・BHphoto confirms the 7-14mm f/2.8 PRO lens will ship in June!
- B&H Photo(北米の量販店)によると、オリンパスの7-14mm F2.8 PRO は6月に発売される。このことは、オリンパスの公式発表は5月中になることを意味している。他のPROレンズ(300mm 4Fと8mm フィッシュアイ)の発売日に関する情報はまだ無い。
- 以下は7-14mmのファーストインプレッション
- 4/3用の7-14mmと比べるとずっと小型軽量
- AFは非常に速く静か
- フォーカスリングはとてもスムーズ
- 近接性能は素晴らしい。レンズ前面から2cmまで寄れる
- ボケはとても良好
- フレアの問題はない
7-14mm F2.8 PRO は、他にも近日中(数週間程度?)の発表という情報があるので、そう遠くないうちに発表されるのは間違いなさそうです。このレンズはインプレでは、大変に高い評価だったので、実際の製品が出てくるのが楽しみですね。
かふか
お、待ってました。
めちゃくちゃ寄れるんですねぇ
でもフィルターつけられないからキズ、汚れが恐いですね
も
パナの7-14/4を持ってるので、PASS・・
なので、300mm/F4を先に出して欲しかった・・
forest
いよいよですね!
楽しみです♪(*^^*)
価格によっては300mmF4と前後する可能性がありますが、それでもこのレンズの存在がさらにマイクロフォーサーズというフォーマットを魅力的にするのは間違いないですもんね。
ヒカリ
広角は暗いボケないという概念が
消し飛ぶのですから凄いですね
このレンズにしか撮れない
そんな世界があるように思えます
とても楽しみです。
だんご
OLYMPUSの直販サイトにて4/3の7-14のアウトレット販売が始まりましたので、いよいよかなって思ってました。正式発表が楽しみです。
りきまる
このレンズをずっと待ちわびています。
これまでは,9-18mmをE-M1に,Panaleica45mmをE-P5に装着し,2台を首からぶら下げて,縦走登山の撮影をしていました。このレンズが発売になれば,E-M5Ⅱに7-14mm,E-M1に12-40mmの2台体制とし,望遠ズーム40-150mmをザックに忍ばせながら縦走することになりそうです。完璧だ!早く発表して下さい!
fujyn234
こいつをあてにして早々にパナの7−14を売りに出してしまったので、本当に待ちわびています。40−150proの出来を見るに、これにも期待せずにはいられません。魚眼とは時期がずれる感じですかね。
きゃのんぼうず
2cm まで 寄れるんですか! 蝶著好きにはたまりませんね!
koala
出目金なのが痛い。
フィルターを付ける手段は無いものでしょうか。
風景ではC−PLを使いたいシーンの頻度が高いのでちょっとつらいですね。
通行人
待望の、m4/3初、明るい超広角ズームですね。
最も期待するのがAF精度。焦点距離の短い広角・超広角は
どこのメーカーもAF精度が不十分で、位相差式の限界を
感じているだけに、コントラスト式に期待です。超広角に
なると遠景はライブビューのMFすら大変ですからね。
肝心の画質については、2本のProシリーズから推し量るに
フォーサーズのSHG並は厳しそうですが、その分小型でAFの
信頼性が高い分実用性はかなり期待してます。
中央のピークはほどほどでいいから、開放から周辺までしっかり
写って欲しいです。
miyaaaa
太陽などの光源を入れたときのゴーストがどの程度抑えられているか作例が楽しみです。
あとはパナと同じように、リアにフィルターを入れられるように細工しておいてくれればありがたいです。
噂通りならもうすぐ発表と言う事ですね。
楽しみです。
ace
>koalaさん
マットボックスをつければフィルター着けられますよ!
デカくなりますが!
タコ助
これでレンズ完結しちゃいますね。。
フォーサーズで出なかった超望遠を期待します。。
ごまこん
現在E-M1に12-40Proと40-150Pro(+MC-14)を使用中ですが
確かにここに7-14Proが入ったらシステムとしてはほぼ理想的な
完成です。
個人的には、ProシリーズのF1.0かF1.2の単焦点レンズが
次にほしいですね。