ニコンAF-S 24-70mm f/2.8E ED VR はAFが驚くほど速くなっている

FOTOinfo に、ニコンの新しい標準ズーム「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」のレビューが掲載されています。

Review of Nikon AF-S 24-70mm f/2.8E ED VR (found via Cameraegg

  • 新型は旧型と比べると170グラム重くなっており、全長は155mm(繰り出すと180mm)、最大径は88mm(フィルター径は82mm)で、これは標準ズームとしては実に大きく非常に重い。しかし、私は小さく耐久性に劣るレンズよりも、大きくより頑丈なレンズが好みだ。新型の鏡筒は新設計で、旧型よりもずっと丈夫になっている。
  • 新型はAFモーターの改善に力が入れられており、AFはずっと反応が良くなっている。実際、このレンズのAFは電光石火の速さで、旧型に比べてずっと速い。わずかなAFアジャストを行ってからは、AFに悪い部分は無く、暗い状況でも正確だ。
  • 手ブレ補正は、70mmで1/10秒から1/8秒でシャープが画像が得られた。これは3段分の効果だ。
  • 画質は、コントラストが素晴らしく、ディテールは際立っている。逆光耐性は良好で、20枚ものレンズで構成されているにしては、フレアやゴーストは良く抑えられている。フレアやゴーストが現れることはあるが、これは極端な逆光の条件でのみ見られる。
  • ボケは特定のライティングの条件では、玉ボケがとてもうるさくなる(肉のサンプルで見られる)が、これは例外的な条件で、それ以外ではボケは良好だ。ポートレートのサンプルでは、このレンズは素晴らしい後ボケを見せている。
  • このレンズでいくらか問題なのは、開放で周辺光量落ちが激しいことで、この価格帯のレンズとしては、もう少し周辺光量落ちが少なければよかった。
  • クローズアップ撮影では、遠距離よりもずっと解像力が落ちるのには驚いた。これは望遠端の開放時に最も顕著だ。エンジニア達は、クローズアップ撮影を考えてなかったように思える。
  • 歪曲はよく補正されている。歪曲が最も目立つのは24mmで、70mmでもいくらか見られる。
  • 解像力は中間域は開放でさえ非常にシャープで、ズームの両端では若干解像力が落ちるが、F4以降はとても良好だ。24~50mmの開放では一番隅の部分を除けば素晴らしい解像力だ。70mmでは、他の焦点距離よりも若干解像力が低下する。
  • 24-70mm F2.8 VR は、あらゆる新技術が投入され、特にAFは驚くほど速くなっており、手ブレ補正も素晴らしい。画質は70mmでわずかに解像力が落ちるが、ズーム全域でシャープだ。クローズアップ撮影時の解像力は若干悪い。

 

新型は光学系だけでなく、鏡筒の造りやAF性能など全体的に旧型からかなり大きく改善されているようですね。ボケ味は玉ボケがうるさいことが指摘されていますが、前ボケや後ボケは滑らかで非常にスムーズという印象です。周辺光量落ちは、レンズの大きさを考えると、やや目立つような気もします。なお掲載されているサンプルは、縮小画像なのでご注意ください。