・Sony FE 50mm f/1.8 Sample Images
- フルレビューに先駆けて製品版のソニーFE50mm F1.8 とα7R II で撮影した26枚のサンプル画像を公開する。
ソニーFE50mm F1.8 は、開放付近は柔らかい描写で、最近流行りの開放から切れ味鋭いレンズではなく、昔ながらの伝統的な標準レンズという印象です。とは言え、絞れば42MPセンサーでも十分な解像力になるので、風景等でも問題なく使用できそうです。
ボケは輪郭にかなり色が付くのが気になるところで、背景によっては少しうるさいような気がします。
A7user
昔の廉価レンズそのままって感じですね
ボケはもう少しなんとかならなかったのかな
ししまる
値段のことを考えると良いレンズだと思います^^
重箱の隅をつつくような見方はしないほうが良いですね。
レンズやカメラは使い手次第。
きっとこのレンズからもたくさんの名作が生まれると思います。
ヤマシタ
解像ぬるいしボケも・・・
値段も他社撒き餌レンズの2倍だから全然安くないかと
もち
やはり、ソニーのフルサイズ機にてまともな描写を得る為には、
巨大かつ、キヤノンやニコンよりも高額なレンズを買う必要があるということですね。
自分はAPS-C機が身の丈に合っているように思えます。
space 9
値段は確かに少し高いですが販売後は実売価格下がってくるんではないでしょうか。描写は7R2でもなかなか良いとおもいます。7Ⅱだとちょうど良いかな?
AFスピードがかなり遅いので販売後じっくり実レンズを試してみたいな。
問題があればファームアップでどの程度改善されるのかきたいしたいです。
ソルティ
先日、ソニーストアで触りました。
画質はとても綺麗だと思うのですがAFがSEL55と比べるとかなり遅く感じます。
値段を考えるとしかたないですね。
京介
キヤノンが戦略的価格のため比べてしまうと安く感じませんがニコンと同じような価格ですし、高くはないですね
古典的なレンズ構成なだけあって想像していた通り画質で悪く無いと思いますし、この描写が合うイメージの写真もあるかと思います……が、以前噂になっていたAFが遅いって問題だけはちょっと気になりますね
space 9
DCモーターのせいでAFスピードが上がらないらしいいのですが、今後はじめてレンズ的なこの様なラインにDCモーター使われるとなると、、、。
よくこんな遅いスピードでOK出したなと思うほど、遅いです。
αロメオ
>やはり、ソニーのフルサイズ機にてまともな描写を得る為には、
巨大かつ、キヤノンやニコンよりも高額なレンズを買う必要があるということですね。
55mm、35mmとも小型でとても性能が良いですよ。
さておき、私は55mmがあるので特に必要性は感じませんが、ニコンの廉価レンズと実売が同価格なら悪くないと思います。
MINOLTA 50mmf1.7の現代版という感じかな?
あの頃のf1.7レンズは安価で小型ですが各社良い写りでした。
daipa
そこそこ期待していたのですが、残念です。
これでは買う気が起きない・・・。
ライト
このレンズが「Eマウント最高の50mm単焦点です!」だったらガッカリですが明らかにエントリー層向けで、キヤノン・ニコンとはユーザー母数が違うので同スペックレンズと値段に差が出ても不思議ではないですね。
寧ろFEレンズは高性能高価格路線だけで突っ走るのかと思っていましたが、5万円以下のこのくらいのスペックのレンズも今後幅広くラインナップされることを期待したいです。
tkt
少しうがった見方ですが、こういう撒き餌レンズはシャッタースピードを上げ、ISO上昇やむなしでサンプルを撮った方が好評価に思います。とはいえアップローダーの意図までは左右できないとなると、撮影者の設定がもろに出るわけで、それをどう見るかはやはり選ぶ側にかかっていると思いますが・・・
ガルカのポコ
画像見ましたが、かなり好印象です。
ボケが分かりにくい作例ばかりですが、
なかなかよいと思います。
手持ちのCanon 50mm F1.8 STMの硬いボケに比べると、
かなりよい印象です。
解像も開放から収差も少なくよいと思います。
値段なりの性能はあるように見えます。
ただ、ミラーレスはAFがいらない人にとっては、
マウントアダプタかまして手頃な価格の50mmが手に入りますから
ちょっと高いかな(^^;
Nikkor Auto 50mm F2、Takumar 55mm F1.8とかでも十分ですけど…。
han
値段が落ち着けば実売2万円前半にはなりそうかな? 確かにAFのスピードは少し気になりますね、特に初代機だと。
もち
αロメオさん
>55mm、35mmとも小型でとても性能が良いですよ。
55mmこそ、キヤノンやニコンより高額ですし、別段小さくもなく重いレンズでは?
35mmは小さく良いレンズですが、キットレンズみたいなものですし、バーゲンプライスなだけなのでは。
sadowsky
コメントがだんだんなんの話だかわからなくなってきてますが、とりあえず私の購入候補にはなりそうです。
発売後、AF速度の様子を見て決めようと思います。