Fuji Rumors に、X-Pro2 の発表時期に関する噂が掲載されています。
・Fujifilm X-PRO2 will come in September / October
- X-Pro2が恐らく2015年遅く(9月か10月)に登場するという2つの更なる裏付けを得ている。
- aboutphotography-tomogrill によると、X-Pro2 は9月にリリースされるかもしれない。3月23日に記述された記事で、彼は「X-Pro1 は、たぶん今年の9月に新しいX-Pro2に置き換えられるだろう」と述べている。
- DicaHub は3月31日の記事で、若干異なった発表日を見つけている。以下はそのテキスト。
「私は北米で写真関係の仕事をしており、ラスベガスのWPPI に行った時に、富士フイルムのブースで、担当者が、X-Pro1ラインの新モデルを今年の10月頃に発売する準備ができていると述べていた」
X-Pro2 の発表時期に関する噂もだいぶ具体的になってきたので、以前よりも登場が期待できそうな雰囲気になってきましたね。X-Pro2 は、高画素センサーや4K動画の採用などが噂されていますが、実際にどのような方向性になるのか注目したいところです。
なお、この噂はエイプリルフールではないと明記されていますが、FujiRumorsの1つ前の記事に記載されているX-Pro2の画像とスペックに関する記事はエイプリルフールということなのでご注意ください。
ライト
X-Pro1を欲しい人、買った人はX-Pro系統に高画素や4Kを求めているのでしょうか。私の中ではX-Pro1ユーザーはNikon Dfユーザーと求めている方向性が似ているように感じています。
高画素よりも高画質やアナログ的な操作性や質感、デザインや光学ファインダー等に力を入れたX-Pro2の登場に期待したいです。
しかし、幾度と噂になっていますが本当に出るのかまだまだ不安です。
yuta
待ってました! 最強画質APS-C機の正当進化を望みます。主にキヤノンユーザーですが、FUJIマウントも拡充方向の体制が固まりつつあります(^^ゞ
F
PRO2楽しみですね。
かなり高い値段設定となると思いますが、
当分値崩れは大丈夫だと思いますし、
その性能も期待しています。
富士の事ですからレベル高く仕上げてくるでしょうね。
本当に楽しみ!
そにずき
最近4Kが気になりまして色々調べては見ましたが、
グラボやディスクトップやもろもろの諸経費考えて止めました。
なので、4K搭載せずとも写真楽しむならフルHDでも楽しいかと思いましたね。
M
他のサイトでセンサーがすこし大きくなるような噂を目にしましたがどうなんでしょう?私個人としてはマウントあだぷたーを介してMマウントを使用することを前提としているので本来フルサイズが希望ですが、それは、それで期待します。
他の皆さんのコメントにもありましたが、このカメラを欲する中に、動画性能を求める人はいるのでしょうか?そこはメーカーに再考してもらいたい。
私はデザイン云々だけではなくて、M型ライカ、ニコンSPなどフィルム時代のレンジファインダーの写真を撮る道具としての純粋でシンプルなカメラを強く期待しています。
管理人
>Mさん
>他のサイトでセンサーがすこし大きくなるような噂を目にしましたがどうなんでしょう?
センサーが少し大きくなる、2700万画素、他社のフラッシュが使える、シャネルと提携する等の話はFujiRumorsのエイプリルフールが元ネタですので、ご注意ください。
M
管理人 様
そうなんですか!流し読みだったので、失礼しました。
少しがっかりですが。
HD
小ぶりなXF35mmF2と同時発売になるんでしょうかね。
セットで愉しめる日を心待ちにしています。
ざんぎ
スチル撮影のノスタルジーを感じさせるデザインは継承されますかね?
動画撮影に重きを置くならデザイン変更も考えられます。
徳田新之助
pro2、どうなるか楽しみです。
4k動画はいらないですけど、他社との競争で載せざるをえないですかね・・・。
T1やQ1のように誤操作対策のために、操作性が悪くなるのは勘弁していただきたいです。
じょん
「4K動画」は使い勝手悪いですが、「4Kフォト」は色々可能性が広がります。それゆえの搭載、ではないでしょうか。
動画機能というより、スチル撮影機能としても、これから可能性は広がるでしょう。
minimum
高画素の写真はCGっぽく見えるので、富士には避けてもらいたい。
あえてこのままの画素数で質感描写を追求する方が他社との差別化にもなるし、富士のユーザーはそっちの方を求めてると思うんだけどなぁ。
恵
4K・高画質の機能はいいから、ファインダーをX100Tと同じ仕様にしてほしい。
正直、レスポンス改善してくれるだけでも買います。
タマランチ階調
4Kの搭載、私は賛成ですよ。動画は動画で楽しいですからね。ただ本当に4K使いたい人はGH4なりの選択肢があるので訴求力は大して高くなさそうですよね。
個人的にX-Pro2に求めたい機能は「低輝度の合焦力」ですかね……-1、できれば-2あれば、これ相当の夜カメラ、ライブハウスカメラになるんですけどね。いくら高感度耐性があっても低輝度で戦えなければ意味ない感じです
ace
動画を省いて安くしろ。よく聴くフレーズですが、動画を省いたDfは果たして安く出来たんでしょうか?
再度考えて貰いたいですね。
yuki
Dfに4K動画搭載してたら、確実にもっと高かったでしょうね。
しかも、これまで開発したモノの使い回しでなく、Pro2に搭載されるのは富士の初4K動画機能です。
当然、新たな技術なので開発にもコストがかかっているでしょう。
そういうコストは当然、商品価格に反映されます。
動画機能も使い回しの技術ならば、然程価格に影響はないでしょうが、今回はそれとは別だと考えるべきでしょうね。
4K搭載することで、確実に高価格にはなりますよ。
クリップアート
Dfに4K動画搭載してたら、海外市場で喝采を浴びて売れまくったでしょう。EOS-1D Cの半額だったらの話ですが。かつてNikonはD1でCanonの度肝を抜く低価格で市場に衝撃を与えました。売れれば安く出来るし、開発費を回収し早期のDf2も視野に入ったはず。欧米株主の離反を防げたかもしれませんね。
シン
こんにちは。
自分はx-pro1を使っていますが、動画機能は本当に必要でしょうか?
カメラ本来のその瞬間を切り取る事に集中して欲しいです