・A Canon 50mm f/1.2L Replacement [CR1]
- キヤノンの新しいEF50mm F1.8 STM が4月中に登場すると予想されているが、正確な発表日は分からない。私は新型Rebel(Kiss)の発売後に登場すると推測している。
- ここ数週に、EF50mm F1.2L のリニューアルに関する2つの情報を受け取っている。最新設計の50L は若干小さく、そして若干重くなると聞いている。前玉は現行型よりも大きくなり、フォーカスシフトの問題は、フローティングのおかげで解消するだろう。
- 我々は、次に登場するキヤノンのL レンズはEF35mm F1.4L 後継機になり、そして、50mm F1.2L 後継機はかなり先、たぶん早くても2016年だと考えている。
キヤノンの50mmはいずれもかなり古くなっているので、どのレンズがリニューアルされてもユーザーには歓迎されそうです。ただ、最近では要望の多いEF50mm F1.4 のリニューアルの噂があまり出てこないのが少々気になるところですね。
takamura
発売価格の逆転って起こるのでしょうか。
1.8のほうが、1.4より高くなるとか。
金属マウントだけは高くなっても希望したいです。
KEN
50mmF1.8STM 大歓迎です\(^o^)/
安くしてねキヤノンさん。
ライト
噂されているEF50mm F1.8 STMの立ち位置が、現行の1.4と1.8の中間で併売されるのなら金属マウントにして欲しいですね。
1.8の後継という存在なら徹底的にコストカットしないと存在意義が変わってしまうと思うのでプラマウントでも致し方ないと思います。
しかし本当に4〜5月中に出るのでしょうか。続報待ってます。
太郎。
リニューアルされたら、多くのユーザーが買いそうなF1.4の方は、ISを積むか積まないかでメーカーも迷ってそうな気がしますね・・・。(なかなか噂が出てこないのは)
1.8の新型の方は、既出のパンケーキレンズと同じような価格帯で出してきそうな予感・・。
Ell
へぇ、4月なのね……って今月!?
噂はぼちぼちありましたが電撃的に発売ですかい
あふろ
既出かもしれませんが、EF50mm F1.8 STMはパンケーキなのでしょうか?
F1.8では無理ですかね。
仮に可能として、85mmもパンケーキは可能なのならぜひ欲しいとこです。
Pan
いつも思うのですがプラマウントを嫌がる方は多いんですね。
個人的意見としては低価格な物や軽量重視な物はプラマウント賛成です。
著しく強度が落ちなければ問題ないと思っています。
それよりもEOSMで使いたいので少しでも軽く、そして何卒円形絞りでお願いしたいです。
現行品は一段絞るとかくかくで残念な気持ちになります。
また極端な話解放F2でよいので解放からある程度使える画質になって欲しいです。
そして何より望むのは手振れ補正です。
たぶんつかないと思いますが、、、
本当はEFM50mmF2isSTMが欲しいのですがM用のレンズが少ないので出来ればMにも使いやすい物だと嬉しいですね。
フルサイズで使う時気になるのが最短距離でしてなるべく寄れると使いやすいなと思います。
いずれにせよハイコストパフォーマンスの物を期待しています。
ひろひろ
50mm 1.8 STM、かなりの軽量級、安価レンズとして発売されるでしょうから金属マウントは必要ないですね。
ある程度の重さがあるレンズにはもちろん必要でしょうが、見た目だけを気にして金属マウントというのは価格が高くなるだけで意味がないと思います。
ガルカのポコ
現行F1.8は残せばよいのではないでしょうか。
で、STM版は金属マウントにすると。
ただ、安い方があると、そっちしか売れないかもしれませんが…。
朴
50mm f1.8は値段が少し上がってもニコン程度のクオリティを見せてあげるといいですね。
みるく
1.8はべつにプラマウントでも良いと思うけどな
質が良いの欲しいなら1.4があるんだし
1.4リニューアルして欲しい・・・
フォレクトゴン
メーカーとしてはプラマウントより金属マウントにした方が値段を上乗せしやすいですよね?
60Dもち
50mmF1.8のリニューアルは楽しみですね。
最新の設計で考えうる限り安価に作ったレンズを見てみたいものです。
1万5千円切ったらすごいですね。
流石に現行の1万円は切れないかなと思いますが・・
逆に今の撒き餌レンズを設計を全く変更せず、全部プラレンズに置換して
5千円切りました!なんてのも面白い展開だと思ってます(笑
でも屈折率の関係で単純置換は難しいですかね。
このレンズ、撒き餌レンズの後継だと思っているキヤノンユーザーと、
普通のF1.8のレンズだと思っているその他のメーカーのユーザーで意見が
分かれそうですね。
電球
50mmレンズのリニューアル何はともあれ大歓迎です。
しかしAPS-Cセンサーのエントリー機(kissシリーズ)が主流の時代に50mmという画角はキットレンズの次に買う撒き餌レンズとしてはかなり微妙な画角ではないでしょうか?
換算50mm、すなわち30mm当たりのレンズが手ごろかつ使い勝手が良いのですが。
ルーモア
通常ですと広角~中望遠の単焦点は、低価格帯ではF1.8~F2.8位で明るさは控えめ、高価格帯ではF1.4の大口径レンズとして出すパターンですが、50mmだけは異例ですよね。
標準レンズたる50mm単焦点はF1.4で手ごろな価格で大きさもコンパクトでなくてはならないといった固定概念がある気がします。
この点ではシグマがこれを打ち破った感がありますが、キヤノンはF1.2という明るさのレンズを50mmと85mmで持っていますから、85mmのようにF1.8とF1.2の二つに絞るんじゃないでしょうか?
F1.4の方は55mmとか58mmにシフトして個性を追求するとかが考えられますね。
ある意味、F1.2の明るさも強烈な個性ですが、こちらは新世代のL単として解像度や収差の補正を追求し、問題点を潰して扱いやすくしてくると思います。
今度のEF50mm F1.8 STM はある程度しっかりした作りの優等生的なレンズとして出して、撒き餌としての機能はEF-S24mmやEF40mmのパンケーキに譲っても良い頃合いではないでしょうか。
さくら
現行f1.8のプラマウントはすぐ壊れるんですよ。特に重いカメラにつけるとびっくりするほど簡単に。私を含め壊した人も多いのではないでしょうか?それで金属マウントの希望がちらほら見られるわけです。
上のコメントで見かけたように、シグマのレンズと比べられるかは不明……。そもそも価格帯が全く違うし、シグマは異常な重さ大さだし……。
かといって絞れば1万円のf1.8と同じ解像度だし、ボケならf1.2があるし。
そもそもf1.4以下の写真で、ピント面だけやたらシャープで良い写真って見たこと無くないですか?もしシグマみたいな設計にされても活躍する場面が不明……。
50mmf1.8、と聞いた時に多数の人が求める落とし所ってものがあると思います。軽い、安い、開放では今よりきれいなボケ、そして絞れば今と同じくらいシャープ。キヤノンの製品を見ていると、先端技術だけでなく、そういう落とし所もうまい企業だと思います。
ずん
撒き餌のプラマウントって壊れるんですか?
長く使うとだんだん削れて気になるなんて話はちらちら聞きますけど、
壊れた割れたってのは殆ど聞いたことないです。
落ち着いた頃の実売で一万円を切る、めいっぱい明るいレンズ、というのが
多くの人が撒き餌に求める所だと思いますので、そこは守った上で
最低焦点距離やぼけ味などを少しでも改善してきてくれると嬉しいですね。
さくら
壊れますよ。ちょっと調べればいくらでも出てくるはずです。具体的には前玉をはめ込んでいる部分とマウント側を接続しているプラ部品が非常に細いので、フルサイズの重いカメラなんかにつけているとちょっとぶつけるだけで破壊されて簡単に分離します。
すり減る?という話のほうが初耳です。プラスチックって集中的な応力で破壊するのは簡単ですが、普通の使用ですり減らすなんて大変な努力だと思いますが。
sayuri
撒き餌のプラマウントですがちょっと壁にぶつけると割れたりします。
毎日ハードに使う人には耐えられないですし。
私の経験では満員の通勤電車で撒き餌をジャンバーのポケットに入れておいたらあっさりヒビが入ってました。
プラマウントって本当に耐久性がないんだと思います。
村家
さくらさん、マウント破損について「ちょっと調べればいくらでも出てくるはず」とのことですが、Yahoo検索で10ページ以上探しても知恵袋で1件それらしい話(地面に落してマウントが壊れたらしい)が見つかっただけでした。どう調べたらいくらでも出てくるのかご教示お願いします。
FA推奨
85mmのようにF1.2とF1.8を売るために、F1.4リニューアルには力を入れないのかも知れませんね。
ずん
さくら さん
>ちょっと調べればいくらでも出てくるはずです。
身の回りでは誰も壊しておらず、Google検索でも全然出てこないんですよ。
当たり障りのなさそうな掲載元、もしくは検索キーワードでも教えていただけませんか?
すり減るというか、摩擦で表面の質感が変わっていくんですよね。
うちで使っていた撒き餌がそんな感じで、以前某大型匿名掲示板でそんなことを書き込んだら
同意の反応がいくつかついたのでこれはうちだけじゃないんだなと思ってました。
sayuri
>撒き餌のプラマウントですがちょっと壁にぶつけると割れたりします。
>毎日ハードに使う人には耐えられないですし。
そりゃぶつけちゃだめですよ・・・。
EF-S55-250をぶつけてへし折った粗忽者が私ですのでそこはわかりますが、
それはプラマウントの問題ではなく使用者側の不注意だと思います。
そもそもエンジニアリングプラスチックで出来たマウントが割れるほど
強い力でぶつければレンズ内も無事では済みますまい。
>私の経験では満員の通勤電車で撒き餌をジャンバーのポケットに入れておいたらあっさりヒビが入ってました。
レンズを裸でポケットに入れていたんですか?それは利用者の責任では・・・。
可動部分の多い精密機器なんですからもう少し大事にしてあげてくださいよ。
SER
プラマウント嫌いな方は一度レンズ分解してみるとプラマウント好きになれますよ
金属マウントはプラ部品に4か所ねじ止めしてあるだけですが、プラマウントは一体成型。
単純な強度でいえば、応力集中が起きづらいプラマウントのほうが断然頑丈です。
もちろん高級レンズのマウントは別ですし、プラの摩耗が気になる方もいるでしょうが、強度に関してはプラマウントだから金属マウントだからということはありません
50 1.8に関して言えばマウント部が壊れたって話は聞いたことがありません
壊れるときは前群の脱落がほとんどかと思います。
ジョコ
四月も過ぎ、五月になりましたが、発表どころか噂もないですね。
首を長くして待ってます