・「HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」新発売
- 新開発の沈胴機構を採用した41mmの厚みで収納できる(デジタル一眼レフカメラ用の標準ズームレンズにおいて)世界最薄レンズ。
- 全体の9ヶ所にシーリングを施し、レンズ内部に水滴が入りにくい防滴構造を採用。
- 8群11枚のレンズ構成に異常低分散ガラスと非球面レンズを採用。
- 高性能マルチコーティング"HDコーティング"を採用。
- クイックシフト・フォーカス・システムを採用。
- DCモーターの採用による静かで滑らかな動作のオートフォーカス。
- 近日発売、価格はオープン。
新しい標準ズームは、APS-C用の標準ズームとしては非常にコンパクトで、防滴機構も採用されているので、使い勝手は非常によさそうですね。DCモーターの採用で、AF作動音の問題も解消しそうです。
このレンズはHDコーティングが採用されていて、先日の情報通り、smcコーティングが採用されたキットレンズ用のDA L18-50mmと差別化が図られているようですね。
moto
ヨドバシ価格で32000程度で実勢30000くらい?まあ妥当な値付けかと。
薄くても8群11枚でヌケもよさげ。過度な期待をしすぎなければ、天候が悪くてもとりあえず付けといて撮影を続けられる良いレンズとなりそう。K-3の画素数にもしっかり対応しているだろうし、ようやく18-55の古い設計から抜け出した感じ。
-
収納時に比べて撮影時のにょきっと伸びてる姿がちょっと頼りないですな…
DA18-55mmから写りがどう改善したのか作例が見たいですね
3万前後ならすぐ買っちゃいそう
てばまる
公式サイトに作例がありますね。ただ、拡大画像がうまく表示されないようで、細かいところはわかりません・・・。
コンパクトでいいけど、ズームで伸びた時の形状がちょっとマヌケなのがイマイチだなぁ(^^;)
あと、ロードマップもすべて新しいものに変わってました。
d2
あれ?
16mmじゃなくて18mmスタートなんですね…
管理人
d2さん
このレンズは開発発表でも噂でも18mmスタート(18-50)でしたよ
ssmkns
銅鏡が金属か樹脂かはリコーHPを見ても分かりませんでした。リミテッド並みのデザインとの前評判でしたが価格的にもそれは無理みたいですねぇ……。HDコーティングでも今後は緑リングを採用というのは本当だったみたいで、赤リング製品はどうするんだろ?とっちらかって来ましたね。あとマウントが「KAF3」だって……
on demandon
このレンズの
MTFってどうなんですか?
見方が良く分からないんですが、他のレンズと
大分違いますよね?
ケットシー
ここまで造りこんでプラマウントですか…
そこまで軽量化したいですか…
せめてDA版は金属マウントにしましょうよ。
ミラーレス用レンズは外装まで金属化しているというのに…
しろきち
REって何を意味するのか教えて下さい。沈胴式のこと??
moeme
しろきちさん
たぶん、リトラクタブル=沈胴のことかと。
レンズフードがDA21mm風でいいですね。
d2
ずっと16mmと勘違いしてました…
プラマウントなのは部品の共用化のためでしょうか。
安いレンズなので自分はどっちでもいいかな。
しかし、白いのはホワイトのキットレンズのみでsmcのL版しか無いんですよね。少し残念です。
hkr
ssmknsさんへ
kaf3はkaf2からボディモーター非対応にしてるだけなんでボディ側がkaf2で大丈夫ですよ。
ひとり酒
KAf3ボディはまだ出てませんが、
KAf3レンズはたくさん出てますよね。
ひな
K-S1にマッチしそうですが、新たにキットで出してくれないですかね。
が~たん
HD18-50mmの方は白レンズは出ないのでしょうか?
レギュラーカラーの白だけなのかなぁ~?
やまかわ
すごい!!
EF-SとEマウントユーザーですが、とてもうらやましい!!
そうそう、沈胴は手動で良いんだよ手動で…
電動だと鞄の中で不意にスイッチが入った時に壊れるんだよ…
白KOMA
とても興味をそそられます。
HD版、WR/DCだし、逆光に難ありのDA★16-50を置き換える山用に使ってみたいな、とか。
K-01にくっつけてみたら街中でマッチするんじゃなかろうか、とか。
わくわく。
ひ
期待していたレンズを出してくれました!こんなレンズが欲しかった。
ズームでこれだけ小さくできるとはペンタックスらしくていいと思います。レンズとボディのトータルパッケージで小さくすることができて、お出かけのレンズはこれで決まりです。DA 40mmの出動回数が減るな。。
K-S2も気になってるんですが、キットのDA LはコーティングはHDではないようですが、クイックシフトフォーカスはどうなるんでしょうかね?どこにも書いてないような。。書いてないということは対応してないということかな??
figaro
panaみたいに同じレンズでプラと金属マウント、フードありなしなどキットレンズと単品で違い出さないのですか。