・Nikon patent shows 1-series 70-300mm f/4.5-6 VR lens with Phase Fresnel (PF) element (source Nikon Rumors)
- ニコンの新しい特許に、300mm f/4 で最初に採用された位相フレネルレンズ(PFレンズ)を使用したNikon 1 用の70-300mm f/4.5-6 VR のレンズ構成図が掲載されている。この特許は、3つのグループ19枚のレンズを含むミラーレス用の望遠ズームレンズを明らかにしている。前から4枚目のレンズは、レンズをより小型化することが可能な位相フレネルレンズ(PFレンズ)だ。
現行のNikon 1用の70-300mm f/4-5.6 は、望遠端が換算800mmにもかかわらず軽量コンパクトで人気のレンズですが、このレンズのPFバージョンが登場するのでしょうか。特許のレンズは、PFレンズの採用に加えて望遠端のF値がF6と若干暗いので、もし製品化されれば現行レンズよりも一回り小さくなりそうですね。
fuekinori
70-300mmをそのうち。と考えてますが、
更に小型軽量化の計画があるんですね^^;
りゅうころ
あの70-300がさらにコンパクトになるとは朗報です。
ただ、高感度にあまり強くないニコ1だからF6はちょっと…。
現行70-300が安く出回ってくれれば選択肢が広がるという面では歓迎です。
V4と同時発表かな。期待しています。
infoget
70-300はコンパクト化にコストかけるなら、たとえば開放F4-F5.6から使える画質を目指すとか、そういった画質部分ににコストをかけてもらいたいけどどうなんでしょうね。。現行は300㎜で常にF8、F11と絞りたい画質ですし。それが300mmF5.6で充分となってくれた方が何かと喜ばれると思うのですが。
大きさ的には一眼レフでの組み合わせなら今の大きさでも十分では。ユーザー層や用途から言って癖があると使いにくい気もします。まぁそれがなくなっているなら良いですけどね。
infoget
失礼しました、ニコワン用ですね。ニコワンなら製品ポジション的にコンパクトに拘るのは有りです。開放から使えるように頑張ってもらいたいです。
KJ
出たばかりの 1 NIKKOR 70-300 がリニューアルされるとは考えにくいですが、このクラスでも PF レンズを試行しているということは、かなり広範囲に PF を活用していく考えなのかもしれませんね。 300/4E PF の好評も後押しになりそうです。
jijicame
単焦点のニコワン・サンヨン300mmf4をぜひお願いしたいですね。
ぬぬぬ
今は超望遠ズームより標準ズームをリファインして欲しいですね。
明るくして欲しいですし、もっとシャープな画が撮れるレンズが欲しいですね。
例えば10-100が標準ズーム30-110並みに1回り小さく、明るくなってシャープな画が撮れるなら最高なんですが…。
トロピカル
ニコン1の新しいレンズ開発情報、うれしいですね。
ただニコン1は、小型軽量だけど高感度画質がイマイチ強くないので、レンズとしてはもっと明るいレンズ、すなわちF値が小さいレンズがほしいところです。
たとえば、ニコン1用にテレ端150mmくらいのF2.8のズームレンズを作ると、フルサイズ換算でテレ端400mmズームをF2.8の明るさで実現できるわけです。
F2.8まで明るくなれば、そんなに感度を上げる必要もなくなるでしょうからニコン1の苦手な高感度設定をしなくてもすむようになるわけです。現行フルサイズ一眼レフでは、この種のレンズは200-400mmF4しかありませんし、このレンズはF4である上に超巨大かつ3キロ越えの重量で、気軽に持ち運べるシロモノではありません。しかも値段も超お高いw
これより明るいF2.8が、ニコン1ならこれよりずっと小型で持ち運べる大きさでより安く作れるのではと思います。
これくらい明るいレンズが超望遠で実現できれば、鳥や光量が少なめの動き物にも需要はかなり出てくると思います。
他の画角のレンズでもF2.8でつくれば、現行の一眼レフより小型軽量に安く作れるのではと思うので、ぜひ開発検討すべきだと思います。