・ソニー「α7」でお手頃価格なキヤノン用レンズが使える「MC-11」を試す!
- AFは、AF-CとAF-Aには非対応。AF-Sでの撮影となる。AFでピントを合わせた後、マニュアルで微調整できる「DMF」は一部のレンズで対応する。実際にα7にMC-11とシグマ製キヤノン用レンズ「20mm F1.4 DG HSM」を装着して撮影してみたが、AFの挙動も含めて問題なく動作した。
- 非対応レンズが使えればより魅力的な製品となる。試したのは、現行製品ではないキヤノン製「EF35mm F2」とシグマ製の「MACRO 50mm F2.8」で、共通して言えるのは、位相差AFが動作せず、コントラストAFのみで動いている模様。これにより、ややもたついた感じになる。 それでもピントが合えば合格点と言えなくはないが、残念ながらそうはならなかった。さらに、絞りも正常に動作しない感じで、実用は厳しいかなという印象。やはりキヤノン用レンズならなんでもかんでも使える、というものではない。
ネット上ではキヤノン純正のEFレンズで動作したという報告も結構あるようですが、このレビューのように実用にならないレンズもあるようなので、非対応レンズは「使えたら幸運」くらいに思っておいた方がいいかもしれませんね。
とは言え、シグマ製のEF・SAマウントの対応レンズがEマウント機で使用できるだけでも、MC-11には十分魅力があると思います。
ぽんた
メーカーの担当さんの話では、あくまでもキヤノンマウントのレンズも、キヤノン製ではなくシグマ製のものに対応していくアダプターなので御了承をという話でした。シグマ製のレンズでもまだ精度が煮詰まっていないそうなので、ファームアップで解決を目指すそうです。
キヤノン製レンズの対応は検討予定がないと言い切られていました。
たろ
35isも古いシグマ50F1.4もダメでした。
今のところ快適に使えるレンズは少なそうですね。
thisway
シグマ製なら使えるという勘違いが蔓延してますが、正式対応してるのはUSB Dock対応の新しいレンズのみです。
非対応レンズは他の中華アダプタと同程度の動作という予想が大勢でしたが、実際には全く及んでません。
BKR
7二型との組み合わせで、店頭テストさせていただきました。
Canonとの共用を考えて、シグマ純正のメジャーなレンズ、24-105F4と70-200F2.8のAFスピードを試しました。
70-200が問題無い動作だったのに対し、24-105のAFスピードが遅かったのが気になりました。
試しに、Canon純正のEF24-105F4と、同じく純正EF70-200F4を7二型の組み合わせで試しましたが、どちらもAFスピード、精度とも、カメラの液晶上では問題無い様に感じました。
ちなみに、7Sは、AF方式の違いで、AFの測距時間的に実用には至りませんでした。
6300にも付けてみましたが、さすがに現時点で非対応の為か、同じく実用にはなりませんでした。個人的には6300には対応してほしいと思います。
4k
ボディ側がα7R2など最新機種(かつ最新ファーム)でないと位相差AFが動作しないレンズが多くなるらしいですね
初代α7とα7R2では位相差AFの制御が異なるようです。
テレセン
先行している中華アダプターだとα7ⅡでコンティニュアスAFもできますからね。
シグマはレンズの制御を素通しするのでなく一度独自の変換処理してるのでしょうかね?
シグマはもう少し煮詰めてAFの動作が安定した時にキヤノンやタムロンのような非シグマレンズもタグを付与して記録できるなら買っても良いのですが
coyote
α7Ⅱで試しましたが、AFのスピードよりも駆動音が気になりました。まるで昔のAFカメラの様で撮影に集中出来ないと感じ、購入を諦めました。使用したレンズは最新のシグマ35㎜1.4です。ヨドバシ店員の方も「騒がしい店内だとよく分からないけど、静かな環境だと結構音がします」と言っていました。
のりにぃ
友達が使ってますが、ファームウェアを最新(3.0→3.2)にしたら、不安定になったと聞きました。
EF70-200/2.8LⅡなどの最新のレンズです。
ria
a7iiで使っています。
シグマレンズ、35mmArt、24mmArt、85mmF1.4EXDGの3本所有。
どれも問題なく作動します。
対応レンズのArt2種のAFが遅いのが気になりますが、
85mmF1.4EXDGはすこぶる速いです。何故かな。
「駆動音」ですが、5DM3に装着して聞き比べましたが同程度でした。
1日商品撮影で使いましたがAFのスピード以外、気になることはありませんでした。
スチールに関しては全く問題はありません。
(ムービーはやらないのでわかりませんが)
Ken
のりにぃ さん
>ファームウェアを最新(3.0→3.2)
って何のことでしょうか?
MC-11のファームは1.0ですが・・・
のりにぃ
Kenさん
ファームウェアって、α7R2のファームウェアでした。
でもその後、不安定の話は聞いてないので、もしかしたら動いてるのかな。
ルリビタキ
いつもいろいろ参考にさせて頂いています。
MC-11のファームアップ後(Ver.1.01)の非対応レンズ作動状況について、ざっくりしたテストですが、下記にまとめてみました。
ボディはα7II(ファームウエアバージョン 2.00)です。
http://ruribipata.exblog.jp/25249932/