・Sigma 24mm F1.4 DG HSM A Nikon lens review
テスト機はD810 | Sigma 24mm F1.4 |
Nikon 24mm f/1.4G |
Zeiss 25mm F2 |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 38 | 36 | 37 |
解像力 | 28P-Mpix | 23P-Mpix | 29P-Mpix |
透過 | 1.7T | 1.6T | 2.2T |
歪曲 | 0.4% | 0.5% | 0.6% |
周辺光量落ち | -1.9EV | -2.1EV | -2.3EV |
色収差 | 8μm | 10μm | 5μm |
- シグマ24mm F1.4 のスコアは38で見事な性能だ。これは、Fマウントの24mmレンズの中ではベストのスコアだが、ニコン24mm f/1.4Gとツァイス25mm F2との差はわずかで、特にツァイスはシグマとほとんど同等だ。
- シグマは開放で、中央はツァイスのF2と同じくらいシャープで、シグマをF2に絞るとツァイスより中央シャープだが周辺部は及ばない。F2.8以上では両機は互角だ。
- シグマは、開放でもF2でも隅を除けばニコンよりずっとシャープだが、全体の均一性ではニコンが優っている。
- 光学性能では、シグマは時として大手メーカーの製品を上回っている。シグマはニコンやツァイスの半額でそれらに匹敵する性能で、魅力的な選択肢だ。
シグマの24mm F1.4 は解像力は非常に優秀で、総合スコアはこのクラスでトップになっています。その他の項目も優秀で全く問題なさそうです。純正の半額という価格を考えると、このレンズはとてもコストパフォーマンスに優れたレンズですね。防塵防滴が不要なら、このクラスではこのレンズが有力候補になりそうです。
sonikon
自分にとって24/1.4Gは至高の玉だと思ってますので、数値としてのレンズの性能は気になりません。
sakana
SIGMAには優秀な光学性能を持つレンズを作り続けて欲しいですね
artシリーズの次のレンズが楽しみです
きゃのんぼうず
2カ月前に ニコン24mmf/1,4Gを購入したものとしては、見たくない記事だった。
うにょ
来月、星撮りするのにこれか今度ニコンが発売する24mm f/1.8G EDか悩み中。値段的に似たり寄ったりなので。。
Qta
うーむ、さすがシグマアート。。。
全数検査とUSBドック、そして時に純正をも上回るスペックという、高級レンズの王道を攻めてきますね。
ただ、広角ゆえに隅までの均一性を重視している純正24mm/F1.4Gとは狙いが少し違う気もします。
あと、純正は出たタイミングがニコン高画素化路線より微妙に前なので、解像度については、ある意味予想通りです。
同時期の35mm/F1.4Gも似た結果になっていますし。
それより、むしろ計測する本体カメラがD810の方が、D800Eより周辺光量など諸々厳くなったのか、レンズスコアが軒並み1点ほど下がっていることの方が個人的には気になります。
確かに、D810にしてから、いままで気にならなかった50mm/F1.8Gの周辺光量落ちによる全体露出の微妙なブレが目立つようになった気がしますが、気のせいでしょうか。