全米家電協会(CEA)が「ミラーレス」を正式な表現として記載

Mirrorless Rumors に、ミラーレスという名称がCEAで公式な名称として扱われているという記事が掲載されています。

We saw this coming: "Mirrorless" is the official name for mirrorless system cameras.

  • ミラーレスシステムカメラを明確に定めた "スタンダード" は今までなく、次のような多くの異なった記述があった。

    - デジタルレンズ交換式システムカメラ(DILSC)
    - レンズ交換式電子ファインダー(EVIL)
    - ミラーレスシステムカメラ(MSC)
    - コンパクトシステムカメラ(CSC)
    - デジタルシングルレンズミラーレス(DSLM)

    しかし、ついに全米家電協会(CEA)が、"ミラーレス" をミラー機構を含まないレンズ交換式カメラの公式な表現として認めることを決定した。驚いたことに、これを選択するのに7年かかっている。

 

全米家電協会(CEA)の公式サイトには、確かに「ミラーレスはILC(レンズ交換式カメラの略称)の一部で、ミラー機構を含まないもの」と記載されているので、北米ではミラーレスカメラの名称は公式なものになったようですね。

ミラーレスカメラは初期には様々な名称があり、日本ではCIPAが「ノンレフレックス」という呼称を使用していますが、現在では一般にミラーレスが使用されることが多いようですね。