・Nikon D7200: The new APS-C champ
|
D7200 | D7100 | D5500 | D5300 | D5200 | D3300 |
---|---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
87 | 83 | 84 | 83 | 84 | 82 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
24.5 | 24.2 | 24.1 | 24 | 24.2 | 24.3 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
14.6 | 13.7 | 14 | 13.9 | 13.9 | 12.8 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 1333 | 1256 | 1438 | 1338 | 1284 | 1385 |
- D7200のセンサースコア87は、全体で20位、APS-C機では1位だ。D7200で際立っているのは、間違いなくダイナミックレンジで、14.6EVsはAPS-Cでトップなだけでなく、全てのセンサーの中でもD810に遅れを取っているだけだ。
- 色再現の24.5bitsもAPS-Cでは1位だが、この結果はα77 II と同等で、D3300・D7100にわずかにリードしているだけで、ダイナミックレンジのスコアほど印象的なものではない。
- D7200のセンサーでスコアが落ちているカテゴリは高感度で、ISO1333のスコアは、D5500・D3300・D5300、そして2機種のソニー機に後れを取っており、APS-C機で6位だ。とは言え、その差は大きくはない。
- D7200の24MPセンサーは新しいAPS-Cのチャンピオンで、フルサイズに迫り始めている。高感度性能はフルサイズに敵わないが、スバ抜けたダイナミックレンジはフルサイズと互角で、色再現もそれほど後れを取っていない。
センサースコアの伸びは、ここしばらく停滞傾向でしたが、D7200のセンサーでは、これまでの24MPセンサーと比べてダイナミックレンジが大幅に改善されていて、総合スコアも結構伸びていますね。
このダイナミックレンジのスコアは、FX機のD610のスコア14.4Evsを超える驚きの値なので、センサーに大きな改良があったのでしょうかね。
スタアラ
D7100からだいぶ進化しましたね!素晴らしい!
このセンサーをD300後継に積んだら売れるだろうな!
7D2を超える性能(連写性能)で出して欲しい!
Nikonさん期待してます。
Qitai
素晴らしいですね。
あぁ、これで1600万画素でD810並の高感度を合わせて実現したモデルが出れば即買いなんですが。
キツツキ
フルサイズ・ボディ&レンズを全部APS-Cに替えるつもりでいたところ、タイミング良く7200が出ました。この評価でいっそう迷いが消えました。
とも
ますますd400が楽しみです。
nan
素晴らしいなぁ
僕の用途だと解像度は4/3でも充分過ぎるのだけれどレンジや高感度特性はまだまだ欲しいなと思ってしまうので
APSCまでの大きさでこの性能が出せるのはうれしい。
locksmith
素晴らしいですね。APS-Cの24MPセンサーでフルサイズに肉薄しつつあるという事はMFTの16MPセンサーでもまだまだ改善の余地があるという事でしょうか。
先日はオリンパスE-M5 Mark IIのスコアが掲載されていましたがいま一つといった感じでした。今後のMFTにも期待したいと思います。
Roxas
そろそろ7sみたいな高感度特化みたいなaps-c出して欲しいです
KJ
EXPEED 4 搭載機として (おそらく) 最後発ということも関係しているでしょうか。 非公式の作例を見る限り D7100 と比べてシャドーのカラーノイズが大幅に減っているようなので期待はしていましたが、それにしても特に D7100 にここまでスコアの差をつけるとは驚きました。
同世代の D5500 とは D.R. と Low-Light の優劣が逆転しているのも興味深いですね。 情報の残し加減を変えているということでしょうか?
てつ
素晴らしいですね
D7100からの正常進化モデルで
目新しさを感じませんでしたが
さりげなく実力を見せつけてきましたね
D7000→D7100と買い換えてきたので
D7200を手にするのが楽しみになりました
さすがNikon
sadowsky
こう見ると、フルサイズが更に進化する可能性に期待してしまいます。
矢切の渡し
D7200とD5500とではCMOSセンサーも違う(メーカーのHPを確認)ので各種性能が異なってもおかしくないです。
また、実装や配線の巧拙も各種性能が変わります。
のの
KJさん
D7200とD5500はセンサのメーカー違うようなので、それぞれの設計思想のちがいじゃないでしょうか?
moriori
このセンサーの画素ピッチでFXフォーマットを造ると5400万画素になります。
高感度は弱くても、ダイナミックレンジはD810並みのセンサーが造られる可能性があるということで、次世代の超高画素センサーに期待できますね。
文ちゃん
D7100から買い替えて正解だった!
私の撮影スタイルは望遠が多いので購入条件が
APS-Cになるのですが、フルサイズに負けない色の再現性と
ダイナミックレンジ!高感度特性はD5500より下だけど
D7100よりは進化しているので、良しとします。
やっぱりD7100Sではなかった。正常進化のD7200に乾杯!
daylight
これは下に記事があった新しいソニーセンサーなのかな?
α99とほとんと互角の結果ですね。
SiC
D7200・D7100のイメージセンサは東芝、
D5500・D5300・D3300はソニーです。
KJ
>矢切の渡しさん、ののさん
そうでした。つい最近の話題でしたね (汗)。
D5200 に東芝センサーが採用されてソニー製に負けない性能が話題になったのを思い出しますが、ここに来て両社のセンサーの特徴がハッキリしてきたのかもしれませんね。
ライト
ここまでセンサーが完成されていると個人的にグリップの持ち心地やAF-ONボタン等のちょっとしたところが惜しく感じてしまいます。
これはD400?D9000?に期待していいのでしょうか。
daipa
随分進化しましたね。D7100とDXレンズを処分してしまったので、少し後悔していますが・・・。
でも、ニコンの進化は良い方向に行っていますね。
ととべい
すごいですね、高感度性能以外はフルサイズと互角です。でも、逆に言えば、総面積が効いてくる高感度はフルサイズにはどうしても勝てないでしょう。