・Fujifilm will launch the X70, little sister of the X100 series
- 2013年9月のX70の噂を覚えているだろうか? この噂は掲載した時点では正しいものだったが、富士フイルムは後から計画を中止した。
しかし、信頼できる日本のソースが、富士フイルムがこのカメラの開発を進めることを決断したと述べている。このソースはスペックは明らかにしていないが、レンズは新型になると述べている。X100シリーズに姉妹機(そしてリコーGRの本気の競合機)が加わるようだ。
以前に流れたX70の噂は立ち消えになっていましたが、今回の噂はFuji Rumorsで一番信頼できる日本のソースからのものなので、期待できそうですね。
ここでは、X70はリコーGRの競合機と述べられているので、X100よりも大幅に小型軽量化されたカメラになるのでしょうか。X70のレンズは新設計ということなので、焦点距離や明るさなどのスペックがどのようになるのか気になるところです。
たいやき
28mmにOVF有りならいいですね。
X100よりコンパクトになれば速写性も上がると思いますし興味あります。
太郎。
X-E2ようなレンジファインダータイプの形が好きな人は、後継として、この機種も選択肢に入りそうですね。
T10も当初の予想よりは悪く無い感じで世に出そうなので、この機種も楽しみです。
ハルモニア
GR2が残念スペックだった今、
リコーがこれを予測してなかったとすれば冷や汗ものかもしれないですね。
フジのウィークポイントであるAF速度をはじめとする
スペックがどの程度のものか不明ですが。
納得のいくデキであれば所有している初代GRをドナドナって
こちらを婿入させてもよいかなと思ったりしました。
恵
どんなスペックになるんですかね。
さすがにAPS-Cってことはないだろうから、1インチ程度でX-Transでしょうか?
純粋にX30などの上位機って立ち位置で行くのであれば、3倍程度の明るいズームレンズで来てくれると嬉しいです。
28mmの単焦点でも嬉しいなぁ。
Ell
GRの競合機というからにはきっとAPS-Cでしょ
換算35mmか28mmの沈胴単焦点レンズかな?
ファインダーの有無が気になるところ……
そして、たまにはNikon COOLPICS Aも思い出してあげてください
あれも一応、GRの本気の競合機ですよ……
なつかし
フィルムコンパクトのクラッセのデジタル版を期待しています。
Reborn
待ってました!GRのあのマイナーチェンジも実質的な‥競合機が無い為、余力を残しての事だと推測します。
手に馴染むカッコ良いのを期待!
アキラ
X70ってcanonの安いのと名前被ってるんだよなぁ…
ふっちゃん
センサー1インチ以上、3倍ズームあたりのスペックならほしいなあ。
単焦点なら要らないです。
モモちゃん
GRとガチンコ勝負するなら換算28mmなのかな
WCL-X100 が対応出来るのであれば、換算約23mm化できそうですが
斉彬
GR競合ですか。
GRはGRでも、私の中でのGRは未だにGR21(フィルム機)なのです。
デジタル版のGR21を待ってるんですが、フジのXで21mmが出ても嬉しいかも。
シグマのDPは形的にちょっと・・・(汗)
はじめ
28mmの広角単焦点はGRに任せた方がいいと思います。
もともと単焦点のコンパクトはニッチなところなのですから、28mmで競合しても少ないパイの奪い合いとなります。
それよりも、35mmレンズ単焦点のコンパクトの方が魅力的です。x100は大きく感じるので私は買わないでいます。
フイルム時代のクラッセやコンタックスT3のようなポケットに入る高画質標準レンズコンパクトが出てくれたらいいなと思います。
ズームは要りません。というかコンセプト、カテゴリーが違うでしょう。
PAR
片手で速写(操作)できないX100は、小型化しても、GRの競合相手になどなりません。
(なんだか、こういう話になるとすぐGRが比較対象になりますが、そもそもカメラの用途・性格が違うような。あえて比較するならCOOLPIX A?)
せっかく、Xシリーズには、「左手でレンズを操作しつつ、覗いて撮る。」という、GRにはない魅力があるので、別にGRと競り合わなくてもいいと思います。というか、XにGRと競合して欲しくありません。
個人的には、X30のように、EVFのレンジファインダー風カメラで、性能と小型化・コストパフォーマンスのバランスのいいモデルが出て来て欲しいです。
スナッキー
35mmか32mm相当の写ルンです的なサイズでくるのでは?
GR買おうと思ってたので興味津々。
Yottaria
どうせならフルサイズでLeica Qの競合機をお願いします。30万以内で
53oyannjic
X30とX-A1シリーズとで電池が別 はいただけないので、共通にして下さい。それと、クイックシューが電池・カード蓋にかぶさらないようにお願いします(DQ-10Nクラスが)。
ミノルタのフィルム1眼にもX70、ありましたね。
ryo
KLASSEの50mmは、硬質で良い画撮れました。
是非デジタルで復活を。
モーリさん
・X100が苦手なマクロ開放付近の画質を改善
・マニュアルモードでも使えるピクチャーエフェクト
・レンズリングファンクション
このあたりはクリアして欲しい
あと「エックス~」って名前も。X70じゃ安っぽい
Xシリーズ定番のカラバリを出すだけでも
真っ黒いGRより瞬間的には売れるだろうけど
長期的にブランドを築いたGRの牙城を崩すのは難しそう
ファインダー内蔵ならEVFよりX20のような高機能OVFがいいな
Yam
X100って、もともとレンズ部分がコンパクトなんだから、ファインダーやめて、周辺の贅肉をごっそりとって、パナのGMみたいな大きさになれば、十分コンパクトカメラとして役立ってくれると思います。
to
ファインダーは無くてもいいのでポケットサイズを実現できたら、
GRシリーズに停滞感がある今なら注目を集めそうです。
FA推奨
単焦点38mmから28mm位の間でOVFなら買いたいです。
ズームやEVFならスルーします。
050
APS-Cで換算50mmとかだと面白いんだけど。
X100T愛用者
ポケットサイズ(レンズ収納式)の単焦点レンズで、OVFでもEVFでもどちらでも良いので内蔵なら欲しい。
38mmF2.8でも十分贅沢だったなぁ。
X100Tは通勤鞄にはちょっと大きく毎日持ち歩くにはちょっと大変です。ファインダー付きの小型単焦点カメラを持ち歩きたい。
多少のマニュアル操作を出来るようにして欲しい。
OVFならX20のスペックはカバーして欲しい。
wifiも忘れず入れて欲しい。
GRも使っていたけど、発色と高感度がXシリーズの方が好きで、ファインダーが無いのが残念です。
C
換算50mm/F2で、レンズコンバーター35mm/85mmがあれば魅力的ですね。
たいやき
X100やX30より小さくて、手のひらサイズにダイヤルで色々操作できると面白いかも。
恵
本当にAPS-Cなら期待せざるを得ないですね。
焦点距離は近いですが、まさかのdp戦法なのかしら?
色んな意味で楽しみな機種になりそうです。
you
APS-Cでクラッセみたいなのになるんでしょうか
楽しみですね
K
GRには無い防塵防滴を希望します。山歩き用にGRの軽さは最高ですが、雨や埃は気を使います。
夏!
EVFでもOVFでもいいから、ピーカンでも気持ちよくパシャパシャ撮れるやつお願い!
昼間のギラギラも夜の花火も撮れるように、明るいレンズでNDフィルター内蔵してね。
うちぐ
単焦点カメラになるのでしょうか。LX100つかってますが、高感度がもっと良ければなって夜のレストランとかで思います。APS-Cの明るいレンズのズームのコンパクトカメラになんてなってくれたら嬉しいです。
レンズ交換式を持ち出すほどではない機会にそういうコンデジがあると嬉しいです。