・充実した基本性能を備えた"EOS Kiss X80"を発売
- キヤノンは、Wi-Fi / NFCに対応することでスマートフォン(スマホ)への接続が手軽になった、エントリーユーザー向けデジタル一眼レフカメラEOS Kiss X80を2016年4月14日より発売する。
- Wi-FiやNFCに対応しており、撮影した写真を、その場で簡単にスマホやタブレットなどの携帯端末に転送することが可能。
- APS-Cサイズの約1,800万画素CMOSセンサーと、映像エンジンDIGIC 4+(プラス)の搭載により、EOSシリーズにふさわしい高画質、高感度を実現。
- 9つのシーンに応じたオート撮影設定や、クイック設定機能、機能ガイドなどを搭載。
- 視野率約95%、倍率約0.8倍の光学ファインダーとホールド性に優れたグリップの採用。
数日前に海外で先行発表されていた「EOS 1300D/ Rebel T6」が、国内で「EOS Kiss X80」の機種名で正式に発表されました。Kiss X80は、Kiss X70の画像処理エンジンをDIGIC4+に換装し、Wi-Fi機能などを追加したマイナーチェンジモデルのようです。
価格は最安値で45000円前後で、Kiss X8iよりずっと安価ですが、値落ちしているKiss X7よりは高くなりそうです。
YON2
このクラスの一眼レフは、需要があるんでしょうか?
KissX7(8)があれば良いような気がするんですが?サイズも一回り小さく、性能も力はいってますよ。
あとはバリアングルがあれば、この手のクラスで最強になりそうな気がします。
寝る子は育つ
相変わらず、Canonの余り物戦略。
減価償却出来ていない部材などを寄せて作ってるのだけど、
値段に比べて高性能なため、x7シリーズと被りまくりですね。
Canonの戦略から考えてしないとは思うけど、
折角なので、色んなカラーモデルを出せばもっと売れるかも?
famo
1,800万画素って元は7年前の初代7Dのセンサーですよね。
そんなセンサーで今頃商品出して商売が成り立つキヤノンてやはり凄いと思う、販売力とブランドが。
みるく
DIGIC5ですらない・・・
余ってるDIGIC4をちょっとカスタムした感じなんですかね?
wi-fi付いた以外なにも魅力がないし、X7に勝ってる部分も無いような
にこにゃん
発展途上国向けに安く作らなければいけない場合もあるということです。
そういう地域でもスマホくらいはあるので、
ダストリダクション機構すら省きつつ、wifi連携が可能になっているところに
時代を感じますね。
修理代こわい
昔も今も同じで、国内では首を傾げるようなスペックでも、特に価格面で外国で必要とされているモデルだということですね。
旧F-1やFTbの時代にTLbやTXがそうだったように。
田吾作
このシリーズは、日本ではそもそもまともに売る気ないと思いますよ。
多くの国では消費者はとにかく一番安い商品に飛び付きますが、日本の消費者は(特にこういう耐久財では)一番安い商品を避けて次に安いのを買いたがる傾向があります。
実際、前世代でも、X70が全然動かない中でX7が売上ランキングトップの常連になり、X7i、X8iもよく売れてます。
X70もX80も見せ玉として使われている、ということです。
もちろん発展途上国では普及機として本腰を入れて売るんでしょうけどね。
つばさ
この商品が日本で売られているのは上位機種を売りやすくするためですね。特に日本人は一番下の商品をさけて、その一つ上を買おうとする習性が有りますからこの位置の商品は必要なんです。
ぼん
日本人には売れなくても、来日外国人たちに売れるかも。
自分なら…X7ですね。
フォレクトゴン
もっと安くして一眼で写真撮る間口を広げて欲しいですね。キヤノンなら出来ると思うのですが。
popo
自分自身がそうなんですが、カメラ、レンズの性能が上がって、画質や歩留まりは、上がっているんでしょう。でもいい写真が増えているかというと、5年、10年前とそれほど変わっていないようにも思えます。このカメラも画質では、2,3年前のフラグシップ並であり、充分に作品が撮れる力は、あるでしょう。そう考えて、写真文化の間口を広げるためにキヤノンがこういうカメラをリリースしているなら、偉いなと思いますが、多分・・・違うでしょう。数名の方が仰られてた販売戦略上の産物でしょう。
カメラメーカは、もっと写真文化を広げる活動に力を入れて欲しいと思っています。
でもこのカメラでもいい写真が撮れるのも事実です。
フォレクトゴン
間口を広げて写真文化を広げて行くと販売戦略に繋がりますからね。
774
kiss x4と比べて画像処理エンジンは同等以上キットレンズも同じ物しかもwifi機能付き
始めの一歩や散歩のお供なら今の高スペック多機能の一桁kissよりか全然ありだと思います
ただ、その辺りの客層ってM10とか買いそうですけどね
エックス
海外旅行や子供用に、無くなったり壊れたりしても諦めが付くカメラの需要はあるでしょうし、
本格的に写真を趣味にするか分からないから一番安い機種が欲しいという人もいます
エントリーとしては十分過ぎる性能ですよね
dk
ヨーロッパのデザイン系の学校で教鞭を執って居ますが、学生の使っているカメラを見ると、EOS 1200Dなどはかなり人気ですね。逆に、X一桁台相当はあまり見ないように思います。むしろX一桁台よりも7D、5D、1Dと言った上級機種のほうが多いぐらいに感じます。日本とヨーロッパの販売戦略の違いかもしれませんが。
O
数年前なら国内では発売されずに
ここにも販売を求める声が多数上がったような機種ですね
逆に格差社会でこの機種がスッと
国内販売されちゃうような
時代になったということかもしれませんね
それともどうせラオックスなどで販売されるから
国内を絞る意味が無いとか
餅ゼリー
昔は、1800万画素もあると手ぶれがシビアで気軽に使えないとか、APS-Cにそこまで画素数が必要なのかとか言われたものですが、時代は移ろいますね。