・The Fuji X-PRO2 will be weather sealed (Trusted Japanese Source)
- 信頼できる日本のソースからメールを受け取った。それには、シンプルに次のように述べられていた。
「X-Pro2のスペックリストに防塵防滴を追加した方がいい!」
私は、(そのような噂は無いが)35mm F2 WR が防塵防滴のX-Pro2のパーフェクトなキットレンズだと考えずにはいられない。
Fuji Rumors の信頼できる日本のソースからの情報は、これまでほとんど外れていないので、X-Pro2が登場することと、防塵防滴仕様になることはほぼ間違いなさそうです。
Xシリーズでは、X-T1が既に防塵防滴仕様になっているので、Proの名を持つX-Pro2が防塵防滴になるのは当然の流れかもしれませんね。記事で述べられているように、新しい35mm F2 WRと防塵防滴のX-Pro2との組み合わせは、なかなか魅力的なキットになるかもしれません。
たいやき
富士のカメラはどんどん進化していきますね。
ユーザフォローもいいですし、富士のフラッグシップ機には期待してます。
やまchan
防塵防滴もいいですが、防寒だともっと嬉しい。
一番困るのは寒い所で動かない時です。
上尾
技術革新があったらpro2を出すってコメントが以前ありましたけど、防塵防滴を革新とはいわないですよね
pro2には東芝センサー ⇒ 差分検出型のハイレゾ化処理を妄想してます
ライト
X-Pro2は富士フイルムの総力をかけた全部入りカメラになるのか、それとも写真撮影に重きを置いたライカのような機種になるのか気になってます。
合理的な全部入りカメラはT1系に任せてもいいような気はしますが、Proという名称が何かに特化した方向性の機種にできない要因の一つのような気がしてます。
ひで
それよりも、そろそろ映像エンジンを新しくして
そして何よりAF強化。
今回のアップデートで早くなるみたいですが、
フジはレンズでAF速度がかなり違うのと暗い場所での
AFは使えた物じゃ無い。
kaw
pro2ってホントに出るんですか?もう2年くらい待ってる。
PAR
以前小型化もするとの情報があったので、35mmf2との組み合わせはいいかも。
どれだけ小型化は進むか気になりますね。
斉彬
機能テンコ盛りにして万人の要求に応える必要は無いと思います。
動画なんか外しちゃって、スチルの画質と使いやすさに特化した、
写真の「プロフェッショナル」としてPro2が出たら嬉しい。
kmyn
動画ですねー。
かなりレンズも集めちゃったので、
動画の強化をお願いしたいです。
この機種じやなくてもいいので…
Kumazaemon
X-Pro2にはボディ内手ぶれ補正をつけて欲しい。
hui
RAW現像ソフトでカメラ内Jpegと同じ画作りが出来る様になれば
技術革新だと思います。
メーカーには現像する楽しみを再考願いたい。
oldMan
どんなんが登場するのか楽しみだなー
もうちょっとの高画素化の望みます
X-Pro1のEVFで覗いた画質で、撮影前後の画質の差が気になるんです
SY
デザインはT系よりもEやProの方が断然好きなのでPro2、是非とも防塵防滴となって欲しいです。
yuki
デザインはこのままで良い。
小型化は必要ありません。
大口径単焦点に似合う、Proらしいボディを待っています。
Digital-Analog-Freundschaft
個人的には好ましい方向へスペックが決まりつつある印象を持っています。
残る最大の焦点は、どれほどの小型化が実現するか。M型ライカ(フィルム)ならM6TTLやM7を許容範囲外と感じる私にとって、X-Pro1は大きさから諦めざるを得ませんでしたので…。フルサイズならともかく、幅138mm高さ77mmの線は切って欲しいと願っています。叶わずば現在購入保留中のX-100Tを選びます。