。加えて描写性能もパーフェクトに近く、近年のキヤノンには唸らされます。
コロ
クラス最高のズームに間違いないと思います。しかし購入ためらうポイントが一点。現在456+70-300Lを使用してますが、各サイトのテストやサンプル画を見た結果、400mm解放での周辺減光やヌケの良さは456が勝っておりどうしても購入に踏み切れないですね。100-400Ⅱ一本にまとめれば大幅な減量になるので、誰かに背中を押されたら行ってしまいそうではありますが・・・。
トリスタン
価格だけの満足が得られるレンズです。唯一の機能的な欠点は、テレコン1.4でAFが中央しか機能しない点。これがせめて1DXでいうクロス測距点だけでも機能したら完璧だったのに!無理のない100スタートだけに画質はほんと良いですよ
トリスタン
補足です。記事にも書かれているようにテレ端の描写は以前より良けれど単焦点には及びません。これは70-200も同様です。とことん画質にこだわるならテレ端は第1の保険、テレコンで第2の保険と考え、200前後を多用するならこの100-400がベストです。400を満たすズームで単焦点の画質をみたすのは200-400しかない!
ロナとロベ
ほめ言葉しか聞かないよね。
欲しいなあ。
優先順位低かったんだけどな。
今年はこのレンズが優先かな。
Lago
このレンズ買って7D2とのコンビで野鳥を撮っていますが、非常に満足です。
何より素晴らしいのは、ISの効きで、旧型よりはるかに優っています。
単レンズの456Lと比較する方がいますが、このIS効果のおかげで、私の場合は456Lより綺麗に撮れます。
またズームなので、被写体を多少外しても、広角側に引いてまたとらえやすく、もう照準器は要らなくなりました。
さらに寄れるので、暖かくなれば昆虫の撮影にも使えそうで、楽しみです。
買って正解でした。