・水中撮影、星景撮影を本格的に行えるファームウェアver.3.1アップデート
- オリンパスは「OLYMPUS OM-D E-M1」の最新ファームウェアver.3.1を2015年6月16日からリリース。ver.3.1へのアップデートにより、水中撮影や星景撮影が本格的に楽しめる機能を追加する。また、同日、「E-M5 Mark II」にも機能追加されたファームウェアver. 1.2がリリースされる。
- 水中撮影に特化したピクチャーモード「水中」を新たに追加。ピクチャーモード「水中」を使うことで、従来のホワイトバランスや露出補正、フラッシュ補正に加えて、水中でも「絞り」「シャッタースピード」を操作した本格的な撮影が可能。
- 「OM-D E-M1」に、星景撮影が行いやすくなる機能「LVブースト2」を追加。暗視性能の改善により、星景などの暗い被写体でも、ライブビュー画面ではっきりと確認ができるようになる。
- 「OM-D E-M1」のファームアップにあわせて、「E-M5 Mark II」にもピクチャーモード「水中」を追加する。
まとめると、E-M1 には「水中」のピチャーモードと「LVブースト2」が追加され、E-M5 Mark II には「水中」のピクチャモードが追加される(「LVブースト2」は標準で搭載)ということのようです。
本日発表された、7-14mm F2.8と8mm F1.8 Fisheyeには防水プロテクターが用意されていて、また星景写真にも強いことがアピールされていたので、オリンパスは今後いっそうこの分野に力を入れていくようですね。
F
オリンパスの水中撮影は色が綺麗ですから
やはり得意分野なんでしょうね。
コバルトブルーの様な青色が綺麗な印象が強いです。
マイクロフォーサーズ頑張っていますね。
ゆん
M1には電子シャッターも付いてくれないかなー
ダニー
オリンパスの青は昔から綺麗でしたね。
オリンパスブルーなんて言われてた時期ありますもんね。
ゆーと
オリンパスはやっぱり、青の色の出方がいいですよね。
昔、E-300を使って、のちにE-620にしましたが、E-300のコクがある青空表現は目を見張りました。
ホワイトバランスがいまいちばらつくので、何コマか撮る必要はありましたが・・・
昔から言われていた様に、E-1,E-300、E-500のオリンパスブルーはやっぱり別格だったのかなぁ・・と思います(E-620、嫁のE-PM2ではおとなし目になる印象)
miti
LVブースト2は星景撮りにはうれしい機能追加です。
ポタ赤とかに固定する時は細かい構図は試し撮りしたりしてました。
これでE-M5をMKⅡに置き換える理由が一つ減りました。
(その分レンズに回るんですが)
同じ用途でもう一つあると便利なのが、バリアングルにアップデートをw
まぁ、こっちは普段の手持ちを無視してるので、wifi転送でブースト効くなら済む話です。はい。
生涯写真部
E-M5Ⅱはバリアングルを開けたときにファインダーを覗いても見られなくなる仕様の解除と、メニューとインフォボタンの配置をE-M1と同じく出来る設定が欲しいですね。あとE-M1は電子シャッターがほしいな~(^^v
muu
E-M1使いです。販売開始から1年以上経っている機種でもファームアップ対応を続けてくれるのは嬉しいのですが、
E-M1ではセンサーをレベルアップしてくれないと星景撮影に使うには厳しいです。E-M1とE-P5で星の撮り比べをした事がありますが、自分の中ではE-M1では星空は無理と言う結論になりました。
E-M1次機種でのセンサーレベルのアップを期待します。
Neo
EM-1とα7を使い分けてます。星空撮影ではいつもα7に分があるのでオリンパスには頑張って欲しいですが、ライブビューを使って星空を撮る人はいるのかな?
やす
ライブビューで星空とってますよ。
画質にこだわらず気軽に撮影がモットーなんで、今回のアップデートで試しどりの手間が省けて助かります。
NGC
OLYMPUS CaptureもLVブースト2対応してくれるのかな?