・Fuji X-Pro2 Firmware update coming soon! (New Source) BUG FIX
- 新規のソースによると、富士フイルムは、X-Pro2の不具合を修正する新しいファームウェアをリリースする。バグのうちの1つは、リセット問題になるはずだ。このソースは、次のように述べている。
「富士フイルムは、この問題を十分に認識しており、新しいファームウェアをリリースする予定だ。富士フイルムは問題を特定しており、ハードウェアの問題は無い」
X-Pro2は発売されたばかりなので、この時期にファームウェアがリリースされるとしたら、Fuji Rumorsの言うような緊急性の高いバグの修正の可能性が高そうです。
Fuji Rumorsのフォーラムによると、X-Pro2のリセット問題とは、カメラの設定が不意に出荷時の初期設定に戻ってしまうという現象で、ボタンのカスタマイズや、マイメニューの設定も全てリセットされてしまうとのことです。この現象は、国内(価格.com等)でも報告されているようですね。
fujifun
発売初日に手に入れて、何かの拍子にリセットされてしまう事が3度ほどあったのですが、その後発生してないですね。
様子見てて頻繁に起こるようなら打ち上げようと思っていたのですが、すっかり忘れてました。早速ファームアップされるならかなり迅速な対応!じゃなきゃ発売前から分かってた!?・・・とは思いたくないですがf^_^;)
X-T1の画に惚れてFujiを使いはじめ、X-Pro2の発売を待ちわびて初めて手にしたハイブリットマルチビューファインダーですが、なかなか面白いですね。
画質もUIもレスポンスもX-T1と比較しても遥かに進化してストレス無く使えるようになりました。連写時のレスポンスもなかなかです。
シャッター音もフィルムカメラっぽくてかなりいいです。
画素数UPによる高感度の画質を心配していましたが、X-T1と比較してもむしろ良くなってると感じます。私見ですがISO3200は完全に実用ですし、6400でもサイズによっては実用可。
X-T1では特定のSS領域で顕著だった蛍光灯下での横縞が気になっていたのですが、同じSS領域でも出にくくなった気がします。まるでフリッカーレス機能が付いてるみたい。
X-T1ではあまり持ち出さなかった35/1.4や60/2.4との見た目の相性と画質の雰囲気の良さに、最近はこの2本ばかり持ち出してます。これまで購入を躊躇していた18/2.0も使ってみたくなりました。
じゃっき〜
私も手元に届いてすぐ各設定・Qメニュー・マイメニュー登録しまして、バッテリー交換したら日付以外はリセットされてしまいました。恐る恐る再度バッテリーを外してみたら今度は異常が出ない状態です。バックアップ電源不足??の問題なのか…考えにくいですけど。
初期ロッドはやっぱり何かありますね。関係ないですがPro-2は電池食いなのかバッテーリーの減りはT-1と比べて早いようです。
yasu
私のは1回きりの設定リセット問題で済んでいますので、もう大丈夫なのかなと思ったりしていますが、なんとなく不安は残りますね。ファームウェアの早期リリースを望むところです。バッテリーの減りの方は、使い始め直ぐに急激に減るということもなく、結構いけるなと思います。OVFが気に入ったのでほとんどそればかりで、EVFや背面液晶をあまり使わないからなんでしょうね。いずれにしてもシグマのdp Quattroよりはマシで、キヤノン5D Mark Ⅲのようにはもたないという感じです。
恵
うちの個体はその問題は確認されてませんが、
内蔵バッテリーの充電時間の問題なのですかね?
Yatoyama
予約注文で届きましたが、リセット問題はまだ皆無ですよ。
バッテリーも交換して使っていますがね。