富士フイルムX-T10の操作系各部の説明が掲載

Fuji Rumors に、富士フイルムX-T10の操作系に関する説明が掲載されています。

X-T10 Manual by FujiRumors :: Chapter 1 ? Controls & Dials Explained!

  • 以下はX-T10をどのように操作するのかの最初の説明だ。

    - ポップアップフラッシュは、使用時に赤い台形の部分が跳ね上がる
    - フラッシュはドライブダイヤル下部のスイッチで使用可能になる
    - シャッターダイヤル下部にフルオート(シーン認識モード)への切り替えスイッチがある
    - ドライブダイヤル(CH、CL,BKT、パノラマ・・・が選択可能)
    - 2つのキットレンズ(XC16-50またはXF18-55)

 

ペンタ部は、一見フラッシュ非搭載のように見えますが、図の赤で囲われた部分が上に開くようですね。X-T10は全自動モード(フルオートモード)を搭載しているので、初心者を含めた幅広いユーザーを対象にしているようです。X-T1のISOダイヤルは、X-T10ではどうやらドライブダイヤルになるようですね。5月18日の発表(噂通りなら)が楽しみです。

fuji_x-t10_003.jpg