・And this is the next Panasonic MFT lens (coming Spring 2016).
- パナソニックが25mm F1.7を発表した。次にパナソニックから登場するのはなんだろう? LEICA DG 100-400mm F4-6.3 Power O.I.S. ASPH. だ! あるソースから、このレンズの2016年春のリリースが計画されているという囁きを聞いている。
パナソニックの100-400mmは、オリンパスの300mm F4 と並んでm4/3ユーザーに最も期待されているレンズの1つだと思いますが、今回の噂が事実だとすると、このレンズの登場はまだかなり先のことになりそうですね。
この100-400mm はF6.3で口径は抑えられていますが、LEICAブランドのレンズなので、どのくらいの価格になるのか気になるところですね。もし比較的手頃な価格なら、大人気のレンズになりそうです。
daipa
Nikon1の70-300と、このレンズで迷います。どちらもセンサーと画像処理エンジンの進化に期待しますが、どちらかと言うとm3/4の方が早いのでしょうか?
でも、このレンズが大きいようであれば、また迷ってしまいますが。
TK
Nikon 1に80-400をつけてますが,AFがセンター1点なのでほとんどMFの連写で頑張りますがかなり難しいです.ですので,これが出たら是非GX7で使ってみたいです,ですが,買うかどうかはやはり絞り開放での解像度と価格のバランス次第でしょうね.
流れ者
LEICAブランドですか…
ン十万とか付けて来そうで不安。
安く作れないにせよ、せめてXレンズ辺りで欲しかったなーと。
換算200-800mmは結構魅力なんですけどねぇ。
肉離れ
実売で10万円を切るくらいになれば・・・と思いますが、きっと「LEICA」の文字が全てを狂わせますね(笑)
冗談はさておき、どのような描写のレンズになるのか興味津々。
GH4の後継機が2000万画素クラスのカメラになるなら、このレンズとセットで揃えたら楽しくなりそうです。
KS
前に量販店で聞いた通りの発売時期のようですね。値段は20万円前後になると聞いていますが、そこから少しでも安くなれば良いのですが。
takamura
明るさからして、バリオ・テリートとかでしょうか。
た~様
価格の予想ですが、35-100mm F2.8 が 10 万ちょい切るくらい (最安店クラスだともう少し安いけど) だから、100-400mm は暗いとはいえ LEICA 銘だし、35-100 より安くなるとは思えないなぁ……。42.5mm F1.2 と同じくらい?
それより、100-400 が出たら 100-300 が安くなってくれたりしないですかね? 逆にお買い得ってことで人気が上がって値段も上がったりする可能性もあるけど (^^;
みや
来年春ですか‥。ということは、時期的にGH5との同時発売ということなのでしょうか?
でも、GH シリーズにはボディ内手振れ補正つけないと聞いているので、GX 8のようなデュアルIS効果望めず、超望遠ズームとのシナジー謳えない気がするのですが‥。
スピードを重視するパナソニックの社風が、発表から発売までたらたらやっているはずもなく、希望的観測では今年の年末、クリスマスプレゼントでトナカイと共にやってくると思います。
一眼レフでシグマやタムロン、或いはキヤノン、ニコンで重たい思いしたユーザーの多くがフォーサーズ超望遠ズームに流れるは必定。需要確保の為、オリンパス300には先行したいはず。推論
どうでしょうか?
@@
ついに、FT用Σ50-500から乗り換えられるレンズの登場。
パナソニックは一足先に、レンズ+ボディーISを実現して
いるので、オリンパスが対応出来なければ、超望遠mFTは
パナが一定のシェアを取るかも知れない。
リオ五輪に向けた企画として、非常に良いタイミング。
lulu
100-400となると鳥さんが好きな方には朗報です。思っていたよりテレ端が暗めですが、次世代mFTセンサーでは常用isoが1000を超えるでしょうから問題ないかも知れません。オリンパスの300/4か、パナ100-400/4-6.3。どちらも魅力的です。値段と重さでどちらかをポチると思います。楽しみですが、先ですね。
たい
F4-F6.3はちょっと暗すぎます
もうちょっと明るくしてほしかったなあ
アノニマ
これが出たら、これで月を撮ってみたいですね。
気になるのは、望遠端の解像度ですが。