・ロングセラーの単焦点レンズをリニューアル"EF50mm F1.8 STM"を発売
- キヤノンは、EOSシリーズ用の交換レンズ「EF50mm F1.8 II」を約25年ぶりにリニューアルし、"EF50mm F1.8 STM"として2015年5月下旬より発売。
- 定評ある光学設計を継承し、デジタルカメラでの撮影に適したコーティングを採用。
- 絞りを5枚羽根から円形絞りの7枚にしたことで、背景を円形で美しくぼかした撮影表現を可能とした。
- ギアタイプのステッピングモーター(STM)を採用することにより、従来機種と比べて静かなAF駆動を達成。フルタイムマニュアルフォーカス機構も搭載。
- 35cmの最短撮影距離と0.21倍の最大撮影倍率を実現。
- 価格は19500円(税別)、発売日は5月下旬。
人気の標準レンズ「EF50mm F1.8 II」が、噂通りリニューアルされました。新型は光学系は従来のものを踏襲しているようですが、コーティングが変更され、円形絞りを採用しているので、逆光耐性やボケ味の改善が期待できそうです。
また、最短撮影距離が10cmも短くなっているので、使い勝手はかなり良くなりそうですね。価格はSTMと金属マウントを採用して2万円を切っているので、リーズナブルと言ってよさそうです。
リュシータ
EOS6Dと40mmのセットを買おうと思ってたので朗報です。
カメラ屋でオリジナルセットが出そうで楽しみですが、品薄になりそうなのでとりあえずレンズだけ予約します。
ob
25年ですか……長かったですね
50mmF1.8IIを使った事がある方は途方も無い人数いると思いますが
STMモデルも息の長いモデルになると良いですね
ガワネイティブ
値段はさほど変わらずに大幅パワーアップですね
これは良さげ
京介
ギアタイプとの事なのでAFが速くはならなそうですが、楽しみですね。ただ、光学設計が同じなのに最短撮影距離って変わるものなんでしょうか?
ルフト
7枚羽根に、最短撮影距離が10cmも短くなり、販売価格も1万台…
速攻で予約です。
naka
F1.4やF1.2Lのリニューアルも早期にお願いします!
鉄男
>発売日は5月下旬。
あっという間に発売ですね。
5月下旬ならバラなどが旬ですし作例が彩りそうですね。
フラッグシップユーザーの方たちでも一度は試したくなるのでは?
くらむぼん
価格ありきだったとしても、妥当な改良をこなして流石としか言いようがない。
高いレンズばかりのメーカーは、もう少し見習って欲しい。
愛媛みかん
最短撮影距離35cmが良いですね!
重量、価格も適切で、ベストセラーの予感?
さっそく、私も予約を入れます。
きんぐ
撮影距離35cmいいなぁ!
これはとても売れそう!
D7777
ピントリングがスカスカか、そうでないかが気になりますが、
この価格ではそうそう文句は言えないですね~。
さくら
円形絞り、金属マウント、STM、最短撮影距離等、価格を抑えたまま見事に要点だけをついていますね。素晴らしい。
しかし旧型は今も月に7万本も売れてたんですねー。
田吾作
MTF表を見る限り、光学性能には変化なさそうですね。コーティングは変えるということなのでフレア耐性は上がるのかもしれませんが。まだ50mm単を持ってない人にはいい買い物でしょうが、私みたいに旧型から買い替えを目論んでる人は最短撮影距離短縮、AFのSTM化に金を出せるか、ということになりそうです。
50mm f/1.4の更新版もそのうち出るでしょうし、とりあえずは様子見かなあ。
Ell
大方の想像通り2万を切ってきましたね
ただこうなるとF1.4の方の意義がますます微妙に……
やはりIS付きでリニューアルかな?
clou
伝説の名設計レンズを引き継いでリニューアルですから、これはこれでよいのですが、広角レンズにIS付きを揃えたくらいですから、中口径標準レンズにはIS付きも欲しい。
uuu
標準50mmで最短35cmて過去に有りましたっけ? そしてこの価格でこのスペックは良心的ですね、流石キヤノン!
Sui
最短撮影距離が変わったのは、全群繰り出し量が変わったのでしょうかねぇ・・・
テルテル
出ましたね!
でも25年ぶりかぁ…(^^;
それだけに値段、最短距離等見事なリニューアルですね!
私は1.4の待ちですがもしis付かないのであればこちらにします(^^;
1.4のリニューアルも出来れば早めにお願いしたいです…(>_<)
Aki
clouさん
キヤノン的には50/1.8は小口径で1.4が中口径、1.2が大口径っていう事なのかもです。もしくはLレンズのひとつ下にはISを付ける、という事なんでしょうかね。これはLのふたつ下ですから。
これで1.4にはISが着くことが確定した感じですね。
低価格の1.8
バランスの1.4
描写の1.2
こういう戦略は良くも悪くもさすがキヤノンって感じです。
sadowsky
最短撮影距離付近での描写がどうなるか少し心配ですがこのスペックは全体的に魅力的ですね。
クロウサギ
このレンズに関しては、キヤノンの意地かも知れませんね。
これでフード付きであればいいのですが…
フォレクトゴン
最短撮影距離が35cmだとパンカラーと同じで寄れるので使い易いですね。良い所を付いて来ますね。
ライト
さすがキヤノンは販売戦略が上手いというか、先代の不満を適度に解消しつつ上を食わない程度に絶妙な落とし所で出してきましたね。
エントリー層は増々キヤノンを選びやすく、ユーザー数を増やすのではないでしょうか。
他メーカーも裾野を広げたいなら赤字覚悟でこのレンズ以上に魅力的な撒き餌的商品を出さないと、キヤノンの独走はまだまだ続きそうですね。
kosa
キタムラが16000円に価格設定しているので、
暫くは、これが標準的な実売価格になりそうですね。
みやこびと
Canonのオンラインショップを覗いてみましたが、レンズフードは別売りですね。
前玉が奥まった位置にあるので、前モデルではフードフィルター無しで使っていました。
みるく
絞り7枚はなったら良いなぁ。程度の願望だったけど
まさかの最短撮影距離35cm、これは予想以上のサプライズかと
F1.4持ってるけど確実に欲しいレンズですわ
A4
光学設計が変わらないのがちょっと残念ですが、
最短が35cmとは驚きです。
コーティングが最新なので、よりヌケの良いクリアな描写になるのかな。
えやぴん
EF50 F1.8Ⅱから使用してます。早速、本日、カメラキタムラで16,090円で予約してきました。名玉なのでデジタル対応になって楽しみです。
EF40F2.8STMでは少し音がして、フォーカスも遅かったので、本レンズでは快適に動作することを期待しています。
w11
現行型で唯一不満だったのがDCモーターによるガチャガチャAF。それが解消+7枚羽。フードとともに予約完了です!(^o^)/
BNR32
私はⅠ型なので更新用途に買おう。←最近ジージーうるさいので。
mt
手頃な価格で惹かれます。
恐らく1.4はISつきで強気な値段設定かとおもいます。
まあ、買い換えは随分先になりそうです泣
eosファン
良くなっているとは思いますが、F1.8には触手が動きません。
やはり、F1.4のリニューアル待ちですね。
らいとゆーざー
動画撮ってると音がちょっと半端なかったので、その辺どうなってるのか…。
ASAKAZE
当該レンズ、同じ光学系でコーティングを変えるなら、他のレンズもそうしてリニューアルして欲しい。
たとえば70-200f2.8L(Ⅰ型)はフレアゴーストがひどい。ただ手ぶれ補正なしで安いのはうれしい。ならコーティングを改善して少しは逆光性能上げて欲しい。
神在月
微妙な価格小遣い少ない私には即決するにはちと高い、欲しいけど1.8だし・・・
やっぱり1.4のリニューアル待ちですね。
もぐちゃん
KISS X7用に予約しました。
楽しみ(´∀`*)
ガルカのポコ
amazon.comで125$でした。
15000円くらい。
しばらくすると、それよりもう少し安いぐらいに落ち着くのかなと思いました。
haco
やはり金属マウントは嬉しいポイントです
あとはEF50mm F1.8 IIと描写力の点でどう違うか気になります
meme
hacoさん
メーカーの仕様見るとレンズ構成もMTF曲線も完全に一致。
「定評ある光学設計を継承し」の言葉通り光学性能はEF50mm F1.8 IIと一緒ですね。
電脳仙人
何気に良い感じでリニューアルされましたね。価格設定も絶妙ですし、これは売れるでしょう。私は旧型を持ってますし、1.4がIS付きでリニューアルされることを期待して、しばらく待機です。
エルモ
これは思った以上に凄いことになりましたね。
キヤノンの王者たる所以を感じます。
F1.2Lを所持しておりますが、思わず心意気に打たれて予約してしまいました。
私が一番最初に買った単焦点は思い起こすと、EF50mm F1.8の一型でしたので、
またここに戻ってきたかという感じです。
celica
CANON使いではありませんが、EF50mmF1.8ⅢとはならずSTMですか。
前タイプは撒き餌レンズ?とか云われておりましたが、この価格と性能は、CANONの懐の深さですね。
他社も見習うべきでしょう!?
写歴、ン十年の自称ベテランからすると、単焦点の50㎜を使いこなせてナンボのカメラ(写真)道?です。
ISが付いていないのでカメラブレの無い写真を撮るための練習にもなります。
失敗写真の80%はカメラブレだと昔から云われておりますが、デジタルになって、特に高画素では意外と多いと聞きます。
高速シャッターでも画面の一部がブレていると云う話も聞きます。
実は、私もブレ軽減装置の付いてないカメラやレンズには確たる自信がありません。
加齢による、手の震えはまだありませんが…。
yuta
オフィシャルを見ると、何気に金属マウントであることをアピール(?)してましたね。円形絞りだし、何より安い! F1.4も所有していますが、こっちは描写重視・軽量の6D用とし、リニューアルを7D2用に80㎜の単焦点として使うのもありかな。今からソッコーで予約入れます~。
YON2
大幅にスペックアップしてきましたね。(これまで長年手を付けてなかったので当然かもしれませんが・・・)
性能的には文句ありませんが、もう少し物欲を満たすデザインがほしかった。この値段なら仕方ないかな。
ずん
金属マウント、円形絞り、最短焦点距離大幅短縮、で値段5割増。
また20年くらい戦い抜けそうな充実した内容ですね。
個人的には、これの発表と同時に公式サイトで旧型が即型落ち扱いなのが
ちょっと寂しいです。。。
shimken
洗練されててカッコいいと思います。
STM化と最短撮影距離短縮はもちろんですが、個人的にはデザインが良くなったことが一番嬉しいです。金属マウントに梨地塗装...早く現物が見たい!
takamura
往年のニッコールのように、レンズの前玉が深い位置にあるので、フード無しでもいけるのでしょうね。でもフード欲しいなあ。35センチまで寄れる、ってのは魅力です。うっかり買える価格もいいですね。
Dode
先日、キヤノンのショールームで触ってきました。
動作音も静かでいいですね。
逆光時のフレアやゴーストが軽減されてるのか気になりましたが、検証できませんでした。
namu
当日にゲットしましたが、やっと触ったので情報まで
仕上がりは良く、コスパに対しての不満は無いのですが、二点ほど欠点も・・・??(事実誤認もあるかもなので参考程度に読んでください。)
問題点1
パワーフォーカスオンリーのようで、電源が入っていないと当然動きません。ピントリングからの物理的な駆動は出来ません。前玉を確実に格納するにはMFモードにして・・・しかないの???
フルタイムマニュアルは、パワーフォーカスなので、半押し状態じゃないと動かない???
(前玉出た状態でレンズ外すと最悪・・・)
問題点2
フードとピントリングが近接しているため、大きく回す時回しにくい、特に前玉格納時・・・
あと、フードを逆向き装着時に、レンズ脱着するなとマニュアルに書いてあります。(鏡筒を持てないので、脱落する可能性があるから?)
以上ご参考まで