- Speedlite 600EX II-RT
- ガイドナンバーは200mmで60(ISO100)
- 20-200mmの画角をカバー(ワイドパネル使用時:14mm)
- オートズーム、マニュアルズーム
- ヘッドは上方向に90度、下方向に7度、左右方向に180度可動
- カスタムファンクション15(36の設定)
- パーソナルファンクション6(12の設定)
- 防塵防滴
- 大きさ78.7mm x 143.2mm x 122.7mm
- 重さ435グラム
- 外部バッテリーパックCP-E4N
- 熱に強い素材を採用。旧型と比べて連続発光数が50%増加。バッテリーパックCP-E4N使用時は2倍の連続発光が可能
- ドットマトリクス方式の液晶パネル
- 新しいチャージインジケーター
- 新アクセサリー:カラーフィルターSCF-E30R1、SCF-E30R2。バウンスアダプターSBA-E3 - PowerSht SX620 HS
- 20.2MP CMOSセンサー
- DIGIC4+プロセッサ
- 25倍光学ズーム
- ボディカラーはブラック、ホワイト、レッド
- Wi-Fi、NFC
- 動画は1080p
- 3インチ92.2万ドット液晶モニタ
- ハイブリッドオート
- クリエイティブショットモード
- オートズーム - PowerShot IXY650
- ボディカラーはブラック・シルバー
新型スピードライトの外観は旧型からあまり変わっていないようですが、内部はかなり進化しているようで、特に連写を多用される方には歓迎されそうですね。
新型PowerShotのSX620HSは、SX610 HS の後継機で、ズームの倍率が現行の18倍から25倍に変更されているようです。IXY650の詳細は不明ですが、現行のIXY640の後継機だと思われます。
[追記] キヤノンが600EX II-RTを正式発表しました。(公式サイト)
[追記2] キヤノンがSX620 HX とIXY650を正式に発表しました。(公式サイト)
---------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
大工さん
先日、キヤノンのサポートページを見ていたら、サポート期間が、スピードライト600EX-RTII:2023年2月(登場前の2型が終了とは誤植と思われますが)と出ていたので、そろそろと思ってました。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
いふく
EFレンズ・EOSアクセサリーカタログの2016年2月版(現在の最新)を見ると、コンパクトバッテリーパックCP-E4の所に「在庫催少」と書いてあったので、バッテリーパックだけ改良版が出るものと思っておりました。
おがさん
う〜ん、次のモデルはリチウム電源で来ると思ってたのですが…。折角ワイヤレスでの多灯コントロールができるのに、電源で損してる様な気がしますよね。
リチウム電池式で、もう少しマニアルの使い勝手が良かったら、4台くらいは買っちゃうんですが。
A900
これはこれで報道などの分野のために進化して良いと思うのですが、同じくらいの値段でバッテリー式の600wsモノブロックとTTL制御可能な送信機のキットが買える時代ですからメーカー純正ストロボも光の質に関してもう少し別の選択肢があっても良いのではないか?と思います。
ろんげ
A900さんのおっしゃってる、
>>同じくらいの値段でバッテリー式の600wsモノブロックとTTL制御可能な送信機のキットが買える時代ですから
がどこで買えるのか知りたい…!
このくらいの価格帯で600w バッテリー式買えるのならばほしい…!
tt
ニッシンの生産終了したMG800のようなスピードライトが純正で出ないものかと思ってのですが連続発光数が50%増加という事で期待大ですね