・(SR4) Three new Zeiss FE lenses will be announced in October 2016?
- 2人のソースが、3本ツァイスブランドのFEレンズが、10月にニューヨークで開催されるPhotoPlus で登場すると述べている。3本のうちの全てがソニーのツァイスブランドのレンズなのか、それともBatis/Loxiaブランドのレンズが混ざっているのかはまだ分からない。
- あるソースから、この噂に関するいくつかの追加情報があった。彼は「ツァイスのマネージャーが何が登場するのか正確に話してくれたのではなく、ただ写真家達から以下のような種類のレンズの要望があると言っていただけだ」と述べている。
- ツァイスBatis 35mm F1.8
- ツァイス24-70mm F2(F4バージョンと同様にコンパクト)
- ソニーツァイス16-35mm F2.8
F4ズームと同じサイズで24-70mm F2やF2.8のズームは不可能のように思われるが、これは単にリクエストがあったレンズとして書いているだけで、おそらくPhotoPlusで発表される実際のレンズのスペックとは一致していないだろう。
ソニーからG-Masterシリーズのレンズが登場したばかりですが、次はツァイスブランドのレンズに動きがあるようですね。
24-70mm F4並みにコンパクトな24-70mm F2 はあり得ないので、これは何かの間違いだと思いますが、他の2つのレンズ(35mm F1.8と16-35mm F2.8)はそのままのスペックで登場してもおかしくはなさそうです。
ただ、ソニーは大三元ズームのうち標準と望遠の2本をG-Masterシリーズで出してきているので、広角ズームだけツァイスブランドというのは少し奇妙なような気もします。
虚弱体質
他所のブログによると28-70mm F2通しという標準ズームの特許をソニーが出願しているのは事実のようです。(特許公開番号 2016-14841)
ただこれが完成しても、当然F4ズームより大きくなるのは間違いないと思いますね。
そして2470GMが高いと感じる私には手の届かない値段に。。
標準、望遠とF2.8が出てきたので広角も同様のものが出てくることあ間違いないでしょうが、広角だけZeiss銘というのはおかしいですよね。
あも
Aマウントの大三元ズームは70-210だけがGで,16-35と24-70がZEISSですから,Eマウントで16-35だけZEISSであってもおかしくはないと思います.
FF=Langley
コンパクトな24-70mm F2は光学設計的に不可能でしょう。
F2.8-F4みたいな可変F値でないと厳しいと思いますが…
Batis 1.8/35 にはレンズ内手振れ補正が付きますかね??
つい期待してしまいます。
ソルティ
batis35mmの登場を待ち望んでおります>^_^<
sel35f14zよりお安くコンパクトであってほしいです。
ria
FEマウントのレンズも増えてきましたね。
SIGMAのマウントアダプターMC-11も発売されるし、
レンズ選びが一苦労です。w
SONY好き
GMシリーズはボケに拘るとの事なので、あまりボケない広角レンズはGM銘じゃない可能性もあるのかも?
その分、バシッと解像する素晴らしいレンズだとますます隙が無くなって面白くなりそうですね!
オーリィー
FEレンズの噂という事ですが、24-70F2が仮にAPS-C用としたら、GMシリーズではなくツァイス銘なのもコンパクトなのもF2という明るさの面でも納得できる噂なんですがどうなんでしょうね。
というかα6000使いのささやかな願いですが^^;
博多湾
今の所、BatisとLoxiaは微妙にずらしてますよね。
Batis:18mm 25mm 85mm
Loxia:21mm 35mm 50mm
すると、Batisは35mmより長めで、45mmかなあ。
もしかしてBatis 1.8/135の聞き間違いだったりすると大喜びですが、それは無いですかね。
>FEレンズの噂という事ですが、24-70F2が仮にAPS-C用としたら、(オーリィーさん)
Touit 2/24-70だと、動画用にも対応してくるでしょうから、需要は少なくないかもしれませんね。
ライト
絞り開放の周辺部は捨てるというか一応F2の明るさはありますよ的なコンパクトな24-70mm F2というレンズが出てきたらそれはそれで面白いですが、まだまだ半年も先の話なので色々と妄想しながら待ちたいと思います。
SS99
zeissとsonyの関係は今どうなっているのでしょうか?
レンズを購入する側としては、とにかくレンズを年に7~10本位(zeiss+sony)焦点距離かぶっても良いので出して欲しいですね。
個人的には16-35/F2.8より、15-30/F2.8か12-24/F4の広角側に振って欲しい。
からくり使い
ソニーツァイス16-35mm F4 を持っているが、28~35mmは解像度が甘く、絞っても改善されないので、ちょっと残念です。
ソニーツァイス16-35mm F2.8 出るのなら期待したいけど、GMレンズ版やツァイス版とかも、いずれ出るのか気になります。
希望としては広角ズームレンズなら 12-24mm F4 とかが欲しい
GMレンズの解像度で、広角ズームレンズ待ってます。
to
16-35mm F2.8だけソニーツァイスなのは相手がツァイスのマネージャーである点と、
本家ツァイスがEマウントでズームレンズを今の所出していないことを
写真家達が考慮しただけのような気がします。