・See the FIRST IMAGE of the SILVER Fujifilm X-T10!
- 最も信頼できるソースのおかげで、シルバーの富士フイルムX-T10を見ることができる。私は、X-T10が発表されると噂されている5月18日のライブブログセッションの準備ができてる。X-T10は、いつものようにロンドン時間の早朝に発表されると推測している。
X-T10のシルバーボディは先ほどの記事のブラックボディーよりも精悍な印象で、かなりレトロ調(?)のX-T10にはこちらの色の方が合うかもしれませんね。X-T10のボディは、読者の皆さんがおっしゃっているように、少し古い時代の銀塩カメラを彷彿とさせるデザインで、今見ると、逆に新鮮かもしれません。
X35
このデザインなら、シルバーの方が好きかもしれない.
たいやき
シルバー!
基本的になんでも黒が好みですがこれはあえてシルバーがいいですね。
X100のシルバーよりグラファイトシルバーみたいになるといいですね。
質感は大事です。
ヘクサゴン
やはり縦長デザインだったんですね。
可愛いです。
カメラ女子からも人気が出そう。
虚弱体質
シルバーのほうがカッコイイですね!
RF向けのオールド沈胴式レンズとか似合いそう
ライト
前記事のブラックボディの画像よりシルバーの方が断然デザイン的にマッチしていますね。
ここまで割り切っていると逆にお洒落で有りだと思います。
ただ細かいことを言うと申し訳程度にグリップ部を膨らませるくらいならいっそのこと無くして、グリップが必要な人は外付けでしっかりした物を用意してくれた方がよかったかなと思います。
ヘクサゴン
連投すいません。
X-E2並?
結構お高くなりそうですね…orz
X35
XF56mmF1.2 Rか、Touit 1.8/32を付けたいと考えていますが、バランス大丈夫でしょうか?
RGVΓ
OVF付きのX20がブラックよりシルバーの方が似合ってたのと同じ感覚をもちますね。相当クラッシックなデザインですが、螺旋階段を一回りすると この形に戻るということですかね。今の若い方々がローライやハッセルに憧れるのと同じでしょうか。X20は買いそびれたので、代わりにこれを買いたいな。
meta
X-E2よりもスペック良いので年内は10万くらいですかね?
PEN
なるほど確かにペンタ下部両サイドに切れ込みがある。
ここから開いてフラッシュ出て来るのか
kmz
シルバーだと肩の高さが目立ってZenitかCanon FTbに見えるな。
Negi
ブラックを見てがっかりしましたが、
これはアリですね。欲しいです。
X-E2はチルトがない、X-T1は高過ぎゴツ過ぎ。
そんな人にびったりかと思います。
でも中途半端なグリップがちょっと残念かもしれませんね。
かめ
これならシルバーの単焦点が欲しくなりますね!
しかしフラッシュが謎だなぁ
HD
どのリーク画像でもレンズはXF18-55ですね。
噂ではキットレンズはXC16-50 IIだそうですが、
それは日本だけの仕様なんでしょうかね?
アミーゴ
T1より横幅が少し狭いんですかね?
まいける
不思議なもので、シルバーだとそれなりに見えますね(笑)
大きさ的にはどうなんでしょ?X-T1とくらべて少し縦長で軍艦部は高さがあるように見えるのですが。でも本当に60年代一眼のデザインですね。
バリオホロゴン
真っ正面からみると
また違ったイメージありますね
いい感じ
オベロン
カメラ女子に似合う感じのデザインだからX-M1やA1のようなカラーがあるとおもしろそう。
かりかり
シルバーかわいいですね~。
XF35mmとかコンパクトなレンズをつけたらもっとイイかんじになりそう。
実物を早く見てみたい!
popo
確かにブラックより、いいとは思いました。
でもこの前方のダイヤル・・・このデザインで、
いいのでしょうか。A2やM1のリアダイヤルも
個人的に残念なデザインです。
もっと隙間を詰めるとか、縦方向に厚くするとか
工夫が欲しいと思いました。
Holmons
往年の入門用銀塩機をよく研究してるなぁ。OM-Dみたいなスタイリッシュさを追求せずに、ほのぼのとしたレトロ感を漂わせたデザインですね。グリップはなくすぐらいの潔さが欲しかったかな。
PAR
写真で見る限り、高さ以外は、X-A1と同程度で、かなり小型化したように見えます。
ニコンV1みたいなシルエットを期待していたので、このデザインは自分的には正にドンピシャです。
早く実物がみたいですね。
X-A1にあった赤の革張りとかカラフルなボディも是非出して欲しいです。
YASU
やさし過ぎでインパクトの無いデザインです。
個人的で申し訳ないですが外周がRではなく角があるほうが好みです。
上面のダイヤルも全部同じ面だし、動きも物としてのわくわくも感じませんね。軍艦部に一部でもプレスラインぐらいあってよかったのではないでしょうか。シンプル過ぎだと思います、コスト制限の関係でしょうか?
フジさんのXシリーズは性能も絵も良く、E1,E2はデザインも好きですが
とても楽しみにしていただけに残念です。
コンパクトさは良さそうですね。
satoruX
X-T1とは細部のデザインがずいぶん違いますね。
とてもシンプルな感じです。
色もシルバーが似合います。
X-E2の後継機がX-T10になったようですね。
今後、X-Pro2とX-T2が画素数24M機にステップアップか。。
nan
これでマグネシウムじゃなく真鍮ボディだったらなぁ
なんて無理を言ってみる。
anonn
一眼レフに似せれば似せるほど違和感でるんですよねえ・・
どうせやるならマウント部分のせり出しも再現しないと
ごろり
ダイヤルの役割など気になるところは色々ありますが、
一番はストラップ穴ですね。
こくぼ
縦長な分、グリップが持ちづらそうな感じがありますがどうなんでしょう。
くり栗
X−T10のロゴが寸詰まりに見える。
背が高く不安定で不恰好に見える。
のは上部のシルバー部の面積が相対的に大きいからではないでしょうか。
X−Eシリーズに比べW寸は大分コンパクトになっているように感じます。
現物を見るのが楽しみです。
X−30からの流れを見ると、X−PROシリーズもいわゆるモダンクラッシク路線を行くのでしょうか。
購入を狙っている私にはチト不安が残ります。
ジェイコプスラダー
サイズ感とか握り心地は、まさにX30の感じだと思います。
コストダウン的に、前方ダイヤルの安っぽさが否めませんが、ボディサイズに似合う単焦点とセットなら、X30買うよりこっちを買いたくなりますね。
お願いだからXF27mmのキットを用意して欲しい。
X-T1Love
前のダイヤルが指が筐体に当たって回しにくそう~~~~。
元々フジは一眼の進化を否定するかの如くレトロデザインをポリシーにしてるから・・・まあいいんですが・・・
でも、わざわざ使いにくくするデザインにするとは相当な頑固者だなぁ~~と感じます。
X-T1のISOダイヤルなんかも、ロックボタンを瞬間接着剤で固めたくなる衝動にかられますし。
それにしても「キモかわいい」というようなデザインですね。写真も黄金比率や定番の構図を良い意味で崩さないとインパクトある写真になりにくいですから・・・きっとデザイナーの高度な計算の上に「ぶちゃいく」に作ってあるんでしょう。
X-T1も最初はアリエネェと思ってましたが、今は格好良く感じてます。メルセデスベンツのデザインとかに相通じるものがあるような気が・・・。
type-x
xf27mmには絞り環が欲しい。
このカメラに似合いそうです。
でもフジはあと一歩垢抜けない。
電脳仙人
このデザインなら、断然シルバーの方がかっこいいですね。欲を言えばFUJIFILMのロゴが書いてある部分がもう少し薄ければ、全体のバランスが整うような気がします。
yuta
これを見ると、T1のシルバーがないのが、今考えると不思議。出せばそこそこ売れると思うのに。グラファイトは写真で見るとカッコよかったけど、実機見たときの安っぽさが半端じゃなかったんですよね…。T10も可愛いけど、T1の時のように見た瞬間、欲しい!という感じではないかな。オフィシャルサイトがアップして、もっときれいな画像で見るとまた違うかもしれませんが。
とおりすがり
X100Tと同じ若い女性デザイナーのデザインなんすかね?X30
X30、X100Tなどと同じテイストでそろえてきてて、
X100Tとかデザインの評判は良いようですが、
ちょっとあっさりしすぎでオッサンには似合わなそうな気も・・・
X30は構えた時にカメラマンがカッコよく見えるデザインにしたとかも
聞きましたが、T-10も同じなのかな?
こうたパパ
かなり鮮明な画像ですね.
スナップ用や旅カメラとして使い倒したいと思わせてくれます.
軍艦部からフラッシュがガバチョと出てきそうには見えない
ですけどね.X-T1のときみたいに,別で付属するっていう
ことはないですかねぇ.
F
否定的でしたが、シルバーイイっすねぇ~!!!
かわいいカメラに見えます。
ちょっと欲しくなってきました。
トシ
好みの問題とはいえ、そして実際に支持されているのだと思いますが、オリンパス、パナ、フジ、ニコン、みんなこういうレトロデザインを出していて、食傷気味です。
NEXのデザインが好きですが、ああいう新しいデザインが出てきて欲しいです。
通りすがりの4/3s
なんかチェキを感じさせるデザインで良いですね。カワイイ。こういうアイテムは好きです。そういえばフジはこの路線に1番強いメーカーでしたね。
ダイヤルを変えるというのも正解かもしれません。あのSSダイヤルはコレから一眼を買おうかなって女子には相当高いハードルに見えますから。
コレのオリーブカラーを出しましょうよ。絶対売れますよ。
むらた
実物早く見てみたいです。
上部ダイヤルのあたりどうなってるのかな
前面ダイヤル使いにくそうに感じますが実物を見てみないことにはなんとも言えませんね
BLACKの方のコメントでフジカのロゴが似合いそうという意見がありましたが私もそう思いましたw
M1に23mmはバランス的にキツイので買い換えちゃおうかなぁ
S5 Ama
正面から見た感じはいいのですが、長いレンズを付けて横から見たらどうかなぁ?発表が待ち遠しいです。
shin2
Fuji Rumorsに追加された
X-T10とX-T1とX-E2のサイズ比較図を見ると
(この図が正しいなら)横幅が他より小さいので
幅はX30並の120mm程度でしょうか?
しかしX-A2よりは幅がありそうですね。
高さは、X-E2にセンターファインダー部分が
少し出っ張ったくらいに見えますね。
X-T1よりは明らかに低そうです。
EVEはリークされたスペックでは0.62倍なので、
これはX30の0.65倍より倍率が低いですね。
ファインダーをコンパクトに収めるために
仕方無いのでしょうか?
M43星雲
いいんじゃないでしょうか。
まさに銀塩機ですね。
一言いわしていただくと、右手人差し指にかかるコマンドダイヤルが
チープというか、なんというか(フジらしい…)。
グリップも、これならない方がよりスッキリしてと思います。
欲しい人にはちゃんとしたものをオプションで出すべきでしょうね。
XT1より収斂されていそうだから、ちょっと欲しいかな。
takamura
本当にこの白色で来るかなあ、ですね。
サイズ的にはローライの126版みたいな縦横感なんですかねえ。全面ダイヤルは、コンタフレックスあたりですかね。早く実物みたいです。
くらむぼん
スナップなどでは、このシルバーでは目立ち過ぎな気もします。
折角コンパクトそうなので、買うならブラックかな。
それにしても、やはりチープだなぁ・・・実機見ないと分からないし、中身や操作性の方が当然重要だけど、これで高額ならちょっと残念。
とはいえ、XFがキットで付くクラスならファームアップ代も含まれてるだろうし、長く楽しめるカメラであればそのうち慣れるってやつですかね。
あべしんこ
コメント数が多いですね
よくも悪くも富士フイルムのこういうデザインは人を引き付けるところがあるのでしょうね
こういうカメラは年配の方々が結構買っていると思うので、老眼とか、手先がうまく使えない方でもストレスなく使えるようなユニバーサルデザインがいいと思いますね
RGVΓ
おそらくニコンDfのDX(APS―C)バージョンを期待している方は、この形が好きだと思います。期せずしてDfとX―Tは同じデサインの方向性のようですね。50代の私が最初に親に買ってもらった一眼レフがシルバーのミノルタSRTスーパーだったので この形には郷愁を誘われます。金属ボディでダイヤルのローレットも綺麗なのでおそらく実機はある程度の高級感は確保されてるのではないでしょうか。
NUI
当時を知る方が「チープじゃない」と感じる外装にするには
往年の素材を使うのが最善でしょうけど、重さがずいぶん増えてしまいます。
真鍮やステンレスはカーボンの6倍、マグネ合金の4倍も重い。
グリップの小さくて見た目よりずっと重いカメラを、60歳代、70歳代の方が落とさずに持てるのかどうか。
フジフイルムは以前から塗装にこだわって質感の再現に心をくだいてます。
これも時代のなせる技でしょう。
縞狸
シルバー見て、皆さんのコメントを読ませていただくと。。。
なぜかT1の、それもブラックが、素敵に見えてくるので不思議です。
ボディ前面に出ている回転ダイヤルの形が。。。一番しっくりくるような感じで。。。
T10も、シルバーよりもブラックの方が素敵に見えてくるから不思議です。。。
あのダイヤルのデザイン性が、どうも引っかかるんですよね。。。T1ブラックだと一番しっくりくるような気がして、不思議です。
縞狸
フイルム巻き取りレバーがダミーでついていたら、涙しそうですね。。。