・New EF 24-105 f/4L IS Replacement Coming With 5D Mark IV [CR3]
- 先日、8月にEOS 5D Mark IVと共に新しいキットレンズが登場すると報告したが、このレンズは実際にはEF24-105mm F4L IS の後継機であることが確認された。これは、EOS 5D Mark IVのようなカメラには(廉価なキットズームよりも)ずっと理に適ったことだ。
この新しいLレンズが、パワーズームアダプターPZ-E1に対応するのかどうかは確認が取れていない。
繰り返すが、先日の非LキットレンズがEOS 5D Mark IVと共に登場するという報告は誤りで、このレンズは実際にはLレンズだ。
信憑性はCR3になっているので、ほぼ確実な噂のようです。確かに5D Mark IVクラスのカメラのキットレンズなら、非Lの廉価なズームよりもEF24-105mm F4Lの後継機の方が相応しいような気がします。
現行のEF24-105mm F4L は既に発売から10年以上が経過していて、モデルチェンジの要望が非常に多いレンズなので、後継機の登場は多くの人から歓迎されそうです。
mac
ついに来ますか。
24-70F4Lを持っていますが最短撮影距離が縮まりインナーズームなら買ってしまいそうです。
ぱぴぷぺぽ
楽しみです 5d4とのキットでいくらになりますかねー
MN
これが本当ならEF 24-70mm F4L IS USMとの性能差が気になります。キットなら40万円は越えるでしょうか。
ライト
F4Lレンズの更新と24-105mm STMのナノUSM化+PZ-E1対応を同時にやってほしいですね。
もしくはF4L後継がPZ-E1に対応であると5DⅣのキットレンズとして相応しいと感じます。
konishi
現行EF24-105mm F4Lの解像度は十分です
問題はワイド側の歪。これがどの程度補正されているか、とても気になります
みるく
24-105F4Lの新型本当なら嬉しいなぁ
旅行行くときレンズ一本で済ませたいときはいつもこれ使ってるので
飯写真撮りにくいので最短撮影距離短くなって欲しい
電脳仙人
EF 24-70mm F4L IS USMを持っていますが、このEF24-105mm F4L ISの後継レンズが、PZ-E1対応で動画特性が良好ならば是非5D4と一緒に購入したいです。
鏡胴がEF-Sレンズ同じなるとは思えないので、フルサイズレンズ専用のパワーズームアダプタが発売されるかもしれませんね。楽しみだけど総額が怖いです。
餅ゼリー
カメラの画素数が上がれば、新旧のレンズで性能差がはっきり出るようになりますので、同時期にリリースしてくれる方が、ユーザーとしても後悔しなくてありがたいですよね。
うー
24-105mmよりもズームレンジを拡げてくれたら嬉しいなあ
せめて28-135mmくらいに拡げてくれないかな
taku
24-70F4Lを出したので24-105は一代で終わるかと思ってましたが、本当ならいいですね!一旦手放した中で意外と一番後悔したレンズだったので出たら即買います。
テルテル
やっぱり24-105の後継でしたか。
先日噂のレンズなら6DⅡの方が合ってるなぁと思ってましたから。
5Dクラスのキットにはf4通しのLズームじゃないと!(^^)
それとそろそろ70-200f4もリニューアル宜しくお願い致します!
24-105の後継もそうですが最短距離、撮影倍率、逆光性能ともに強化された後継レンズを期待しています!!
haco
フルサイズ用の標準ズームとして一番数が出るレンズになるでしょうから、どれだけ力の入ったレンズになるか期待したいところです。
にわ
EF24-105F4Lの存在価値は、非常に貴重な8枚絞りズームレンズということであり、それがなければ、24-70F4Lとの棲み分けが難しくなるので、絞り羽根の枚数は変えて欲しくない。
シゲ
テレ側135mmだと、非常に利便性が高いんだけど。
何にせよ24-105f4の後継は歓迎。
mackie
20-100mmF4LISとかは無理かなあ~
mac
連投失礼します。
パワーズームは67ミリ径の鏡筒用にR形状が作られてますから恐らく対応しないと思います。
現行が77ミリ径ですから恐らく新型も77ミリで行くと思います。
AC
28-135くらいの焦点距離だと便利ですね
フレディ
歪曲もよくないですが、24-105/4Lの最大の弱点は像面湾曲なので、
これが改善していると嬉しいです。
カピ
焦点距離、F値はそのままでいいのでSWCやASCなどのコーティングを採用してくれたら買い替えを検討しますね。欲をいえば焦点距離が24-135とかだったら使い勝手よさそうです。
hori
24-105mmは長年使用してますが、あと少し望遠が欲しい場面が多々あるので24-120mmがいいですね。収差に関しては最近出たレンズを見るとかなり改善されそうですが、ゴーストはデジカメinfoさんのタイトルイラストの様にかなり盛大なのでこれを何とかしてほしいです。
FA推奨
24-105F4Lの大きな不満点は既出のようにワイド側の歪曲と逆光性能だと思います。この弱点が軽減されたら、まだまだキヤノンのスタンダードズームの地位を担っていけると思います。欲を言わせてもらうなら、上記の改善に加えて最大撮影倍率アップと色収差の一層の軽減がなされたら文句なしです。
MSST
24-135mmだと嬉しいです。
いずれにせよ10年以上ぶりのリニューアル。
ワクワクします。
あのにまうす
望遠端は120mm以上は欲しいですね~
最新のコーティングとAFを搭載した新レンズ楽しみです
KDX&7D
待ってました!
フルサイズ導入の条件が、24-105mmと5D3のモデルチェンジだったので、
いよいよ機が熟したか!という気分です。
どうか、この情報が予想や妄想!?でないことを願っています(^^;
貯金握りしめて待ってますよ〜!
イケイケゴーゴー
28-135とおっしゃるかともおられますが
24は必須です!
135はトリミングでもなんとかなりますが
AE-1
待ってました!!
否応にも、16-35mmF4L並みのインパクトを期待してしまいます。
私的なベストバランスは、24-120mmF4ですが、Canonさんが、
画質を犠牲にしてまで便利Lズームを出すことは考えたくあり
ません。今後の高画素化に堪えうる、Canonが考えるベストな
標準ズームを頼みます。24-105でも全然Okでっせ!!
風景メインの私にとって、5DⅡ→5DⅢに乗り換える理由はあり
ませんでした。当面は、レンズ更新ですね。
nuages
24−105F4Lは発売されて2回目の入荷時に購入してシャワーゴーストの
対応のために2ヶ月後に新品と交換になり今も使い続けています、解像は2000万画素フルサイズ機に使用しても不満はありませんが広角側の歪と周辺の落ち、
風景で朝夕の撮影の時などのゴースト発生がなにより悩みで、そのため風景には使用していなかった24−70 2.8LⅡの使用頻度が増えたこの頃なので、広角側の
諸々とゴースト対策が成されたら24−105でも良いですが120まで伸びるか
長く有った28−135ISが静かに消えたので広角は16−35に任せて
28−120でも良いかと思います。
少し前にα7Ⅱと24−240を購入して便利さに重宝しているのでCANONも
28−300 3.5 -5.6Lだけでなく手軽な6D向けの高倍率ズームが有ると
良いなと思います。