・Fujifilm X-T2 coming pretty soon after the Fujfilm X-PRO2
- 過去に的中したことのあるソースが、X-T2 の発表は、X-Pro2 の2~4ヶ月後になると教えてくれた。以前の噂によると、X-Pro2の発表は2015年遅くになるかもしれない。
X-T2 (X-T1後継機)の発表時期に関する噂が出てきたのはこれが初めてですね。X-Pro2の発表が噂通り今年の遅い時期だとすると、X-T2の発表は来年の初め頃でしょうか。
X-T1 は2014年2月の発売なので、もしこの噂が事実なら、X-T1はほぼ2年でX-T2にモデルチェンジということになりますね。スペックに関する情報は全くありませんが、X-T2がX-T1からどれだけ進化するのか興味深いところです。
せ
そうなると、来年のCP+あたりで、発表ってことも有りえますね。今月、T1が、ファームアップするので,どの程度,進化してくるか楽しみですね。
MIWA
X-Pro2のすぐ後にX-T2というと、この2機種、あまり大きな性能差はないのですね。
両方とも有機ELセンサー搭載か、それとも、全く別の、革新的技術を搭載して登場となるか。
楽しみですね。
どんぐり
OVFメインとEVFメインの差が大きいように思います。
有機ELは間に合いそうになさそうですが
センサーサイズをXFマウントぎりぎりまで大きくしてくるって噂が当たるんじゃないかなと期待してます。
ソニーがとんでもないものを発表してきた影響で情報が漏れ始めてきたんでしょうか。
X-E2がファームアップにてどこまでT1に近づけるかによって
E3の発売時期がPRO2から半年後になるのか、1年後になるのか変わるようにも思えます。
あべしんこ
T1はプロ1の下ってことになってますからね
なのでプロ2に新機能があってもT2にあるとはいえないですよね
たぶん、性能的にはそんなに変わらないと思います
押しにくいボタンとか、すぐ開いてしまうカードスロットのふたとか、そういうとこを改善するくらいじゃないのかな
E1からE2のバージョンアップがそんな感じだったから、きっと同じだと思う
takamura
ファームで変更できないハードの問題をブラッシュアップしてMk2化するのは、2年スパンなら仕方ないかなと思います。E1からE2への変更って、単にそうかと思いきや、連写性能が上がったり、ファームの変更でかなり違った内容になったりと大化けの可能性もあったりするので、T2もそんな機種なのかも知れないですね。
BSG
Rro2から24M素子を使って、
それに引き続いてT2がとなるのか?
マイナーチェンジならネーミングはX-T1s
でも良いかも知れない。
さて、24M素子はそれとして、どのような
革新があるのだろうか?
ふじっこ煮
T1ユーザーです。カメラはまだまだ画質的には発展途上ですから、さらに画質を良くして欲しいです。
色飽和の問題やダイナミックレンジの拡大等、地道な改善をお願いしたいです。フィルムシミュレーションのVelvia(ビビッド)とProvia(スタンダード)の中間があれば、便利だと思います。Proviaだと地味だけどVelviaでは派手すぎるという場面によく遭遇しますので。私の使い方だと、1600万画素で十分ですが画素数を上げるのなら1600万画素程度が選択できる様に望みます。高画素はPCやレタッチソフトの負荷が大きくなりますので、あまり嬉しくないです。T2にはとても期待しています。Fujiを信頼していますから、おそらくT1からT2に買い換えると思います。
酢豚
ダイヤルロックボタンを押しながら回すというのはかなり困難なのでロック機構をなくすか、それかE-M1みたいに切り替え方式にしてほしいですね。
ああとやっぱり、いまどきのフラッグシップ&新製品なら手振れ補正くらい欲しいなぁ。T1くらいの大きい図体があれば中にセンサーシフト機構入れるのは不可能なんてことはないでしょうし。
いつものように、画質優先したせいでできなかった、、なんて言い訳はもうしないでほしいですね。
ジョン・ディー
無意味な機能を付けずに値が潰しに徹底して頂きたい……
RGVΓ
〉ふしっこ煮さん
ベルビアとプロビアの中間はベルビアFになると思います。フィルムシミュレーションでベルビアFが復活するといいですね。私の冷蔵庫には期限切れのベルビアFポジフィルム5本を冬眠させています。
F
良い情報が入っていますね。
レンズが充実してきてますのでやはり「ボディ内手振れ防止機能」が欲しいです。
これならXF90mmも安心して購入できそうです。
おんぷ
最近有機センサーの噂はとんと聞かなくなりましたが、ネガを解消できずお流れですかね。PRO2と発表時期がそう遠くないなら同じ24MPになるのでしょうか。
他の方が仰るとおり、ダイヤルロックやボタンダイヤルの扱いやすさ、AF-ONボタンの配置などいろいろ課題がありますが頑張って欲しいですね。
ソニーのa7マークⅡシリーズはうまいアップデートだと思います。ボディ内手振れ補正を搭載して、同時に大きくなった分うまくUIの改善を達成。しかもグリップの問題も解消したのですから。
個人的にはX-T1にもこういった進化が必要だと思います。
yuta
もう少しスパンがあっても良い気がしますが・・・。ましてやPro2が出るなら・・・。でも「X-T2」という名前になるんですね。下位機種に出たばかりの「T10」があるので、数字がそれに近づく感じで変な気もしますが。
シュワシュワ
T1後継機の噂、思ったよりも早く出てきましたね。
3年は間を空けるかと思ってました。
出してくれるのであれば、他の方も書いていますがハード面のUIに不満があるのでそこは解消してほしいですね。
ルックスやサイズ感、手にした感じは好きですが、操作すると難を感じてしまうのです。
よく言われる十字ボタンをはじめ、押しにくいAE-Lボタン、回しにくくストロークが短すぎるコマンドダイアル、2本指でつままないと回しにくい上面ダイアルなど、こういったところが改善されないと安心して手を出せないです。
また開発が長引いている100-400mmとの組み合わせでも安定のボディになるといいですね。
動体や動画の性能が良ければ自分にはより魅力的で乗り換え候補の筆頭になりますよ。
あと名前はやっぱりT-2なんでしょうか?
T-10が出た今、序列を明確に維持するためにも、T-1 mk2とかにして欲しいなぁ。
村神社
X-T2のうわさが出てきましたが、今月末にAF周りを中心に、大幅なファームアップがあるようですから、次期機種は多分高画素のセンサーを搭載したものになると予想します。
高画素化にはメリットデメリットの両論がありますが、もはやAPS-Cフォーマットの2400万画素ローパスフィルターレスは完成の域に達した感がありますから、製品展開上ありえないことではないでしょう。
ただ、フラグシップ機を標榜するなら、ボディ左下にあるフォーカスモード切替レバーは、ボディ背面の右親指で操作できる位置に配置してもらいたいものです。
今回のファームアップの意義を生かすためにもそうしてほしいものです。
響鬼
X-T2ですか
X-T1かX-T10を買おうと思ってあれこれ悩んでいたのですけれど
これは「待ち」ですねぇ
X-T1がmade in japanなので後継機もそうなるでしょう
なんだかんだでやっぱり日本製にこだわりもありますし