・SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art 発表
- 株式会社シグマは、開放値F1.8、APS-Cセンサー用大口径ズームレンズの第2弾、単焦点レベルの画質をカバーする中望遠ズームSIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Artを発表。
- FLDガラス3枚、SLDガラス1枚、高屈折率SLDガラス3枚、高屈折率高分散ガラス1枚を最適に配置し、軸上色収差、倍率色収差を徹底的に補正。
- 超音波モーターHSMを新開発。HSMの構成見直しとパーツ形状の最適化を図り、従来のHSMより約30%の薄型化を実現。
- 絞り羽根にはカーボンフェザー、絞りユニット本体には、フッ素を混合させたポリカーボネートの新素材を採用し、高速連写でもスムーズな絞り駆動を実現。
- レンズ設計の初期段階からフレア、ゴースト対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っている。
- 発売日:シグマ用、ニコン用、キヤノン用 2016年4月22日
- 希望小売価格(税別):155,000円
50-100mm F1.8 はシグマらしい非常に尖ったスペックで、大いに話題を集めそうなレンズですね。光学系はFLDガラスを3枚も使った贅沢なものなので、描写性能は期待できそうです。ボケ味が良ければ、ポートレートレンズとして人気がでそうですね。
Ron
シグマは本当に面白いレンズをつくりますね。
新SDも出るし勢いがあります
zak
いろいろとメカ部分も進化していて嬉しいです
フードが丸型でなくて安心しました笑
ぶらりん
最短距離から言ってもポートレート以遠限定なのは明らかですが、
しかしこの1.5キロのレンズ振り回して、被写体にひかれないか心配。。。。
そんなところを度外視して突っ走るシグマ、最高!
さらにQuattroミラーレス本体ですか。。。
今年一番驚いたかも。
ty
大口径の割に安いと思ったら、APS-C 用なんですね
ブドワール
あああ。APS-Hには対応していないとは思いますが、万が一DCレンズでありながらsd Quattro H 本来の画角で使えるなら、このレンズも購入しなければ…。
かさね
フィルターサイズが82mmなので、そこまで大きくなさそうですね。重量も1.5kgですから70-200/2.8ぐらいじゃないでしょうか。
かさね
>ブドワールさん
18-35/1.8がAPS-Hだと広角側が僅かにケラレる程度なので(22-35域ならケラレません)恐らく大丈夫だと思います。
RSR
この焦点距離と明るさならAPS-Cフラッグシップ機と組み合わせて屋内スポーツを撮るのに重宝しそうですね。
F2.8よりも1段以上低い感度で撮れるのは結構嬉しかったりします。
ktakama
Kマウント用は無しか…残念。
あと、キヤノン用をKIPONのEF-MFT AFかませて75-200mmF1.8相当の怪物望遠レンズとして…などと妄想が…ズイコーデジタル35-100F2.0よりは軽いですし。
ブドワール
>かさねさん
ありがとうございます。CP+に行くつもりなので、念のため確認してきます。
APS-Cではちょっと自分には望遠過ぎると思っていたのですが、これは無視できなさそう(笑)
ぺんぺん
D500で使ってみたいですね。
ペンタ用出ればアストロトレーサーですよね~
らいとゆーざー
舞台撮りにかなり重宝しそうだなぁ、と思ったらAPS-Cなんですね。
それでも箱のサイズによってはかなり使えるなぁ。
ライト
APS-Cの中望遠域レンズとしてミドル・ハイエンドユーザーには嬉しい一本ですね。
作例を色々見てみたくなるレンズに感じます。
ぶらりん
SD1Mに取り付けた作例、インプレッションがシグマのサイトに掲載されましたね。