・XF 16mmF1.4 and 90mmF2 will be Weather Sealed too
- Greg (Fuji Guys)のインタビューで、 次の情報が得られている。
「Gregに、単焦点のWRレンズはなぜ無いのかと尋ねたところ、彼は近日中に登場すると述べた。新しい90mm F2 と 16mm F1.4 はWRレンズになる予定だが、レンズロードマップではこのことは記載されていない」
従って防塵防滴の単焦点レンズシリーズは、XF16mm F1.4、XF90mm F2、XF35mm F2 になる。
Fuji Guys は富士フイルムの広報担当者なので、情報の信憑性は高いと思います。これまでは防塵防滴のレンズはズームレンズの一部に限られていましたが、今後は単焦点レンズも防塵防滴化されるようですね。現行の非防塵防滴の単焦点レンズ群の防塵防滴化のリニューアルがあるのかどうかも気になるところです。
F
防塵防滴仕様になると重量は増えるんでしょうか?
増えるなら普通の仕様で良いんですが、。
gara
色が良いのに雨が降ったら持ち出せないではもったいない。
レンズ交換式が防塵防滴になっていくのはいいことだと思います。
重量は関係ないですね。
富士を買う理由は富士だからで軽さではないです。
通りすがり
>>Fさん
防塵防滴仕様にすれば、各種シーリング、機構設計などに影響します。
もちろん重量・サイズは増えますよ。
ちゃた
防塵防滴仕様にすることで、天候に左右されず撮影できるようになるのは大歓迎。
もちろんボディも防塵防滴仕様であることが必要ですが。
シーリング材などでの重量増加なんてたかがしれていると思いますよ。
それよりも天候を気にせず撮れるメリットの方が遥かに大きい。
現在、雪の中での撮影は他社のカメラ使っているけど、フジのカメラでの撮影が可能になるなら防塵防滴化はとても楽しみです。
富士色思い
僕も重量増は反対。
X-T1ならいいでしょうけど、単焦点が似合うX-Eシリーズ向けにF値が暗くてもXF18,27のように手軽に持ち出せる単焦点が欲しい。
軽さが理由では無くてもボディからその様な使い方を提案している(RFタイプ)メーカーがそのことを忘れているような気がして残念です。
ジェイコプスラダー
WR歓迎です。
既存の単焦点もWR化してAFも高速化してくれたら嬉しい。
フジの場合WR化するとやたら大きくなるイメージなので、現行モデルも併売すればありがたい。
その候補としては
14mm、23mm、35mm、56mm、60mmでしょうか。
特に60mmはフィルター径52mmにして手ぶれ補正も追加して欲しい。
F
通りすがりさん
ありがとうございます。
やはり重量は増えますか。
35mmF1.4より重たくなるんですかね。
差別化が分からなくなってきました。
個人的には防塵防滴仕様はあまり必要じゃないんです。
通りすがりmk2FR
例として今回防塵防滴されたオリンパスの14-150mmだと
260g→285gに増えました
それなりに重くなりますが、どうみるかは人それぞれかな
RG
X-PRO2は当然なのでしょうが、X-E3が防塵防滴になるかがポイントかと思います。レンズだけ、ボディだけでは意味がないものなので、システム全体でやってほしいですね
F
通りすがりさん
>>オリンパスの14-150mmだと260g→285gに増えました
ありがとうございます。
わずか25gアップですか。
じゃ、35mmF2.0ならそんなに重量アップは悲観的にならなくて
良いかもしれませんね。
発売レンズはX-T1向けばかりになってきましたね。
F2.0なら軽さ自慢なレンズにしてほしかったのも本音です。
聚楽齋
ズームが先行していたWR化がやっと単焦点レンズにも採用ですね。めでたい。
先日も粉雪舞う中で清水寺で撮影しましたがかなり気を使いました。傘を差したままだとカメラをちゃんとホールド出来ないから手ブレも気になるし。これで多少の雨なら傘を差さずに撮れます
通りすがり
25gですと10%もの重量増ですよ。
ちょっと許容しがたいです。
F
>25gですと10%もの重量増ですよ。
120gくらいで出してくれたら132g。
考え甘いですかね~。
XE
XF14mmを考えてましたが、防塵防滴なら16mmまで待ちます。
撮れるシチュエーションが広がるなら少しの重量増でも大歓迎!
通りすがり
XF18-135mmのケースから推測すると、重量だけでなく値段も跳ね上がるんですが皆さん許容できるんでしょうか?
F
>重量だけでなく値段も跳ね上がるんですが皆さん許容できるんでしょうか?
できませんね~(笑)
それならXF35mmF1.4を購入します。
XF35mmF1.4も187グラムと軽いですからね。