ペンタックスK-3 IIで は、現行のK-3でペンタ部の横にあったフラッシュポップアップボタンがGPSボタンに変更されているので、どうやらフラッシュが内蔵されていないという情報は事実のようですね。また、ペンタ部の形状も少し変更されているようです。その他の部分では、外観に目立った変更はないようですね。
-------------------------------------------
画像を送ってくださった方ありがとうございました。
ペンタックスK-3 II の前面・側面・上面・背面の画像
読者の方から、ペンタックスK-3 II の前面・側面・上面・背面の画像を提供していただきました。
tdk
GPS常用の自分にとっては、望外のブラッシュアップです。
まったく予想していなかっただけに、嬉しい驚きで面食らっています。
強いて要望を反映させて欲しかった部分を挙げれば、AFエリア選択切替ボタンの位置くらいでしょうか。
ペンタくん
フラッシュ無しでGPS内臓!
男らしい進化しましたね!
うぅ
背面ロゴはペンタでもリコーでもなく
「なし」になったのね
nanasi
手振れ補正が向上したのは
DAF150-450に対応する為かな?
(もしくは150-450+テレコン1.4)
DA560が使いやすくなるな。
自分にとってはありがたい。
fujibo
ディスプレイ下の「RICOH」が消えている、かといって「PENTAX」もなし(笑)
happy-shin
外付けフラッシュを付ければ、GPSとフラッシュが同時に使えますね。
暗黒王子
GPS内蔵になりましたね。
せっかくのデュアルスロットなのでロガー機能があると嬉しいです。
今までGPSロガーを使って、ジオタグを付けていたのですが、軌跡を後で見るのって面白いのですよね。
内蔵ストロボが無くなったので、多灯が楽しめる機能を搭載したコマンダーが発売されるとよいですね。他社なみに光らせられると、既存ユーザーの追加購入もあるかも知れませんしね。
今後の展開が楽しみです。
デジタル小僧
もしかしてAF201FG ってK-3llがフラッシュ非搭載になるのをにらんで開発されたとか?
そらまめ
外見は2か所の変更のみですね、中味の変更はあるのでしょうか?。ほとんど変わらないなら旧型でも値段が安い分だけお得かな、フルサイズなら別だけど!
ペンちゃん
フラッシュ付いて無いですね。防水性と強度アップ。笑
再生ボタンがK-30のように右に来ないかな~と思っちょります。
た~
機能的には魅力ですが、ペンタ部の後付け感がすごいですね...
てばまる
稼働モニタでないようで残念です。
GPSも無用の長物か~なわたしにとっては(^^;)
いやアストロレーサー内臓なら歓迎ですが!?果たして?
うーん、詳細仕様が楽しみですが、今回は模様眺めになりそう。
ローダン
ペンタ部てっぺんのふた、なんでしょうね?
開けるためのつめがついていますね。
あそこから何が出てくるんでしょうか?
no
私もAFポイント切り替えボタンは、動画切り替えレバーの
あたりが良かったです。レバー変えたことない。
アストロレーサーは元々本体寄りの機能だから当然付きますよね。
長時間オフ時の再キャリブレーションとか、外付けGPSに比べて
シームレスな操作になってるといいな。
しかしWifi載せるスペースなかったのか…
m2c
この機種だけのことではないのですが、GPS搭載の機種って内蔵時計の時間合わせの必要がなくなるんでしょうか?
いま複数台で数人で写真と動画撮ることがあるんですがが、微妙な撮影時間のズレで、あとの整理が面倒なんですよね。
もつ
フルサイズにこだわらなければ最高のモデルだと思います。
固定式液晶なのも個人的にはうれしい。
背面のRICOHロゴはやはり不評だったのですね。ユーザーの声がメーカーに届いているのでしょう。
新七
Wi-fiなしですか。GPSと同じ場所に入れる事はできなかったようですね。
また、やはり不要なヘッドフォン端子も取れませんでしたね。これユーザーからそんなに要望あったのでしょうかね。
やはりこれも見送りかな。
>ローダンさん
フラッシュ乗せる部分がつめに見えてるだけかと思います。
RAY
>ローダンさん
何も出てこないと思います。前機種だとここはポップアップしない本来のペンタ部を覆っている部品です。
マイナーチェンジですから、開発費をかけないために、本体の「外装」(モノコックとはいえないが、近い構造体)をK3から流用しています。
ペンタ部はもともと別部品だったので、ここの形を変えることは簡単だったんでしょうが、無可動になっても前機種の名残が残っているのではないでしょうか。
あらふぃふ
これが本物だとすると、GPSアンテナ収納のためにペンタ部だけ樹脂なんでしょうね。ストロボポップアップのためのヒンジ部の円形までそのままで固定してますから、ペンタらしいコストをかけないチェンジですね。ヘッドフォン端子は動画対応であれば重要なので残したのは正しいと思います。
GPS内蔵でセキュリティの面倒なWiFi後付けは大歓迎ですが、フルサイズも早くこれで出してください。
chapel
結構欲しいかも、Nikonユーザーですがペンタの基本デザインはとても好きです。
というかコレほんとにフラッシュなし?自分にはペンタ部のパーツ構成がフラッシュ有りに見えます。あと背面の十字キー?にフラッシュボタンあるし、、、
T2
いっそのこと外部接続モニター(バリアン風に固定可能)をPENTAXがオプションで出してしまえばいいんでは?
今でも外部モニターへHDMA端子で引っ張れるんですから、風景撮りの人はそういうものを使えばいいのにって思います。
も
フラッシュとGPSがトレード・・ ひょっとしてAF201FGが付属するとか?
フラッシュもGPSも どちらも使わないので、わたし的には描写(画質)性能の向上とAF性能の改善がどの程度かが興味のポイント・・
性能差が顕著でないならK-3を購入・・って同機種2台は要らないですね(笑)
Qべえ
ペンタックスらしいとてもストイックなデザインでいいと思います。背面ロゴはユーザーだけではなく販売店からも賛否があったので、なしにして正解でしょう。手元のK-3と比較すると、本来ストロボの可動部分だったところにネジが増えているので、やはり開かないということでしょうね。
内蔵フラッシュは個人的にはまったく使用しないのでいいのですが、ストロボの機構のなごりがあるのがやや残念。そのかわりアストロトレーサー搭載というのがすごいですが。
後継機という印象ではないですが、K-3の詰めの甘い部分が改善されていれば、けっこう魅力的な機種だと思います。
d2
内蔵フラッシュ外してGPS内蔵とか、思い切った事しますね。
1.筐体が同じなので、トレードオフで基本部分は大きな変化は無い
2.フルが出た後にK-3マイナーチェンジは寂しいので、先に出す
(今はフルで手一杯だからK-3の後継機開発までの時間が稼げる)
ってとこでしょうか。次の機種で思いっきり力を入れればいいので、悪くない戦略と思います。
デザイン的には背面のロゴは欲しかったかな?