・Fujifilm XF 16-55mm F2.8 R LM WR Sample Images
- フルレビューに先立って、XF16-55mm F2.8 をX-T1に装着して撮影した34枚のサンプル画像を公開する。XF16-55mm F2.8 R LM WR は、XFシステムの新しいフラッグシップ標準ズームだ。
XF16-55mm F2.8 は、遠景でも周辺部まで非常にシャープで切れ味がいいレンズという印象です。開放付近も十分に使えそうな画質ですね。ただ、ボケは、状況によっては、輪郭が強めで少し2線ボケの傾向が見られるようです。
なお、サンプルに記載されている焦点距離は、24-83mmの範囲になっているので、換算の焦点距離のようです。
GMD
二線ボケが気になります。
明るいレンズなのでそこは残念ですね。
HST21
脅威の解像度ですね~、ボケもきれいです!!!でも、お値段が・・・
col
ワイド端、テレ端、素晴らしいです。
キットズームに抱いていた疑問が払拭されました。
レンズ構成図を見ると、値段にも納得がいきます。
レンズの並び方が、EF24-70 f2.8に似てるんですよね。apsですが本気ですね。
今から、X-T1に付けるのが楽しみです。
ずんや
レンズのサンプル画像としては作例が偏ってる気がしますが…でも画質は素晴らしいですね。
OSIが付かないのが本当に残念だったのですが、結局予約しました。XF18-55を手放すかどうかを物凄く悩んでます。小さな子供も撮るし…うーん。
decade
収差補正し過ぎて二線になるんでしょうか?
普通のシーンではほとんど気にならないんでしょうが、事前に知ると少し残念ですね。
解像とボケの両立って、やっぱり凄く難しいんでしょうね。
迷うなぁ〜
こむぎおやじ
三脚使用時の風景撮り用に考えてましたので申し分ない画質だと思いました。 さすがにこのクラスのレンズですと周辺のアラも目立ちませんね。色乗りも濃いめですね。
ただこのレンズの影に隠れてますが、XC16-50Ⅱがとても気になります。
元々いいレンズですし、グンと寄れるようになり手振れ補正と相まって、お散歩レンズにうってつけ。
こうなるとXF18-55の立ち位置が微妙かも。