・Leica to announce a new Full Frame fixed lens camera on June 10!
- 非常に信頼できるソースから、6月10日に発表される予定のライカの新型カメラに関する情報を入手した。
1)このカメラはライカモノクロームのような外観だがより小さい。
2)このカメラにはsummilux 28mm F1.7 の固定式のレンズが採用されている。
3)フルサイズセンサー(画素数はまだ分からない)
4)手ブレ補正搭載
5)EVF
このカメラは、ソニーRX1のハイエンドバージョンのように思われる。いつものように、安価な価格を期待してはいけない。
これまでに何度か噂が流れているライカの新型機は、どうやらRX1のようなフルサイズコンパクトになる可能性が高いようですね。ただ、手ブレ補正とEVFが搭載されていて、レンズも28mmなので、同じフルサイズコンパクトでもRX1とはかなり使い勝手の異なるモデルになりそうです。
rebirth
GR並にスナップし易いカメラだったらめっちゃ欲しいですね。
ライカのカメラで一番欲しいかも。
まぁでも60万以上するんでしょうね。
takamura
背面のモニターなし、とかかもなあ。
EVFと、オペレーションランプくらいで。
28/1.7って、レンズ結構大きくなりますよね。
で、AFですよね、もちろん。
ここで距離計連動とEVFのハイブリッド(切り替え式)はないですよね。
radiofoot
X2は素晴らしいカメラでしたが、以降のTしかり、Xしかり、見た目以外の個性を感じられなくなりました。M typ240も同様でした。
今回の機種も、外観こそ気になりますが、また肩透かしかと思うと、期待値が...
かんたろう
つまりXシリーズのフルサイズ版。
Xシリーズも、X-EとかX2を残しつつデザインの違うXがあったりと、
もうぐちゃぐちゃですから、
フルサイズ機がでたら整理するんでしょうか。
Wonky
手振れ補正は、光学式かな。
もし撮像素子式ならば、凄いことになりそうですね。
ガールフレンド
素通しでもいいからOVFにしてくれー
EVFは作品に集中できない
vn
フルサイズで28mm/f1.7ってGRのようでそそられますね。
コンパクトといいながらフルサイズ、しかもライカなので大きさや価格に関しては全く期待していませんが(笑)。
GRの対抗馬となるのでしょうか?
EVFの見え具合もキニナルところであります。
それとあまり話題にならないと思いますが目立たぬよう前面の赤バッジは外してもらえるとウレシイですね。
Tim
ソニーRX1が35ミリでファインダー無しだったのは、小型化のインパクトを最大限に発揮するためだったと思いますが、F1.7の28ミリでファインダー、しかも手振れ補正が付いたら、ソニーでさえかなり大きくせざるを得ないのではと思います。
ライカがどんな形や大きさで出してくるのかは興味があります。
もふ
AFに対応しなければレンズはそこそこ小さく出来ると思います。でも結局手ブレ補正で大型化するのかな?
手ブレ補正やEVFなど、ライカにしては随分ハイカラな機能ですね。ミッドレンジな立ち位置の商品なんでしょうか。
28mmに手ブレ補正だとRX1より魅力的ですが、ライカだとやっぱり光学ファインダー欲しくなるなあ。。。
hideking
6/16 にローンチイベントが代官山で開催されます。
whomi
まさか電子レンジファインダーが出てくるですかね?
それにしてもやはりOVFがほしいな...。
どうせ届けそうもない設定だろうか、
N社のほうを期待ですね このような機体なら。
chiropon
先に出たライカXには、F1.7のズミルックスが付いていたものの、近距離撮影では絞りがF2からF2.8とかに自動的に絞られて、それが不満でした。今度の機種もそのあたりが気になります。しかしあまり高いとM8の中古で遊んでおく方が現実的で、かつ楽しめそうな気がします。
ぽつねん
私もM8の中古とオールドレンズで遊んでいます。
他にx1を所持しているのですが、出てくる絵とルックスは申し分ないものの、撮影レスポンスの遅さorz
かといって今更x2はう〜ん(レスポンスは向上しているのだがx1の方がライカらしい絵作りともいいますね)
xは明るいけど大きい。
そんな私に朗報です。問題は価格だけですね