・New Blackmagic MFT cameras coming today (and fake? 4K Pocket camera specs).
- ブラックマジックが、本日、新しい複数のカメラを発表するはずで、その中にはマイクロフォーサーズマウントの製品もあるはずだ。私は1つの噂しか聞いていないが、このスペックはフェイクだと思っている。いずれにしても、もしこのようなスペック(または、これに似たスペック)の新しいポケットカメラが登場するなら、素晴らしいことだ。
- ブラックマジックポケットシネマカメラII のスペック
- 有効センサーサイズ19.06mmx10.30mm
- 有効解像度4096x2160
- 撮影解像度1920x1080 CinemaDNGRAW
- 3168x1782と1920x1080 Apple Prores(HQ、422、LT、Proxy)
- HDMIポード経由で3840x2160と4096x2160
- フレームレートHD59.94fps、UHD30fps、4K30fps
- ダイナミックレンジ13EV
- マウントはアクティブm4/3
- モニタは3.5インチ800x480
- ステレオマイク内蔵
現行のポケットシネマカメラは、RAW動画に対応する本格的なスペックで、かつ安価な価格設定で注目を集めましたが、その II 型の登場が事実だとすると、また尖った仕様で注目を集めそうですね。
上記のスペックはフェイクの可能性が高いということなので、あまり信用しない方がよさそうですが、4K対応は十分あり得そうですね。
くらりぃ
本当だといいですね~BMPCC2!
複数のカメラの発表という事なら
4K、RAW動画などで価格破壊を起こしてきたBMDですから
次はぜひハイスピード撮影で価格破壊を起こしてほしいです
そしてわかっているURSAのV2センサーの詳細も楽しみです
tsh1698
BMPCC が出た当時は, 実売 15 万円以下でシネマ品質の映像が撮れるカメラといえば Magic Lantern ファームのキヤノン EOS 5D Mark II しかありませんでした。 だから液晶が固定で低品質でも, 録画中にハングアップしても文句は言えませんでした。 いまは, ソニー α7S があります。 だから 10 万円を切る形で差を付けないとヒットはしないと思います。
59
有効センサーサイズ
[x1.00] 35mm 36mmx24mm
[x1.46] S35mm 24.6x13.8 (C300)
[x1.88] BMPCC2 19.06mmx10.30mm
[x1.91] GH2(16:9) 18.8x10.6
[x2.08] M4/3(4:3) 17.3mm×13
[x2.08] GH4(16:9) 17.3mmx9.7
[x2.3?] GH4(4K)
[x2.87] S16mm 12.52×7.41mm
[x2.88] BMPCC12.48mm x 7.02mm
こうやってみるとマルチアスペクト機のGH2にちかいので4/3のマウントをめいいっぱい使った感じですね。後継というよりS16mmを志向していた初代BMPCCとは住み分けできそうな感じです。
くらりぃ
BMPCC2の事はまだわかりませんが
URSA Mini という製品はあるみたいです
http://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=2&t=34390
スベスベオハダケア
ツイッターでは、徐々に画像もあがってきてますね!
New Super 16 camera from Blackmagic #nabshow #nab2015 #blackmagic http://t.co/L2WkG2Cs38
みすた
BMPCCは使えない背面モニタに使い物にならない内蔵バッテリー
黒点問題(後に解決したが、後の製品でもまたやらかした)と問題が多々あったからなぁ
Super 16だとするとMFTレンズの画角はどうなるんだろ
beyond
>くらりぃさん、
NAB会場の垂れ幕、楽しみな情報がありますねー:
http://noamkroll.com/blackmagic-ursa-mini-is-coming-15-stops-of-dynamic-range-4-6k-sensor-much-more/
BMPCC2合わせて今年もアナウンスが楽しみですね!
くらりぃ
バカみたいに連投申し訳ありません
もう少しだけ詳細な記事がありました
http://eriknaso.com/2015/04/12/blackmagic-ursa-mini-coming-soon-and-the-price-is-amazing-also-new-drone-camera/
URSA Miniに関しては4.5Kだとか2995$だとかそんな感じですが
BMPCC2相当?と思われるBMMCCの写真もありました
これを見る限り どちらかというとドローン搭載を前提としているっぽいので
純粋なBMPCCの後継…という感じではないように思われますね
背面モニターも無さそうにみえます
>beyondさん
ですね^^
明日には全てスペックがわかるそうなので
楽しみに待ちたいと思います
chocouni
背面モニタ、ビューファインダー、バッテリなど、すべて分離可能なパーツ式にして、ドローン搭載から本格的撮影までスタイルに応じて変形出来れば良いですね
A900
写真のジンバルはゼンミューズですか?S-Bus対応と出ていましたが何がコントロールできるか楽しみですね。
マラガ
センサーがm4/3より大きい!
これでスローモーションが付いてモアレが解消されてれば最高なんだけどな~
coffee
ドーロン搭載やアクションカム用途に使える背面液晶レスの小型のものは公式サイト上に公表されましたね。
センサーサイズがSuper16、フルHD、フレームレート1080p30(ローリングシャッター時60)なので噂のBMPCC2ではないですが、
Blackmagic Micro Cinema CameraなのでBMMCCですね。
https://www.blackmagicdesign.com/products/blackmagicmicrocinemacamera
ジェイコプスラダー
BMMCC $1000切ってきましたね。
ゲームチェンジャーな予感・・・